ウェルビーイング関連の事業構想に向けて、11社の早期採択を発表
スクラムスタジオ株式会社は、「多様なウェルビーイングの実現」をテーマに世界中のスタートアップと連携・事業共創を行うグローバル・オープンイノベーション・プログラム『Well-BeingX』を運営し、応募期限の5月31日より以前に特に優れた11社(5ヵ国、5カテゴリ)を早期採択したことを発表した。
Source: PR Times
この11社は順不同で以下のようである。
1.BiPSEE
2.Upmind
3.TRULY
4. Yuurea
5.BetterYou
6.Norbert Health
7.iNSPIRETEK
8.FitCam (Prove Labs inc)
9.Notch
10.RookMotion
11.EchoCare Technologies
今回のプログラムについて
今回スクラムスタジオ株式会社が主催を務めている『Well-BeingX』は、業種を超えた企業と世界中の優れたスタートアップとともに「多様なウェルビーイングの実現」に向けて事業共創する、グローバル・オープンイノベーション・プログラムである。
主催のスクラムスタジオ株式会社は日本企業とグローバルスタートアップの新規事業創出を手掛ける企業であり、グローバル・アクセラレーター・プログラムやインキュベーション事業、米国から最新のスタートアップ&テック情報を掲載するメディアScrum Connect Onlineの運営を行っている。
今回の『Well-BeingX』は、病気でないという健康状態にとどまらず、多様な一人ひとりの能力が発揮されるウェルビーングな社会づくりを目指すため、特定の産業や企業の視点ではなく、”We”の範囲を広げ、業種を超えた企業間や世界中の優れたスタートアップとのオープンイノベーションによる事業共創を通じて、一人ひとりのニーズに応じた価値の高い先進サービス・アプリケーションの創出に取り組むことを目標に掲げる構想である。
採択企業の事業について
1.BiPSEE
BiPSEEは、心療内科領域での科学的な根拠を大切に、ひとりひとりに寄り添うVR Therapeuticsを創造する会社である。第三世代認知行動療法等を基盤に、反すうの背景にある感情や考え方と距離を置くことをサポートするVRのアプローチ「BiPSEE Rumination」、「怖くない、痛くない治療」の実現をサポートする、こどものためのAR VRである「BiPSEE Kids」等の開発を進めている。特にBiPSEE Rumination」は現在臨床研究を行っており、医療機器承認を目指している。
法人名 | BiPSEE |
所在地 | 日本 |
代表 | Masayo Matsumura |
設立 | 2017 |
カテゴリ | 「こころと体」 |
HP URL |
2.Upmind
Upmindは、誰もが手軽に自身をケアできる世界の実現。心が上向けば、人生も世界も上向く。を掲げ事業を行う会社である。同社は心拍変動解析の技術を利用して自律神経の状態をカメラで計測し、自律神経のバランスを改善するための習慣をレコメンドする「Upmind」を開発した。
法人名 | Upmind |
所在地 | 日本 |
代表 | Kei Minoura |
設立 | 2021 |
カテゴリ | 「こころと体」 |
HP URL |
3.TRULY
TRULYは、オトナの女性に寄り添う、フェムテックカンパニーとして「本当に信じられる情報と、安心できる寄りどころ」 をコンセプトに、オトナの女性ホルモンの変化による「更年期、膣ケア、性の悩み」など、女性の閉ざされた課題に寄り添い、正しい情報を伝え、悩みに応えるオンライン相談サービスを提供する会社である。
法人名 | TRULY |
所在地 | 日本 |
代表 | Mimako Ninomiya |
設立 | 2019 |
カテゴリ | 「パーソナルケア&ウェルネス」 |
HP URL |
4.Yuurea
Yuureaは、「すぐわかるを、もっと身近に」をビジョンとして掲げ、尿から体の状態を即時解析する事を目的に、東京大学との共同研究で立ち上がったヘルスケア企業である。同社の開発した即時尿検査サービスでは、尿中の成分に応答するバイオマーカーを編み出し、検査キットとスマートフォンアプリを活用する事により簡便な3ステップで検出・モニタリングすることを可能にするデバイスである。
法人名 | Yuurea |
所在地 | 日本 |
代表 | Shogo Mizuno |
設立 | 2021 |
カテゴリ | 「パーソナルケア&ウェルネス」「栄養&健康管理」 |
HP URL |
5.BetterYou
BetterYouは、ユーザーの設定した健康・ウェルネス関連目標に対して、ユーザーの進行状況を自動的に監視およびログに記録しメッセージにてフィードバックを行うことでユーザーの生活習慣を改善するアプリである。睡眠、瞑想、友人や家族との会話等を目標にすることができる。
法人名 | BetterYou |
所在地 | 米国 |
代表 | Ryan Padget |
設立 | - |
カテゴリ | 「パーソナルケア&ウェルネス」「保険&健康経営」 |
HP URL |
6.Norbert Health
Norbert Healthは、人々が自分の体で何が起こっているのかをより迅速、簡単、正確に理解できるようになることを目指し、聴力、呼吸数、体温、脈波伝播速度などのバイタルサインのスキャンをリアルタイムに行うデバイスを開発している。
法人名 | Norbert Health |
所在地 | 米国 |
代表 | Silvio Galea |
設立 | 2019 |
カテゴリ | 「パーソナルケア&ウェルネス」「保険&健康経営」 |
HP URL |
7.iNSPIRETEK
iNSPIRETEKは、元競技体操選手のアニー・フラムスティードによって設立された、世界中のアスリートの健康状態を改善することでスポーツの未来を変えるというビジョンを持って、前向きな行動の変化を推進することに焦点を当てたブリスベンを拠点とするヘルステック企業である。ウェルネスがパフォーマンスにどのように影響するかをよりよく理解できるプラットフォーム開発を行う。
法人名 | iNSPIRETEK |
所在地 | オーストラリア |
代表 | Annie Flamsteed |
設立 | 2019 |
カテゴリ | 「パーソナルケア&ウェルネス」「栄養&健康管理」 |
HP URL |
8.FitCam (Prove Labs inc)
FitCamは携帯電話のカメラを通して体の動きを分析するテクノロジーを活用し、運動習慣によって痛みを克服する理学療法アプリケーションを開発した。ユーザーは、医師主導臨床チームに24時間相談をしながらアプリを使用することができる。
法人名 | FitCam (Prove Labs inc) |
所在地 | 米国 |
代表 | Jeremie Leroyer |
設立 | 2018 |
カテゴリ | 「パーソナルケア&ウェルネス」 |
HP URL | https://www.fit.cam/ |
9.Notch
Notchの提供するモーションキャプチャアプリ、センサーでは、あらゆるスポーツのパフォーマンス分析、ヘルスケアおよび人間工学的研究への応用などを行うことができる。アプリとしては、バーチャルヨガアシスタントとしてヨガのテクニックに関するフィードバックを即座に提供する「ヨガノッチ」などを提供している。
法人名 | Notch |
所在地 | 米国 |
カテゴリ | 「パーソナルケア&ウェルネス」 |
HP URL |
10.RookMotion
RookMotionは、5人に3人が習慣を改善するためにウェアラブルを使用している現在の情勢を鑑み、あらゆる種類のデバイスからデータを受信し、統合することでよりパーソナライズされたパフォーマンスの評価を提供する会社である。
法人名 | RookMotion |
所在地 | メキシコ |
代表 | Marco Benitez |
設立 | 2018 |
カテゴリ | 「パーソナルケア&ウェルネス」 |
HP URL |
11.EchoCare Technologies
EchoCare Technologiesは、家庭でのさまざまな緊急事態や異常な状況を自動的に検出して警告する、非ウェアラブルでプライバシーに配慮した高齢者介護住宅監視システムを開発した。在宅での高齢者の呼吸困難、浴槽での溺水、転倒などを検出する機能を有する。
法人名 | EchoCare Technologies |
所在地 | イスラエル |
代表 | Rafi Zack |
設立 | 2015 |
カテゴリ | 「エイジング&介護」 |
HP URL |