2023年1月~3月ヘルスケア企業資金調達ランキング
Healthtech DB調べにて、2023年1月から3月に資金調達を行なっている企業をリサーチした。
それらの企業を資金調達額順にランキング化し、紹介する。
※Healthtech DB 調べ
ランキング掲載企業
株式会社カケハシ
2016年設立。中尾豊氏が代表取締役社長を、中川貴史氏が代表取締役CEOを務める。「日本の医療体験を、しなやかに。」をミッションに薬局DX「Musubi」、服薬期間中フォローシステム「Pocket Musubi」などを開発・運営している。
株式会社カケハシ - 日本の医療体験を、しなやかに。
調剤薬局向けサービス「Musubi」を展開する株式会社カケハシ。薬歴、服薬指導、服薬期間中フォロー、業務の見える化など薬局のDXを推進し、しなやかな医療体験の確立を目指しています。
www.kakehashi.life

株式会社カケハシ
「日本の医療体験を、しなやかに。」をミッションに掲げ、薬局体験アシスタント 「Musubi」を展開する調剤薬局×ITのスタートアップ企業。 「Musubi」は患者の過去処方や過去薬歴、その他患者各々の情報を参照し、患者一人一人に合わせた指導内容の提示が可能なサービス。服薬指導中の薬歴作成を可能とすることで事務作業を簡易化し、患者への適切な指導に必要な情報を分かり易く提示することで、指導の質の向上を目指す。薬剤師が医療業務に集中できる環境の構築を目指しての取り組みである。他にも薬局経営上の重要な指標を可視化し、根拠に基づく薬局運営を実現するクラウドサービス「Musubi Insight」や服薬期…
healthtech-db.com

エディットフォース株式会社
2015年設立。小野高氏が代表取締役社長を務め、九州大学発のRNA編集技術を用いて独自のPPR技術の開発を行なっている。この技術を用いて医薬品開発とPPRプラットフォーム技術の提供を行なっている。
エディットフォース株式会社
九州大学発のRNA編集技術にもとづく創薬開発をおこなう、エディットフォース株式会社。独自のRNA編集技術を活用し、医療、産業、農業などの様々な分野において新たな世界標準をつくります。
www.editforce.co.jp

株式会社Rehab for JAPAN
2016年設立。大久保亮氏が代表を務め、「介護を変え、老後を変え、世界を変える。」をミッションにRehab Cloud の企画・解発・運営・販売を行なっている。
株式会社Rehab for JAPAN | リハブフォージャパン | 介護に関わる全ての人に、夢と感動を。
デイサービスの機能訓練業務を誰でも簡単・安心・効果的に行えるクラウドソフト「リハプラン」を展開する株式会社Rehab for JAPAN。私たちは、介護の領域にテクノロジーを取り入れ、高齢者とその周辺のライフスタイルを新たにデザインし、介護を変え、老後を変え、世界を変えるプロダクトをつくり続けます。
rehabforjapan.com

株式会社LATRICO
2020年創業。濱口友彰氏が代表取締役CEOを務め、「医療にテクノロジーのチカラを」をビジョンにインターネットを用いたオンライン診療サービスの開発・運営等を行なっている。
株式会社LATRICO(ラトリコ)
LATRICO(ラトリコ)は、2020年創業のヘルスケアスタートアップです。私たちは、医療のIT化を通じて、人々の医療へのアクセシビリティの飛躍的向上に貢献します。
latrico.jp
株式会社イムノセンス
2018年設立。杉原宏和氏が代表を務め、「いつでも・だれでも・どこでも医療グレードの迅速検査」として独自の免疫測定法「GLEIA」を用いた手のひらサイズの測定器の開発を行なっている。
株式会社イムノセンス IMMUNOSENS
株式会社イムノセンスでは各種デバイス、バイオセンサ分析機器の設計・開発・試作から用途開発の調査、解析データを活用した事業提案、コンサルタント業をはじめとしたバイオセンサ全般の開発の調査・研究業務を行っております。
immunosens.com

株式会社シャペロン
2017年設立。阪本怜氏が代表を務め、製薬・医療業界向けSaaS「Shaperon」の開発・提供を行なっている。「規制産業が抱える問題を解決する」をミッションとしている。
Shaperon Inc. (シャペロン) | 規制産業が抱える問題を解決する
私たちShaperon(シャペロン)は、規制が厳しい医療・ヘルスケア業界の問題を、ソフトウェアの力で抜本的に解決していきます。
shaperon-inc.com

ザ・ハーモニー株式会社
2012年に設立し、高橋和也氏が代表取締役CEOを務める。「介護は、もっと楽しくなる」をスローガンに介護施設の運営、AIを利用した認知症コミュニケーションロボット「コモモン」の研究・開発を行なっている。
イチロウ株式会社
2017年設立。水野友喜氏が代表を務め、「超高齢社会を支える礎を作る」として介護士シェアリング事業等の介護福祉事業を展開している。
イチロウ株式会社
介護士オンラインマッチングサービス「イチロウ」を開発・運営するイチロウ株式会社。私たちは、誰もが幸せな最期を迎えられる世界の創造を目指し、介護業界の新たなプラットフォームを構築していきます。
corp.ichirou.co.jp

株式会社thestory
2022年設立。河京子氏、山本遼太郎氏が代表を務め、「あなただけのthestoryをつむぐ」をコンセプトに看護師向け転職・採用マッチングアプリを運営している。
株式会社thestory(ジストリー)
「N/thestory」を開発する株式会社thestory(ジストリー)のコーポレートサイトです。会社情報やプレスリリースなどのお知らせ、採用情報などを掲載しています
corp.thestory.co.jp
タイムプレ株式会社
2021年に井上治久氏が創業し、多田智子氏が代表取締役社長を務める。「デジタルiPS技術で人の命を紡ぐ時を守る方略を提供する。」を経営理念とし、iPS細胞を利用した難治性神経疾患に対する診断用医薬品、医療機器等の開発研究を行なっている。
タイムプレ株式会社 – デジタルiPS技術による無病社会の実現
timepre.com

株式会社Hikari Q Health
2021年に東京工業大学発バイオベンチャー企業として設立。吉井康祐氏が代表取締役社長を務める。「オンリーワンの独自技術を用いて、革新的な免疫測定法及び抗体医薬を創製し、 世界の医療と人々の健康に貢献すること」を目的とし、新技術抗体改変技術Q-bodyを用いた免疫測定・抗体創薬の開発を行なっている。
株式会社HikariQ Health |
www.hikariq.co.jp
Plus Fukushi株式会社
2020年設立。溝口寛之氏が代表を務め、「あらゆる領域にプラス福祉のイノベーションで"バリアのない世界”へ」をビジョンとしている。介護用商品の開発・販売、ヘルスケア事業、こども教育事業、介護施設の運営を行なっている。
Plus Fukushi株式会社
Plus Fukushi(プラスフクシ)のWebサイトです。Plus Fukushiはあらゆる領域にプラス福祉のイノベーションで“福祉のインフラ”を創造します
plusfukushi.co.jp

VARYTEX株式会社
2021年に平野喜一郎氏(代表取締役CEO)が設立した。「ひとりでも多くの健康と幸せのために最高のIntelligenceとTechnologyを駆使して『漢方の進化』に貢献する」を理念とし、漢方診断支援ソフトウェアの開発、漢方ビジネスコンサルティング、医療健康コンテンツの作成、医療健康マーケティング支援を主な事業として展開している。
VARYTEX | ヴァリテックス株式会社
VARYTEX株式会社は、日本初の「漢方テック」スタートアップです。 1000年以上の歴史の中で日本独自の発展を遂げてきた「漢方」をDXすることによって、より多くの人の幸せに貢献するという使命をもとに、業界初のソフトウェア製品の開発を目指します。
www.varytex.co.jp

emol株式会社
2019年に創業し、千頭沙織氏が代表取締役CEO、武川大輝氏が代表取締役COOを務める。「メンタルヘルスケアをすべての人に」をスローガンに認知行動療法を利用したアプリ「emol」の開発・運営を行なっている。
emol inc. | emol株式会社
emol inc. | emol株式会社
emol.jp

emol株式会社
「誰もが悩みを抱え込まない心豊かな暮らしをつくること」を目的として、AIと会話することで感情の整理と記録が行えるアプリ「emol」を提供するスタートアップ。 「emol」はユーザーが気軽にAIと話しながら、自身の感情に向き合うことを目的とするアプリケーションである。サポートAIの「ロク」とチャットで会話をすることで、簡易のカウンセリングやコーチング、雑談などが展開される。技術として用いられている、emol AIに関しては現在特許を出願中である。また社内のメンタルヘルス支援をワンストップでサポートする「emol work」というtoBサービスも手掛ける。 2019年12月にはF Ventures…
healthtech-db.com

株式会社Medifellow
2019年設立。丹羽崇氏が代表を務める。「世界中、どこにいても大丈夫。」をキャッチフレーズに海外日本人・外国人向けの医療相談事業を展開している。
海外オンライン診療・医療相談サービス - Medifellow - 駐在員等日本人向け オンライン診療サービス・オンライン医療相談サービス
株式会社Medifellowは、海外の日本人や中国人にオンラインセカンドオピニオン、オンライン診療等の高度専門医療相談事業等を行なっています。現役医師が代表、独自の病院医師ネットワークで、日本人の各分野専門医がセカンドオピニオンやオンライン診療、メンタルヘルスケア、紹介状作成等を行います。海外駐在赴任、出張・旅行・留学の怪我・病気などでのお困りごとを解決します。
medifellow.jp

株式会社サイキンソー
2014年設立。沢井悠氏が代表取締役を務め、「細菌叢で人々を健康に」をモットーに腸内フローラの検査や研究、情報提供を行なっている。
株式会社ミルウス
2016年創業。南重信氏が代表取締役社長 最高経営責任者を務めている。北海道大学発認定ベンチャー企業であり、センサ取得データの処理や解析によるサービスや製品等を提供している。
株式会社ミルウス
北海道札幌市白石区に本社を構える株式会社ミルウスは、多様なバイタルサインセンサで日常生活での生体データを測定し、また測定データを安心・安全に貯蓄・配付できる健康情報管理プラットフォームなどを提供します。医療・健康情報の活用を幅広くサポートする北大発ベンチャー認定企業です。
www.miruws.com

株式会社aba
2011年設立。宇井吉美氏が代表を務める。「よく生きよく死ぬ未来つくり」を理念、「テクノロジーで誰もが介護したくなる社会をつくる」をビジョンに医療・介護・福祉分野におけるロボティックス技術の研究開発を行なっている。
株式会社aba
私たち aba は、体温のあるテクノロジーを通じて「誰もが介護できる社会」をつくるケアテックカンパニーです。 介護の負担感が大きい排泄ケアに10年以上真摯に向き合い、業界初のにおいで尿と便を検知する排泄ケアシステム Helppad を開発しました( https://helppad.jp ) 。
www.aba-lab.com
