PRiME-R社、契約で胃癌におけるがん免疫療法の実態をCyberOncology®技術を用いてさらなる収集へ

投稿日

最終更新日

  • 小野薬品
  • 臨床研究

PRiME-R社、契約で胃癌におけるがん免疫療法の実態をCyberOncology®技術を用いてさらなる収集へ

PRiME-R社、契約で胃癌におけるがん免疫療法の実態をCyberOncology®技術を用いてさらなる収集へ

 野薬品工業株式会社ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社は、新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社(PRiME-R社)と、がん日常診療におけるリアルワールドデータを標準化/構造化して管理・統合するPRiME-R社の入力支援システム「CyberOncology®」を活用し、オプジーボ®(一般名:ニボ ルマブ)点滴静注について、化学療法との併用療法による胃癌の患者を対象とした企業主導型の大規模多機関共同臨床研究実施に関する業務委託契約を締結した。

CyberOncology®の活用で胃癌の臨床研究におけるDX化を目指す。がん免疫療法の改善へ。

 今回の臨床(観察)研究の目的は、CyberOncology®を活用して、実臨床において未治療の進行・再発胃癌の患者を対象にオプジーボと化学療法の併用療法の有効性、安全性および治療実態を国内約30施設の医療機関で調査することである。
 臨床研究用データはこれまで、医療機関の電子カルテに蓄積されたデータから別途臨床研究専用の症例報告システムに手作業で入力し直す必要があり、二重の入力作業が発生していた。
 CyberOncology®を導入することで、医療機関における電子カルテへの入力負担が軽減されるとともに、臨床研究にも活用可能なデータの精度を高めることが可能だ。また、臨床検査値や薬剤投与情報等の構造化データの一部は電子カルテから研究用データとして自動的に抽出でき、効率的なデータ利用が可能になる。加えて、CyberOncology®は複数種の電子カルテに対応しており、医療機関で採用する電子カルテが異なる場合も一元的にデータを抽出できる。必要なリアルワールドデータを短期間で集約可能になることから、今回の大規模多機関共同臨床研究の精度向上と迅速化が期待されている。

日本における罹患数が多い胃癌

 Globocan2020: Stomach Cancer, Japan, World Health Organizationによると、胃がんは、日本では年間約 13.8 万人(世界全体で約 108.9 万人)が新たに診断された。 胃がんによる死亡者数は、日本では年間約 4.6 万人 (全世界で約 76.8 万人 )と推定されている。癌の種別としても胃癌は上位である。

2020年に日本で新たに癌と診断された数と割合 (Colorectum:大腸癌、Lung:肺癌、Stomach:胃癌、Prostate:前立腺癌、Breast: 乳癌)

リアルワールドデータについて
医療現場から得られる電子カルテデータ、薬剤情報、疾患登録データ等の医療情報である。

オプジーボについて
オプジーボは、programmed death-1(PD-1)と PD-1リガンドの経路を阻害することで身体の免疫系を利用して抗腫瘍免疫応答を再活性化するPD-1免疫チェックポイント阻害薬だ。

小野薬品工業株式会社について

「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念のもと、独創的かつ革新的な新薬を創製し、世界のフィールドで闘える開発型国際製薬企業(グローバルスペシャリティファーマ)を目指し、経営資源を新薬の創製と開発に集中するとともに、今後の成長を支える人財の育成に取り組んでいる。

法人名

小野薬品工業株式会社(ONO PHARMACEUTICAL CO., LTD.)

所在地

大阪市中央区久太郎町1丁目8番2号

代表

相良 暁

設立

1947年7月

事業内容

創薬・開発研究

HP URL

https://www.ono.co.jp/

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社について

ブリストルマイヤーズ スクイブは、革新的な医薬品を開発するバイオテクノロジー企業と、大規模な基盤を保有する伝統ある製薬企業という2つの特長を兼ね備えている。専門性の高い疾患領域に特化した多様性のある「スペシャリティ・バイオファーマ企業」として、深刻な病気を抱える患者を助けるための革新的な医薬品を開発し、提供している。

法人名

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社

所在地

東京都新宿区西新宿6丁目5-1 新宿アイランドタワー

代表

ジャン=クリストフ・バルラン(Jean-Christophe Barland)

設立

1960年6月

事業内容

医薬品の輸入、製造、販売

HP URL

https://www.bms.com/jp

新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社について

新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社は国立大学法人京都大学と日本電信電話株式会社によるリアルワールドデータを活用した新しい産学連携によって設立した。医療現場におけるリアルワールドデータを活用し、 患者がより良い治療を受けられる次世代医療の発展に貢献することを目指す。

法人名

新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社(PRiME-R)

所在地

京都府京都市左京区吉田本町36番地1

代表

是川 幸士

設立

2020年2月

事業内容

医療リアルワールドデータ構築事業 、診療サポートデータ(CyberOncology®)提供事業 、ビッグデータ解析サービス提供事業

HP URL

https://prime-r.inc/

Healthtech DB編集部です。Healthtech DBは国内のヘルステック領域に特化したビジネスDBです。日々のヘルステック業界の動向に関する記事作成やウェビナー運営、企業・サービスに関するビジネスDBの構築を行っています。