内閣府がSociety 5.0の実現に向けて、統合型ヘルスケアシステムの構築アイデアを募集

投稿日

最終更新日

  • 内閣府

内閣府がSociety 5.0の実現に向けて、統合型ヘルスケアシステムの構築アイデアを募集

内閣府がSociety5.0の実現に向けた次期戦略的イノベーション創造プログラムに関する募集を開始

Society5.0の概念

内閣府は令和4年1月19日、日本の目指す将来像(Society 5.0)の実現に向けて大学、研究機関、企業、ベンチャーなどから幅広く研究開発テーマのアイディアを募るため、情報提供依頼を行う方針を発表した。

内閣府では平成 26 年から戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)を創設し、総合科学技術・イ ノベーション会議(CSTI)の司令塔機能を生かし、府省横断的な研究開発に取り組んできた。 
参考:内閣府

ヘルスケア領域においては、統合型ヘルスケアシステムの構築アイデアを募集するとのことだ。

統合型ヘルスケアシステムとは何か?

統合型ヘルスケアシステムというワードだけだと具体イメージが湧きづらいため、以下に具体事例や解決するべき社会課題を何を定義しているか?を整理する。

以下内容は課題設定に関する資料よりの抜粋である。

目指すべき社会像

健康寿命が延伸している社会

解決すべき社会課題

  • あらゆる年齢のすべての人々の健康的 な生活を確保し、福祉を促進する (SDGsの3)
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大(基本計画)

期待するソリューション

患者や消費者のニーズに対し、医 療・ヘルスケア等の限られたリソースを、デジタル化や自動化技術で 最大限有効かつ迅速にマッチングするシステムを構築する。

必要と考えられる基盤技術、共通システム、 ルールなどの例

  • 医療機関の業務最適化・効率化
  • ストレスフリーな診療のためのIoT・ロボティク ス
  • 医療機器のトレーサビリティ
  • 医療リソース・ケアマネジャー等の最適配置
  • ヘルスケアICTデバイスネットワーキング
  • 分子・細胞から個人、集団までのマルチス ケールデータの取得・統合
  • AI・ビッグデータによる疾病予測、治療・予防プラン作成、リハビリ・介護の最適化
  • 免疫ゲノム学とAIを応用した健康システム
  • 個人のヘルスケアデータ等に応じた食事のア ドバイスを行うデバイス
  • 個人情報保護等の観点から医療/ヘルス ケアデータの扱いに関するルール整備

(参考)内閣府内、各省庁、産業界等から の関連する主な提案

  • 医療システムの効率化
  • ロボティクス、IoTの活用による医療環境変革
  • データ連携による個人の健康見える化サービス
  • データ利活用による健康寿命の延伸とまちの持続可能性の向上
  • 疾患治療から予防中心社会への革命

参考

「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)研究開発テーマに関する情報提供依頼 (RFI;Request for Information)」の公募 ~Society 5.0 の実現に向けたアイディア募集~

次期戦略的イノベーション創造プログラム (次期SIP)の課題設定に向けて~次期SIPのターゲット領域の設定

株式会社ポテック代表取締役 / ヘルスケア領域の新規事業立ち上げ支援を中心に、スタートアップから大手企業までプロダクトマネジメント支援やビジネス構築支援、コンサルティング支援などを行っています。