エムスリーが2004年に上場して以降に、国内市場に上場したヘルスケアセクターの企業リストをご紹介します。
(調剤薬局や医薬品卸、臨床検査などの企業はカウントしていません)
医師プラットフォーム領域
エムスリー株式会社
エムスリー株式会社
谷村格氏が35歳の時、2000年にマッキンゼーより独立し創業。創業時はソネット・エムスリーという社名で、ソニーからの出資を受けて設立した。マッキンゼー時代のパイプを活用し、製薬企業向けにMRのオンライン化を支援する、MR君の提供を行い始めた。MR君は設立9年目の2009年に、日本人の医師31万人に対して17万人(シェア約50%)を獲得するに至った。2004年にはマザーズへの上場を果たし、その後2019年には時価総額2.7兆円を記録するまでに成長した。 業態としては、MR君を中心としたマーケティング支援領域や、治験実施支援機関であるCROやSMOを多数買収し、治験領域でも積極的な展開を行ってい…
healthtech-db.com

- 概要 MR君を中心としたマーケティング支援領域や、治験実施支援機関であるCROやSMOを多数買収し、治験領域でも積極的な展開を行っている。また、海外の医師プラットフォーム事業者も積極的に買収し、世界で600万人の医師登録者数を記録するまでになった。2019年にはLINE社と合弁会社であるLINEヘルスケアを設立。オンライン診療領域にも展開を進めている。
- 主力事業
メディカルプラットフォーム(Web講演会、製薬マーケティング支援、DX構造改革)
エビデンスソリューションズ(治験、臨床研究、治療薬、ワクチン)
ケアネット株式会社
株式会社ケアネット
MR支援/医師向けコンテンツ
healthtech-db.com

- 概要20万人を超える医師が毎日活用している医療情報プラットフォーム「CareNet.com」を提供している。年間3,000以上の医療コンテンツを医師・医療従事者向けに配信している。このプラットフォームを核に、医師・医療従事者に質の高い臨床医学教育などのサービスを提供する「メディカルプラットフォーム事業」を展開。個人や患者さんと医師をつなぎ、データを分析して健康管理と適切な医療介入を行う「ヘルスデータサイエンス事業」の開発も行っている。
- 主力事業 医薬DX事業(インターネットを活用したMR支援サービス)
メディカルプラットフォーム事業(医師向けの臨床医学教育動画サービス)
メドピア株式会社
メドピア株式会社
メドピアは、「Supporting Doctors, Helping Patients.」のミッションのもと、医師・薬剤師向けコミュニティサービスを中心とした「集合知プラットフォーム事業」、 薬局やクリニックが自らのCRMアプリを簡単に構築できる「プライマリケアプラットフォーム事業」、病院の退院調整業務をサポートする「介護支援プラットフォーム事業」、主に企業の人事部門や健康保険組合をクライアントに持つ「予防医療プラットフォーム事業」を展開している企業である。医師専用コミュニティサイト「MedPeer」は国内医師の3人に1人が登録している日本最大級のコミュニティサイトとなっている。会員登録時の厳…
healthtech-db.com

- 概要医師・薬剤師向けコミュニティサービスを中心とした「集合知プラットフォーム事業」、 薬局やクリニックが自らのCRMアプリを簡単に構築できる「プライマリケアプラットフォーム事業」、病院の退院調整業務をサポートする「介護支援プラットフォーム事業」、主に企業の人事部門や健康保険組合をクライアントに持つ「予防医療プラットフォーム事業」を展開している企業。
- 主力事業
ドクタープラットフォーム(コンテンツ制作、プライマリケアPF、Web講演会) ヘルスケアソリューション事業(first call、特定保険指導)
人材領域
株式会社エス・エム・エス
株式会社エス・エム・エス
インターネットを通じた、介護・医療業界向けの人材紹介事業、求人広告事業を行なっている会社。 同社は2003年の創業以来、少子高齢化社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質の向上に勤めている。 具体的には、日本だけでなくアジア太平洋地域を中心とする海外も含めてヘルスケア、医療、介護の各分野で従業者、事業者、エンドユーザーを結びつけるビジネスを行なっている。提供しているサービス数は40を超え、日本と海外において約10のグループ会社を抱えている。 同社の主力サービスである「カイポケ」は会員が順調に増加しており、会員数は2021年4月1日時点で31,100事業所にのぼる。また、「カイポケ…
healthtech-db.com

- 概要2003年に設立され2008年にマザーズ上場。現在は東証1部上場企業。 介護分野を皮切りに、医療・キャリア・ヘルスケア・シニアライフと事業分野を広げ、40以上のサービスを作り上げて、創業以来増収増益を続けている。インターネットを活用した高齢化社会の情報インフラ構築を目指している。
- 主力事業 介護キャリア、医療キャリア (介護事業者向け経営支援プラットフォーム 。海外分野では、新型コロナウィルス感染症の影響でデジタルシフトが進み、オンラインイベント・デジタル取材等が好調 。ICTを活用した遠隔での特定保険指導・産業保健等のサービス、シニアライフ事業領域での新規事業の開発・育成)
MRT株式会社
- 概要
同社の前身は、東大医学部卒の医師である冨田兵衛(とみたひょうえ)氏らが中心となり、2000年1月に設立した有限会社メディカルリサーチアンドテクノロジー。 - 主力事業
アプリを用いた、(1)自宅療養者の健康相談、往診やオンライン診療、(2)企業からの依頼に応じて抗原検査や抗体検査の付帯サービスとしての健康相談や副反応相談、(3)ワクチン接種後の副反応に対する健康調査
医療人材サービス
ポート株式会社
ポート株式会社
ポート株式会社は2011年創業のWebメディア企業。2016年には総額9億円の、2018年には総額8億円の資金調達を発表してきたほか、「就活会議」「外壁塗装の窓口」などシナジーの大きいM&Aにも積極的である。様々な社会課題領域に特化したバーティカルメディアをもとに、大量のユーザー行動データを取得しプラットフォーム化、リアルサービスとしての自社プロダクト開発に繋げている。その領域は多様で、キャリア領域では就活生の2/3が「キャリアパーク!」または「就活会議」の会員となっており、ファイナンス領域では金融サービスとのマッチング件数として国内屈指の規模に成長している。メディカル領域では、2015年に国…
healthtech-db.com

- 概要
ポート株式会社は2011年創業のWebメディア企業。様々な社会課題領域に特化したバーティカルメディアをもとに、大量のユーザー行動データを取得しプラットフォーム化、リアルサービスとしての自社プロダクト開発に繋げている。。また、一般社団法人テレメディーズ、オムロンヘルスケア株式会社と共同で高血圧のオンライン診療サービス「テレメディーズBP*」を開発、高血圧患者において1年間非対面で診療をするという国内初の実証研究を実施してきた。 - 主力事業
人材紹介
ユーザーと電力事業者のマッチングプラットフォーム、引っ越しの際の光熱費の手続き支援
株式会社メドレー
株式会社メドレー
「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションを掲げ、人材プラットフォーム事業と医療プラットフォーム事業の運営を通じてより豊かな社会の実現を目指す企業。人材プラットフォーム事業では、「jobMedley」「介護のほんね」「メディパスアカデミー介護」の三つのサービスを展開している。「jobMedley」は医療介護従事経験者が運営する医療介護の就職・復職・転職のための求人サイトだ。「介護のほんね」は老人ホーム・介護施設の検索サイトである。「メディパスアカデミー介護」は介護の基礎から応用まで、いつでもどこでも動画で学べるオンライン研修ツールである。医療プラットフォーム事業では、「CLINICS」「…
healthtech-db.com

- 概要 「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションを掲げ、人材プラットフォーム事業と医療プラットフォーム事業の運営を通じてより豊かな社会の実現を目指す企業。る医療介護求人サイト「ジョブメドレー」を始め、簡単にスマホで医師に遠隔診療してもらう事が出来るスマホ通院アプリ「CLINICS」を提供している。また、それと連携するクラウド型電子カルテを実現。医療現場で使われるシステム開発もしている。
- 主力事業
人材プラットフォーム(医療介護従事経験者が運営する医療介護の就職・復職・転職のための求人)
医療データビジネス
株式会社JMDC
株式会社JMDC
医療ビッグデータを活用したサービスを提供する企業。主に、保険者支援、ヘルスデータプラットフォーム、ビッグデータの3つの事業を行なっている。 保険者支援では、保健事業のPDCAを円滑に推進するためのWebベースの支援ツール「らくらく健助」健康診断や、人間ドックの結果通知、生命保険の料率計算など、様々な場面で利用されている「健康年齢」というサービスの提供を行っている。ヘルスデータプラットフォーム事業では、単なる健康診断結果の保存・表示にとどまらず、JMDCが蓄積した膨大な医療データの分析に基づいて一人ひとりのユーザーに合わせた個別アドバイスや疾病リスク表示を行う「PepUp」を提供している。「cl…
healthtech-db.com

- 概要保険者支援では、保健事業のPDCAを円滑に推進するためのWebベースの支援ツール「らくらく健助」健康診断や、人間ドックの結果通知、生命保険の料率計算など、様々な場面で利用されている「健康年齢」というサービスの提供を行っている。ヘルスデータプラットフォーム事業では、単なる健康診断結果の保存・表示にとどまらず、JMDCが蓄積した膨大な医療データの分析に基づいて一人ひとりのユーザーに合わせた個別アドバイスや疾病リスク表示を行う「PepUp」を提供している。「clintal」では健康相談チャット、医師検索、医師紹介などのサービスを提供している。
- 主力事業
ヘルスビックデータ
遠隔医療
調剤薬局支援
メディカル・データ・ビジョン株式会社
メディカル・データ・ビジョン株式会社
医療機関へのシステム提供、および、医療機関から得られるデータを加工・分析し製薬会社へ販売する事業を行なっている。 前者について、DPC分析システムである「EVE」、病院原価計算や診療単価の向上等、病院経営を多角的に支援するシステムである「Medical Code」を提供している。医療機関に対しこれらのソフトウェアを提供しつつ、MDVは医療機関からデータを収集している。 後者について、患者数や処方日数、処方量などを容易に分析できる WEB 分析ツール「MDV analyzer」、要望に応じたオーダーメイドのレポート提供サービス「アドホック調査サービス」の事業がある。 2003年に創業し201年に…
healthtech-db.com

- 概要 「生活のメリットの創出」を目標にしており、豊富に蓄積された医療・健康情報を有効活用し、医療の質向上や生活者にとってのメリットにつながると考えている。医療情報システム開発・販売・保守、医療データ分析、調査などの製品・サービスを展開している。「データネットワークサービス」と「データ利活用サービス」の2つのサービスを提供しており、「データ利活用サービス」を行うため「データネットワークサービス」で医療・健康情報を集めている。
- 主力事業
データ利活用サービス(病院経営分析、病院経営コンサル)
データネットワークサービス(患者数や処方量を分析するサービス、診療データ調査分析)
医療機関経営支援
株式会社エラン
株式会社エラン
介護医療業界に笑顔を届けることをミッションとして活動する企業。 病院の患者や介護施設の入所者に、身の回り品や衣類、タオル類をレンタルするサービス「CSセット」を提供するという事業を運営している。 入院時に必要なものを揃える必要がなくなり、「手ぶらで入院・入所」しても、必要なものを必要な時に利用できるという強みがある。 入院・入所時の不安やストレスや家族の看護・介護の負担を軽減するだけでなく、施設職員の業務改善や病院・介護施設の経営安定化も図ることのできる「CSセットR」という事業も併せて展開している。 他方で介護食品の通販サイト「エランオンラインショップ」の運営も行っており、介護業界のなかで…
healthtech-db.com

会社概要
介護医療業界に笑顔を届けることをミッションとして活動する企業。
病院の患者や介護施設の入所者に、身の回り品や衣類、タオル類をレンタルするサービス「CSセット」を提供するという事業を運営している。
入院時に必要なものを揃える必要がなくなり、「手ぶらで入院・入所」しても、必要なものを必要な時に利用できるという強みがある。
入院・入所時の不安やストレスや家族の看護・介護の負担を軽減するだけでなく、施設職員の業務改善や病院・介護施設の経営安定化も図ることのできる「CSセットR」という事業も併せて展開している。
他方で介護食品の通販サイト「エランオンラインショップ」の運営も行っており、介護業界のなかで確かなプレゼンスを発揮している。
近年では入退院に特化した無料相談サービス「キクミミ」も展開しており介護業界へ大きな貢献を試みている。
株式会社メディカルネット
株式会社メディカルネット
インターネットを活用した医療・生活関連情報サービスの提供、歯科関連企業の経営・マーケティング支援などを行っている企業。2001年の創業以来、「医療」×「IT・インターネット」の領域での新たな価値創造を通して、課題解決を行っている。ポータルサイト「インプラントネット」のリリースを皮切りに、特定の専門領域で生活者・事業者・関連企業を結ぶプラットフォームを提供。特に、歯科医療の領域では唯一無二のビジネスを展開しており、患者向けの治療保証サービスの実施や歯科医院向けの経営支援などを行っている。2010年11月に東京証券取引所 マザーズへ上場承認、同年12月に上場。その後は歯科医療の枠を超え、美容、ライ…
healthtech-db.com

- 概要 インターネットを活用した医療・生活関連情報サービスの提供、歯科関連企業の経営・マーケティング支援などを行っている企業。歯科医療の領域では唯一無二のビジネスを展開しており、患者向けの治療保証サービスの実施や歯科医院向けの経営支援などを行っている。2010年上場後は歯科医療の枠を超え、美容、ライフスタイル、育児サポートに関する情報提供にも注力している。
- 主力事業
メディアプラットフォーム
医療機器経営支援
医療BtoB(医療従事者総合情報サイト)
アトラグループ株式会社
アトラグループ株式会社
「世界中の人を健康にしたい」という企業理念を掲げ、鍼灸院や接骨院の開業に関わる各種支援サービス及び、鍼灸整骨院の経営、鍼灸整骨院に関する情報発信を行うウェブメディアの運営、フィットネスジムの運営を行う企業。鍼灸整骨院の開業支援に関わるサービスとして「アトラ請求サービス」「HONEY-STYLE」「アトラストア」の四つのサービスを展開している。請求業務からオンライン予約システム、オンラインストアに至るまで幅広い手段で鍼灸整骨院の支援を行っている。他方で、自社の鍼灸整骨院として「ほねつぎブランド」「ほねつぎデイサービス」の経営も行っている。また、鍼灸接骨の業界を目指す学生や、柔道整復師、鍼灸師のた…
healthtech-db.com

- 概要「世界中の人を健康にしたい」という企業理念を掲げ、鍼灸院や接骨院の開業に関わる各種支援サービス及び、鍼灸整骨院の経営、鍼灸整骨院に関する情報発信を行うウェブメディアの運営、フィットネスジムの運営を行う企業。鍼灸整骨院の開業支援に関わるサービスとして「アトラ請求サービス」「HONEY-STYLE」「アトラストア」の四つのサービスを展開している。請求業務からオンライン予約システム、オンラインストアに至るまで幅広い手段で鍼灸整骨院の支援を行っている。
- 主力事業
鍼灸接骨院支援事業(ほねつぎチェーン、機材、消耗品販売、介護支援、フィットネス関連)
株式会社レオクラン
株式会社レオクラン
株式会社レオクラングループは、株式会社レオクラン及び連結子会社5社で構成されており、新築・移転時の医療機関や福祉施設等に対して、企画段階から開設に至るまでの総合的なコンサルティングを行い、医療機器・医療設備・医療情報システムを販売する「メディカルトータルソリューション事業」、医療機関で撮影されたCTやMRI等の医用画像を遠隔で診断し、情報提供するサービスを行う「遠隔画像診断サービス事業」及び介護・福祉施設向け給食サービスを行う「給食事業」を営んでいる。
healthtech-db.com

- 概要株式会社レオクラングループは、株式会社レオクラン及び連結子会社5社で構成されており、新築・移転時の医療機関や福祉施設等に対して、企画段階から開設に至るまでの総合的なコンサルティングを行い、医療機器・医療設備・医療情報システムを販売している。
- 主力事業
メディカルソーシャルプラットフォーム(開業コンサルティング、情報コンサルティング、医療機器、建築、設備)
遠隔画像診断サービス
制作・開発受託
株式会社FRONTEO
- 概要国際訴訟で必要な、証拠となる電子データの保全と調査・分析を行う「eディスカバリ(電子証拠開示)」や、「デジタルフォレンジック調査」というリーガルテック事業をメインに展開。また、リーガルテック事業で培ったAI技術をもとに、2014年より金融、知財、人事、医療分野へと事業のフィールドを拡大し、膨大な量のテキストデータの中から意味のある重要なデータを検出することで、業務負担を軽減し、業務の効率化を実現している。
- 主力事業
国際訴訟eディスカバリ支援、官公庁・法執行機関向けソリューション、不正検知フォレンジック調査
株式会社Welby
株式会社Welby
テクノロジーを活用したPHR(Personal Health Record)サービスの提供を通じて患者さんをサポートし、その実現に貢献することで、時と場所を選ばず、患者さんが自らの医療情報を得られ、行動・判断ができ、主体的に治療を進めていくことができる社会を目指す。 その実現のために、Welbyは医療関係者や医療を取り巻くプレーヤーの皆様とともに共同でツールやサービスの開発・運営を行う。患者と医療機関をつなぐインフラを創造することで、患者が「自ら情報を得て」「自ら行動し」「自ら判断する」手助けをする。 サービスとしては、生活習慣病や、その他多種多様な症例に合わせて、患者さんの「自己管理」をサポ…
healthtech-db.com

- 概要 テクノロジーを活用したPHR(Personal Health Record)サービスの提供を通じて患者さんをサポートし、その実現に貢献することで、時と場所を選ばず、患者さんが自らの医療情報を得られ、行動・判断ができ、主体的に治療を進めていくことができる社会を目指している。
- 主力事業
治療支援、創薬支援、保険DX、食品DX、医療情報システム、デジタルヘルスケア
株式会社エクサウィザーズ
株式会社エクサウィザーズ
2016年創業のAIプラットフォーム/プロダクト企業。AIプラットフォーム「exaBase」を提供していたエクサインテリジェンスが、デジタルセンセーションと経営統合し、2017年より現在の商号となった。11月には人事サポートAIプロダクトを提供開始。2018年3月にはINCJを含む8社から8.9億円の資金調達を実施した。2019年7月には中国に現地法人を設立。パーソルホールディングスと資本業務提携を実施、6社から15.8億円の資金を調達した。この後、介護現場向け動画アプリ(現 CareWiz トルト)・FAQエンジン・AIカメラなどを発表する傍ら、インド・アメリカにも法人を設立。2021年3月…
healthtech-db.com

- 概要 エクサウィザーズ(当社グループ)は、「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をミッションに掲げ、独自開発のAIアルゴリズムと、様々な業界や業務に関する知見を組み合わせたAIサービスを顧客及び事業提携先に開発・提供することで、多様な領域における社会課題の解決を図っている。
- 主力事業
人材教育、データ予測分析、1on1分析と改善、精神ケアサービス
サスメド株式会社
サスメド株式会社
サスメドの目指すものは持続可能な医療(Sustainable Medicine)である。具体的な事業としては、治療用アプリの開発やプラットフォームの提供、ブロックチェーンを活用した臨床試験システムの開発・販売、統計解析・機械学習による医療データ解析及びコンサルティングサービスの提供などを行っている。 代表取締役の上野太郎氏(医師)は、睡眠を専門とし、外来治療を進めながら睡眠医学・睡眠医療分野での研究を続けている。 開発している不眠症治療用アプリは薬を使わずに、プログラムによって睡眠障害の治療を行うものであり、医療機器としての承認を目指して、2016年9月から複数の医療機関との臨床試験を進めてき…
healthtech-db.com

- 概要サスメドの目指すものは持続可能な医療(Sustainable Medicine)である。具体的な事業としては、治療用アプリの開発やプラットフォームの提供、ブロックチェーンを活用した臨床試験システムの開発・販売、統計解析・機械学習による医療データ解析及びコンサルティングサービスの提供などを行っている。
- 主力事業
治療用アプリ開発 -臨床試験のシステム開発、販売
健康経営領域
株式会社バリューHR
株式会社バリューHR
「一人ひとりの健康管理・健康行動を支援することで健康生活と健康寿命の延伸に貢献する」ことをミッションに掲げ、各種健康管理サービス(ICT面談など)、バリューカフェテリア®システム(健診予約、健診結果管理、 特定保健指導、カフェテリアなど)の提供、健康保険組合の設立支援・人材派遣などの事業を行う。 代表取締役である藤田美智雄氏は、サラリーマンから41歳で独立し「健康管理のプラットフォーム」を掲げ、企業・健康保険組合・健診機関・個人を対象とした支援サービスを提供を開始した。当初は、健康保険組合がメインのターゲットであったが、国が企業の健康診断を義務化するとターゲットは企業にも広がり顧客が大幅に増加…
healthtech-db.com

- 概要
「一人ひとりの健康管理・健康行動を支援することで健康生活と健康寿命の延伸に貢献する」ことをミッションに掲げ、各種健康管理サービス(ICT面談など)、バリューカフェテリア®システム(健診予約、健診結果管理、 特定保健指導、カフェテリアなど)の提供、健康保険組合の設立支援・人材派遣などの事業を行う。健康経営を実践する企業の健康管理業務全般をサポートし、「健康管理のインフラ」企業として牽引している。
- 主力事業バリューカフェテリア事業(事務代行サービス、システム利用料、販売手数料・広告、医療機関支援等)
HRマネージメント事業(人材派遣、BPO、健保設立・コンサルティング)
株式会社メンタルヘルステクノロジーズ
株式会社メンタルヘルステクノロジーズ
「健康経営」の基盤の一つである「社員の心の健康」を保持するための標準的な施策を提供する。同社は、健康経営を「永続的な増収増益を狙うための組織マネジメントのひとつ」として定義し、そのための生産性向上にスポットを当てたうえで、社員の心身の健康を保つとしている。展開しているサービスは、大きく分けて社員向けのサービスと会社向けのサービスの2つに分類できる。前者に関しては、産業保健師の紹介や専門医、産業医によるオンラインカウンセリングサービス、対面のカウンセリングサービスに加えて社内でのハラスメント行為を社労士に相談できるサービスを提供する。ほかにも動画を用いたヘルスケア対策なども行っている。後者につい…
healthtech-db.com

- 概要
産業保健師の紹介や専門医、産業医によるオンラインカウンセリングサービス、対面のカウンセリングサービスに加えて社内でのハラスメント行為を社労士に相談できるサービスを提供。ほかにも動画を用いたヘルスケア対策なども行っている。また、従業員のメンタルヘルスをチェックし、AIによりメンタルヘルスのリスク度が高い従業員をアラートする診断システムを提供するほか、心理テストとデータベースを組み合わせたメンタルチェックサービス
- 主力事業
産業医のマッチング・派遣事業
自治体におけるコロナワクチンの接種体制構築のための医療従事者紹介事業
医療資材
株式会社歯愛メディカル
- 概要通販や歯科技工物制作、デンタルマガジン出版、ホームページ作成代行、医療機関向けの電気販売・買取、歯科医院の予約管理システムの提供などの事業を手掛ける。通販に関しては、歯ブラシの販売本数・通販売上高が歯科業界NO.1。歯科用の機材・ソフトウェアの提供も販売。また、歯科だけではなく、病院・一般診療所・介護施設・動物病院・一般向けなどに対象を拡大しており、カタログやオンラインストア「Ciモール」を通して製品を販売。
- 主力事業
通信販売事業(歯科材料、歯科技工所向け、介護福祉施設向け)
医療システム提供
株式会社カナミックネットワーク
株式会社カナミックネットワーク
「介護を生き生きと活性化させるネットワークサービスを提供する」という理念から「介護(カイゴ)」と「活性化(ダイナミック)」そして「ICT(ネットワーク)」の3つのキーワードを掛け合わせてカナミックネットワークという社名が誕生した。カナミックネットワークは2000年の介護保険発足当初から、介護従事者に向けて業務システムを提供し、さらに地域包括ケアの実現に寄与する情報共有システムを開発してきた。このシステムは東京大学高齢社会総合研究機構(IOG)が取り組むモデル事業をはじめ数多くの機会に採用され、日本の標準モデルとなるべく何度も検討と実証を重ねながら成長を遂げてきた。現在は、「介護向けシステム」だ…
healthtech-db.com

- 概要カナミックネットワークは2000年の介護保険発足当初から、介護従事者に向けて業務システムを提供し、さらに地域包括ケアの実現に寄与する情報共有システムを開発してきた。このシステムは東京大学高齢社会総合研究機構(IOG)が取り組むモデル事業をはじめ数多くの機会に採用され、日本の標準モデルとなるべく何度も検討と実証を重ねながら成長を遂げてきた。
- 主力事業医療介護クラウドサービス(情報共有プラットフォーム、介護業務管理システム、子育て支援)
株式会社オプティム
株式会社オプティム
菅谷 俊二氏が佐賀大学在学中の2000年に創業。経営理念として、「世界の人々に大きく良い影響を与える普遍的なテクノロジー・サービス・ビジネスモデルを創り出すことを目的として事業に取り組む。また、存続を目的とせず、たえず身の丈に合わない大きな志を持ち、楽しみながら挑戦する。社内外を問わず、あらゆる属性を意識せず、互いが互いの立場を思いやり人間力の向上をおこなう。」を掲げている。 ヘルステック領域では「OPTiM AI Camera」「AMIAS」「ポケットドクター」「オンライン診療プラットフォーム」「Smart Home Medical Care」の5つの事業を展開。「OPTiM AI Came…
healthtech-db.com

- 概要 ヘルステック領域では「OPTiM AI Camera」「AMIAS」「ポケットドクター」「オンライン診療プラットフォーム」「Smart Home Medical Care」の5つの事業を展開。「OPTiM AI Camera」はコロナ対策を出発点として作られたサービスで、混雑状況を通知する。
- 主力事業
IoTプラットフォームサービス(医療分野、手術支援ロボットシステム「hinotori™」にネットワークサポートシステム「MINS」を共同開発、オンライン診療プラットフォームを提供)
株式会社eWeLL
株式会社eWeLL
訪問看護専用電カルの開発・販売
healthtech-db.com

- 概要 徹底した利用者目線で、デジタルデバイスを初めて触った方でも自然に利用いただける事を基準に「何を創るのか」ではなく「誰が使うのか」という基本概念に加えて簡単に利用できて実際に効率化可能なシステムを作っている。訪問看護に特化した専用電子カルテシステムを軸に、訪問看護業務をトータルにサポートするサービス「iBow(アイボウ)」を提供
- 主力事業
訪問看護専用の電子カルテの開発・販売
介護
株式会社インターネットインフィニティー
株式会社インターネットインフィニティー
「健康な未来」をコーポレートスローガンに掲げ、介護領域において様々なヘルスケアサービスを展開。その事業はレコードブック事業、Webソリューション事業、在宅サービス事業の3つに大別される。 レコードブック事業においては、3時間のリハビリ型デイサービス「レコードブック」を運営。要支援から軽度の要介護の方々を対象とし、身体機能の維持・回復・改善を目的とした運動プログラムを提案・実践する。 Webソリューション事業においては、介護のプロ向けに、介護に関連する最新情報の提供や業務に必要なツール・マニュアル提供などの業務支援を目的としたWebサイト「ケアマネジメント・オンライン」を運営するほか、顧客企業従…
healthtech-db.com

- 概要 「健康な未来」をコーポレートスローガンに掲げ、介護領域において様々なヘルスケアサービスを展開。その事業はレコードブック事 業、Webソリューション事業、在宅サービス事業の3つに大別される。レコードブック事業においては、要支援から軽度の要介護の方々を対象とし、身体機能の維持・回復・改善を目的とした運動プログラムを提案・実践する。Webソリューション事業においては、介護のプロ向けに、介護に関連する最新情報の提供や業務に必要なツール・マニュアル提供などの業務支援。在宅支援サービス事業では、居宅介護支援サービス、訪問介護サービス、通所介護サービスの3つを展開している。
- 主力事業
リハビリ型デイサービス
在宅サービス事業
仕事と介護の両立支援
臨床検査
PHCホールディングス株式会社
PHCホールディングス株式会社
血糖値測定器など、医療機器等を扱うメーカーである。略称はPHC。 もともとパナソニックのグループ会社であったが、2013年9月よりアメリカのPEファンドであるKKRが80%を、パナソニックが20%出資する会社となる、その後三井物産も株主として加わっている。2021年9月時点で主な株主構成は、KKR(約48%)、三井物産(約21%)、生命科学インスティチュート(約13%;株式会社三菱ケミカルホールディングスの子会社で2019年8月にKKRおよびパナソニックから発行済株式総数の約13を取得し、生命科学インスティチュートと株式交換)、パナソニック(約11%)、LCA 3 Moonshot (約5%…
healthtech-db.com

- 概要PHCホールディングスは、1948年の大新鉱業株式会社設立をルーツとし、顧客に喜んでいただける「高性能・高品質」なモノづくりを追求し、積極的にR&Dへ投資することで、画期的な製品を世に送り出してきた。
- 主力事業
各種ヘルスケア機器・サービスの開発・製造・販売
糖尿病マネジメント、診断、ライフサイエンス、ヘルスケアソリューション)
Webマーケティング
株式会社カラダノート
株式会社カラダノート
「家族の健康を支え 笑顔をふやす」というビジョンの実現と少子高齢化に伴った社会課題を解消すべく、家族サポート事業、DBマーケティング事業、DX推進事業を運営している。特に、家族サポート事業の1つである「ママびより」ではママが知りたい情報を「食事」「お金」「行事、イベント」など細分化し網羅している。また、DBマーケティング事業では、住み替えを検討するユーザーと住宅会社のマッチなど、保有する80万世帯以上のデータを通じて、ユーザーの最適なタイミングで効果的なサービスのアプローチを行っている。 2020年9月23日に東京証券取引所マザーズ市場への新規上場が承認され、10月27日に上場した。
healthtech-db.com

- 概要 「家族の健康を支え 笑顔をふやす」というビジョンの実現と少子高齢化に伴った社会課題を解消すべく、家族サポート事業、DBマーケティング事業、DX推進事業を運営している。特に、家族サポート事業の1つである「ママびより」ではママが知りたい情報を「食事」「お金」「行事、イベント」など細分化し網羅している。
- 主力事業
生活インフラサービス、妊娠・子育てサービスアプリ、健康管理アプリ