ヘルステックとは何か?
ヘルステック(Healthtech)とは、ヘルスケア(Healthcare)とテクノロジー(technology)を掛け合わせた言葉である。近年AI、IOT、クラウド、ウェアラブル等テクノロジーを用いたサービスが増えたことによって利用されるようになった。
具体的には、直近10年ほどで言われ始めた言葉であり、iPhoneの登場, スマホの浸透, ウェアラブルデバイスの登場などが引き金となって、スマートフォンを活用しながらのデジタルヘルスやモバイルヘルスと呼ばれる領域の登場や、創薬分野でのAIの活用、医療機関を中心にしたITによる業務効率化、医療データ分析を通じた医療費支払いの最適化、OTC医薬品や衛生用品などのEC化などが進んでいった結果、新しい市場やビジネスモデルが生まれてきた。
国内市場に限って言えば、エムスリーやエスエムエスが日本を代表するヘルスケアセクターの企業として株式市場で存在感を示しており、かつ新興勢力として、JMDCやメドレーがその後を追いながらもM&Aなどを通じながら継続した成長を見せている。
本稿ではこうしたヘルスケア市場の流れを理解していくために必要な市場におけるステークホルダーの理解と、現状さまざまなヘルスケアベンチャーが生まれている中でどんな市場セグメントが存在するのかを概観していく。
ヘルスケアのバリューチェーン
一般に医療・ヘルスケアのバリューチェーンを構成するステークホルダーは以下のような5つのプレイヤーに分類される。
ステークホルダータイプ | 国内具体例 |
---|---|
Government(政府) | 日本政府, 地方自治体 |
Payer(医療費支払い者) | 国保, 健康保険組合, 生損保 |
Provider(サービス提供者) | 病院, クリニック, 調剤薬局, 訪問看護, サ高住 |
Supplier(メーカー, 小売) | 製薬企業, 医療機器メーカー, ドラッグストア |
Patient(患者) | エンドユーザー |
それぞれのステークホルダー別にマネタイズ方法/市場が存在する
また、ヘルスケア市場のビジネスモデルは、ざっくり分けるとこうした5つのステークホルダーのどこを対象にしたビジネスなのかに分類される。
主体 | ニーズとマネタイズ方法例 |
---|---|
Government (政府) | 地方自治体ごとの課題に合わせた医療サービスの提供 |
Payer (医療費支払者) | 医療費支払いを最適化するための、データ分析や医療プログラムの提供 |
Provider (サービス提供者) | 医療サービスの提供者としての、業務効率化や働き方改革など |
Supplier (メーカー、小売) | 医薬品、医療機器などの医師・患者それぞれに向けたマーケティングや、OTC医薬品などを中心にしたEC化など |
Patient (患者) | 個人の医療データの一元管理や、医療アクセスの改善など |
ヘルスケアのカオスマップ
カオスマップと呼ばれる、国内企業の事業カテゴリーごとのマッピング資料も、ヘルステックとは何か?どんな市場なのか?の概観を理解する上で役立つ。
近年のトレンドでは、オンライン診療, 治験支援, 治療用アプリ, メンタルヘルス, フェムテック, 薬局DX, 在宅医療領域などの事業者が増えてきている。
参考: 有村琢磨氏による2022年1月作成のヘルスケアカオスマップ
どんな市場カテゴリーがあるのか?
以下では、Healthtech DB内で取り扱っているヘルスケア市場におけるカテゴリー分類の一覧をまとめている。
興味のある分野については、ぜひ本サイト内のカテゴリーページや、サイト内の検索機能を利用して、特定領域における企業や解説記事などを確認してもらえたらと思う。
疾患領域別
フェムテック
市場外観 | 女性個人のニーズに対してソリューションを提供する市場である。具体的には月経、セクシャルウェルネス、妊娠&産後ケア、不妊、妊ようなどが挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
睡眠
市場外観 | 睡眠状態を改善、快適な睡眠導入、起床をサポートする等睡眠に関連した市場、最近ではスリープテックという言葉も用いられる。不眠症に苦しんでいる人がターゲットとなる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
美容整形
市場外観 | 美容整形に関する口コミサイトや紹介サイトで、オープンに情報をユーザーに提供する。特に、美容整形は危険も伴うためユーザーにとって情報価値が高い。サイト運営会社はクリニックから紹介・掲載の手数料をとる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
救急
市場外観 | 救急の現場の効率化を図るもので、具体的には救急部門向けのオペレーション支援ツール、メッセージサービス、災害時支援ツール、救急医師派遣サービスなどが挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
歯科領域
市場外観 | 歯科領域全般を指し、具体的には歯科医院の業務効率化、口腔ケア、技工物製作(義歯、補綴物)等が挙げられる。最近ではデジタル化も進んでいる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
メンタルヘルス
市場外観 | 精神の健康面を改善するサービス全般を指し、具体的にはカウンセリング、マインドフルネス(ヨガ)、産業保険、健康状態分析アプリが挙げられる。toCや企業向けにサービスは提供されている。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
事業領域・ターゲット別
製薬企業支援
市場外観 | 製薬企業向けに医師向けセールス・マーケティングや患者向け疾患・治療認知施策及び、創薬支援を行う市場。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/pharma-marketing-support/1 |
在宅医療
市場外観 | コロナの影響で急拡大している分野で、具体的には訪問診療サービス、在宅医療をサポートするスケジュール管理ソフトやデータ管理ツール等が含まれる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
人材
市場外観 | 医療・福祉業界の人材紹介・マッチングサービスや人材派遣サービスをプラットフォーム上で提供する。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
訪問看護
市場外観 | 体の衰えにより、外に出られない高齢者を中心に訪問して、介護・リハビリサービスを提供する市場。今後、高齢化が進むにつれて拡大する。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
医療機器
市場外観 | 医療機器やウェアラブルデバイスを作る各種メーカー、最近ではAIを用いたプログラム機器が注目されている。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
フィットネス
市場外観 | アプリを活用したフィットネス支援を指し、具体的には歩数管理、健康維持増進、ダイエット、疾患管理等が挙げられる。コロナの影響で外出が減り、運動不足を感じて利用する人が増えている。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
治験支援
市場外観 | 治験に関する業務支援や、効率化ツールの提供、患者集患支援などを行っている領域。新型コロナウイルス感染症による治験の遅れや中断がおこる中で、より早いスピードでの新規医薬品の開発が求められ、治験実施に向けたサービスにニーズを抱えている。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/clinical-trial-support/1 |
健康保険組合向け
市場外観 | 健康保険組合が取り組む、データヘルス計画の実施の支援に関する市場領域であり。具体的には、レセプトなどの医療データの活用で、健康増進・重症化予防を図る。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/health-insuarance-market/1 |
医療資材・SPD
市場外観 | 病院をはじめとする医療施設や介護施設に医療資材(タオル、防疫グッズ、医療機器)を提供・レンタルする領域。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
健康経営
市場外観 | 健康経営とは、企業が社員の健康維持増進に取り組むことであり、具体的にはストレス面・メンタルヘルス面のサポートを行うための、ストレスチェック・EAP関連(社員支援プログラム)や、年に一度の健康診断や産業医制度などが挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/health-corporate-management/1 |
介護
市場外観 | 介護事業者の支援が中心で、介護事業社向けの情報支援やケアマネジメント支援が挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
リラクゼーション
市場外観 | 体のメンタル・フィジカル面を食事・運動・睡眠の改善によって改善することをソリューションとして提供する市場。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
海外
市場外観 | 海外のヘルスケア分野、事業領域。アメリカが圧倒的に進んでおり、アジアでは中国やインドでの市場が大きい。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
ソリューション別
クリニックチェーン
市場外観 | クリニックのDXを目指して、自社でクリニックチェーン自体を経営し展開していくことで、クリニックの業態そのものを変えていこうとしている市場。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
医療機関DX
市場外観 | 医療機関がデジタル技術を取り入れ、患者や社会のニーズをもとに診療・治療といったサービス、医療機関の経営モデルの変革を実施するのを支援する市場。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
RWD/医療DB
市場外観 | 電子カルテなどの臨床情報や、PHRなどのユーザーが記録するPHRなどの情報などを蓄積、また利活用する領域。最近ではAIによる分析も進んでいる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
重症化予防
市場外観 | 生活習慣病を中心にした慢性疾患の症状をコントロールし、重症化の予防や発症予防を行うためのプログラムやアプリを提供する市場。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/disease-management-program/1 |
薬局DX
市場外観 | 薬局をデジタル化するのを支援する市場全般を指し、具体的には自動発注システム、調剤ロボット、電子薬歴システム、オンライン服薬指導等が挙げられる。法規制関連では電子処方箋の緩和が進んでおり、市場は拡大傾向にある。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
PHR
市場外観 | Personal Health Recordの略で、個人の健康データを扱うアプリを提供する市場である。具体的には、電子カルテと連携するデータアプリ、バイタルログアプリ、広義には歩数管理アプリ等が挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/personal-health-record/1 |
簡易検査
市場外観 | 個人向け検査薬・検査サービスを提供する市場で、具体的には糖尿病・がんの早期発見、感染症(コロナ)スクリーニングを目的としたものが挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
D2C
市場外観 | Direct to Consumerの略語であり、具体的には、サプリメントなどの健康食品や、コンタクトレンズ、歯科矯正のマウスピース、ED・AGAの治療薬、ピルのオンライン処方等が挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
VC・CVC
市場外観 | ヘルスケア・医療領域への投資を行っているVCやCVC、日本国内では良い投資先が少なく、市場としては狭い。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
CRO
市場外観 | CROとは、Contract Research Organizationの略語であり、製薬企業などから治験業務を委託され実行する企業を指す。製薬企業は自前で治験業務を行うほどの労力を割けないため、委託するケースが多い。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/contract-research-organizations/1 |
医療経営支援
市場外観 | 医療機関の経営コンサル、開業支援、事業継承支援(M&A)、医療事務支援を実施する市場。医療機関は収益を最適化させていくために、医療保険制度の細かな理解を外部に求めることが多い。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/medical-institution-management-support/1 |
マーケティング支援
市場外観 | マーケティングのパフォーマンスを向上させるための支援を提供し、具体的にはMR人材派遣、コンサルティング・トレーニング等が挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
オンライン診療
市場外観 | オンライン・遠隔での医療全般を指し、診療フロー別に見ると問診、診察、診断、処方、治療、予後と多岐に渡る。コロナの影響で規制緩和と保険点数の増加が進んでおり、市場は増加傾向にある。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
医療画像
市場外観 | 医療画像関連機器全般を指し、具体的には画像の撮影機器、関連システム、保存、読影サービスなどが挙げられる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
電子カルテ
市場外観 | 病院向け、クリニック向けの電子カルテベンダー市場。近年ではオンプレミス型よりもクラウド型電子カルテの導入が進んでいるが、大規模病院では紙カルテを利用しているところが依然として多く、伸び悩んでいる。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/electronic-health-record/1 |
健康相談
市場外観 | toCでのオンライン健康相談だけでなく、 toBでの保険会社向けの保険商品の付帯サービスとしての展開、企業・健保向けの健康経営文脈での展開、製薬企業向けのマーケティング施策としての展開等がある。 |
企業例 | |
カテゴリーURL |
医療データ分析
市場外観 | 健康保険組合、協会けんぽ、国民健康保険などの行政のオープンデータ、医療者の電子カルテのデータ、患者のお薬手帳、母子手帳、糖尿病手帳などから分かるデータ等を元に分析する。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/medical-data-analytics/1 |
医師囲い込み
市場外観 | 医師専用コミュニティサイト、医療コンテンツ配信サイト、医師転職サイト、開業・経営支援等が市場に該当する。医師にとって、希望に叶う転職先が見つからない・転職方法がわからないことがペインポイントになっている。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/doctor-listing-services/1 |
治療用アプリ
市場外観 | アプリケーション上で慢性疾患を中心に治療を実施し、日本において市場形成期でプレイヤーは少ないが、徐々に承認事例が増えており、今後拡大傾向になると予想されている。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/software-as-a-medical-device/1 |
医薬品卸・医療機器卸
市場外観 | 製薬企業や医療機器メーカーが製造する医薬品や医療機器を仕入れて販売する市場全般を指す。 |
企業例 | |
カテゴリーURL | https://healthtech-db.com/categories/medical-items-wholesales/1 |