ジョリーグッドが大塚製薬との最大50億円の大型契約を発表。VR治療の取り組みが加速へ。

投稿日

最終更新日

  • VR治療
  • メンタルヘルス

ジョリーグッドが大塚製薬との最大50億円の大型契約を発表。VR治療の取り組みが加速へ。

ジョリーグッドが大塚製薬との最大50億円の大型契約を発表。VR治療の取り組みが加速へ。

株式会社ジョリーグッド大塚製薬株式会社は、メンタルヘルスの地域連携プラットフォームの構築を目的として、バーチャルリアリティー(VR)を活用したソーシャルスキルトレーニング(SST VR)事業について、国内における独占的共同開発および販売に関する契約を締結した。本契約は、大塚製薬がジョリーグッドに対して支払う契約一時金3億円、制作開発費や販売ロイヤルティを含めると最大50億円規模となる。

ジョリーグッドのVR映像技術と大塚製薬の精神科領域経験を生かして統合失調症患者の社会復帰を目指す

高度なVR映像技術をもつジョリーグッドと、精神科領域に豊富な知識と経験・ネットワークをもつ大塚製薬が協力することで、さまざまな精神疾患におけるVRを用いたSSTの開発、今後新たなプラットフォームを構築を目指す。発達障害領域でのSST VRにおいて国内200以上の病院、クリニック、福祉支援施設等での導入実績があるジョリーグッドはこの締結によって更なる拡大を目指す。

本事業において、ジョリーグッドは視聴に必要なVRゴーグルやタブレット端末を準備し、大塚製薬と共同で様々な場面でのSST VRコンテンツを制作する。大塚製薬は顧客となる医療施設等に対して販促活動を行うことで使用料を含む対価を計上するとともに、売上高に応じたロイヤルティをジョリーグッドに支払う。大塚製薬がVRを活用したメンタルヘルス領域で業務提携をするのはジョリーグッドが国内初で、両社で精神疾患のヘルスケア領域における国内最大規模のVR事業を目指す。

精神障害をもつ患者の治療は、住み慣れた地域での自分らしい生活を支えるための「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の実現を目指し、厚生労働省をはじめ自治体連携での取り組みが進んでる。SST VR共同事業は、精神疾患をもつ患者さんの社会復帰や生活を地域一帯となって推進していく中で、社会と関わる際に必要となるソーシャルスキルのトレーニングを提供する。地域での生活だけではなく、就労などのニーズ支援を本事業で目指す。

株式会社ジョリーグッドについて

ジョリーグッドは、高精度なVRソリューションと、VR空間のユーザー行動を解析するAIによる医療福祉向けサービスを開発するメディカルテクノロジーカンパニーである。VRやAIなどのテクノロジーにより、医療教育、障害者支援、精神疾患治療など、人の成長や社会復帰を加速し、医療の進化や人の生きがいを支えるサービスを様々な研究機関や企業の皆様と共に展開している。

法人名

株式会社ジョリーグッド(Jolly Good Inc.)

所在地

東京都中央区日本橋富沢町10-13 WORK EDITION NIHONBASHI 701

代表

上路 健介

設立

2014年5月

事業内容

テクノロジーの研究開発、企画開発・運営

HP URL

https://jollygood.co.jp/

大塚製薬株式会社について

大塚製薬株式会社は、世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造するという 「Otsuka-people creating new products for better health worldwide」の企業理念のもと、 人々の健康を身体全体で考え、疾病の治癒から日々の健康増進までを目指した「医療関連事業」と「ニュートラシューティカルズ関連事業」の両輪で、 トータルヘルスケアカンパニーとして事業展開を行っている。

法人名

大塚製薬株式会社

所在地

東京都千代田区神田司町2-9

代表(社長)

井上 眞

設立

1964年8月

事業内容

医薬品・臨床検査・医療機器・食料品・化粧品の製造、製造販売、販売、輸出ならびに輸入

HP URL

https://www.otsuka.co.jp/

Healthtech DB編集部です。Healthtech DBは国内のヘルステック領域に特化したビジネスDBです。日々のヘルステック業界の動向に関する記事作成やウェビナー運営、企業・サービスに関するビジネスDBの構築を行っています。