治験支援

治験に関する業務支援や、効率化ツールの提供、患者集患支援などを行っている領域です。

治験に関する業務支援や、効率化ツールの提供、患者集患支援などを行っている領域です。

  • すべて
  • 企業
  • サービス
  • 人物
  • ニュース
  • 記事
  • 出資者
  • 資金調達
  • イベント
124

企業

9
株式会社アイメックRD

株式会社アイメックRD

臨床試験の受託事業を運営
    株式会社アイロム

    株式会社アイロム

      サスメド株式会社

      サスメド株式会社

      サスメドの目指すものは持続可能な医療(Sustainable Medicine)である。具体的な事業としては、治療用アプリの開発やプラットフォームの提供、ブロックチェーンを活用した臨床試験システムの開発・販売、統計解析・機械学習による医療データ解析及びコンサルティングサービスの提供などを行っている。 代表取締役の上野太郎氏(医師)は、睡眠を専門とし、外来治療を進めながら睡眠医学・睡眠医療分野での研究を続けている。 開発している不眠症治療用アプリは薬を使わずに、プログラムによって睡眠障害の治療を行うものであり、医療機器としての承認を目指して、2016年9月から複数の医療機関との臨床試験を進めてきた。 また、データから自動的に機械学習の予測モデルを構築することで医療データ・健診データ・レセプトデータへの適用が可能なAI自動分析システムや、ブロックチェーン・機械学習でモニタリングを高度化し医薬品・医療機器開発を効率化することが可能な臨床開発支援システムなどのプロダクトを提供する。 2019年7月には経済産業省、日本貿易振興機構、NEDOによるスタートアップ支援プログラム「J-Startup」に選定されており、2021年11月には、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場が承認され、同年12月24日に上場を果たした。
        株式会社Buzzreach

        株式会社Buzzreach

        ヘルスケア領域において情報発信を行うためのプラットフォームを展開する。これを通じて製薬企業や研究者と患者との仲介役としてのポジションの確立を目指す。 現在は治験についての情報提供を双方に向けて行っており、具体的には以下のようなことを行っている。 ・治験を含む臨床試験・臨床研究に関わる業務効率化プラットフォームシステム(SaaS)の開発及び販売 ・インターネットを利用した患者向け臨床試験情報・医療情報マッチングサービス ・臨床試験被験者の募集に関する支援業務 ・臨床試験・ヘルスケア関連のスマートフォン及びパーソナルコンピューター向けアプリケーションソフトウェアの開発および販売 ・インターネットを利用した患者向け医療・ヘルスケア特化型SNSサービス ・患者PHR事業 ・臨床試験・製薬・ヘルスケア分野のグローバル企業向けBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)業務 今後は患者サイドの声を創薬、新薬の早期承認、新たな治療法の確立につなげられるような仕組みの具現化を目指す。 IT補助金・小規模補助金・創業補助金に採択されたほか(2018年9月)、Health2.0 / 2019 Lightning pitch選出、バイエル薬品工業 G4A 選出・採択、シードラウンド資金調達として KLab Venture Partners株式会社を筆頭に 5,000万円調達(2018年12月)など、資金の調達にも成功している。
          株式会社QLife

          株式会社QLife

          2006年に設立した総合医療情報メディアを提供する会社。本社は東京都にある。日本最大級の病院検索、薬検索、医療情報サイトなど、複数の有用なサイトやアプリを運営する。「情報を届けること、人を動かすことに特化したメディカルマーケティングの実践者となり医療業界の課題を解決する」という企業理念のもと、適切な医療情報を提供している。社名はQuality of Lifeから。生活者に正しい知識を広めることで病気の予防、早期発見と治療につなげ、生活の質を向上させることを目的としている。 月600万人が利用するコンシューマー向け医療情報サイトQLifeでは病院検索ツール、薬や治験の情報提供、治療継続の支援などのサービスを提供する。医療従事者に向けたサービスも展開しており、QLifeProを始めとするより専門的な医療情報や医療現場で利用できるツールも提供している。同時に大手ポータルサイトや製薬会社などにコンテンツを提供している他、マーケティングや病院向けの運営支援も行っている。2016年にはエムスリーに買収され、完全子会社となった。メディアサービスの強化や製薬会社向けマーケティング支援サービスの拡充を図る。2017年にエムスリーから有瀬和徳氏が社長に就任した。
            Activaid株式会社

            Activaid株式会社

            Activaidは、慢性疾患を抱える患者がお互いに支え合い、病気を管理し、新しい治療法の発見等に貢献することをサポートするためのソーシャルデータプラットフォーム。第一弾として、2019年2月にIBD(潰瘍性大腸炎/クローン病)患者向けサービスのベータ版をリリースしており、主にpatient reported outcome(※3)を、共有、評価できるような仕組みが整っている。登録者数は順調に増えており、既に10,000件を超えるデータが蓄積されている(2019年5月末日現在)。 (※3)patient reported outcome:患者報告アウトカムと訳される。患者の健康状態に関する、患者から直接得られた報告に基づく測定のこと。
              シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社

              シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社

              シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社は、2020年1月にサイトサポート・インスティテュート株式会社とシミックヘルスケア株式会社のM&Aにより設立された企業。SMO(治験施設支援機関)業務、ヘルスケア情報サービス等をはじめ、「くすりの一生から、ひとの一生まで」をコンセプトに医療関連施設を中心に総合的な支援を行っている。具体的なサービスとしては、SMO(治験施設支援機関)事業「SSIカンパニー」、医療従事者へのヒアリング・教育研修等を行う「メッドコンシェルジュサービス」、メディカルコールセンター、被験者募集、ICTやレセプト分析を活用した特定保健指導などを展開している。
                アガサ株式会社

                アガサ株式会社

                規制対象文書の管理システムである「Agatha」を運営している。治験における紙の印刷、コピー、郵送、保管などをクラウド上で行えるようにすることで、紙書類作業を効率化できるサービス。
                  シミックホールディングス株式会社

                  シミックホールディングス株式会社

                  1992年に日本で最初のCRO企業として始動した治験支援領域のリーディングカンパニーである。韓国、中国市場への進出を経て、2002年株式店頭公開、2004年東証第二部上場、翌年第一部指定。2012年には会社分割により持株会社制へ移行、多くの子会社を傘下に抱える形に。海外では約10の国と地域で現地法人を設立、国内ではオーファンドラッグ販売、ヘルスケア領域での新規ビジネスモデル創出支援、自己採取HPV検査など幅広い領域を扱うようになった。近年は他社と共同での医療デジタルソリューションの開発を得意とし、代表例にSONYから継承した電子おくすり手帳「harmo」がある。2021年4月には「harmoワクチンケアwithコロナ」を公開、7月にはharmo株式会社の設立が発表、9月にはバイエル薬品株式会社との提携を発表、harmoを併用禁止薬検知システムに使用するなど臨床試験への活用例を見せた(子会社のページも参照されたい)。他にも、2020年にはサスメド株式会社と共同でAIビッグデータ簡易解析やDTx開発支援のサービスを開始したほか、MICINと共同でオンライン診療機能を搭載したバーチャル臨床試験システム「MiROHA オンライン診療」の提供を開始した。翌年にはMONET Technologies株式会社と共同で医療Maas事業開発プログラム「MONET LABO『医療』」を開始した。

                    サービス

                    9

                    人物

                    43
                    創業者/ 代表取締役
                    名古屋大学医学部医学科卒業 2011年 マッキンゼー・アンド・カンパニーで製薬企業を中心としたプロジェクトに従事 2013年 関東労災病院 経営企画室にて中長期経営計画立案等に携わる     その後ノバルティスファーマへ、日本とスイス本社にて約4年間、     新薬開発の戦略立案等を担当 2018年 Activaid株式会社を創業 2019年 医療プラットフォームサービス『Activaid』をローンチ

                    有瀬和徳

                    代表取締役/ 取締役
                    1982年生まれ、高知工科大学大学院 工学修士。コンピュータメーカーでの勤務、ネット証券の立ち上げを経た後、2010年よりエムスリーグループにてキャリア事業、医院開業、治験事業に携わり2017年より株式会社QLifeの代表取締役を務める。

                    鎌倉 千恵美

                    代表取締役

                    原 幹

                    監査役

                    Guillaume Gerard

                    取締役/ COO

                    山中 陽介

                    社外取締役
                    モバイル・インターネットキャピタル株式会社 Partner。 東日本電信電話(株)にて、 大規模ネットワークインフラ設計、電子カルテ等の医療機関向けシステム導入やヘルスケア業界向け新規ビジネスの策定・推進に従事。 システムの提案、開発、プロジェクト管理に加え、ヘルスケア業界向け新規ビジネスに関わる市場/技術調査、ビジネス企画・戦略的アライアンスを経験。 その後、モバイル・インターネットキャピタルに参画しベンチャー投資/育成に従事。 東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。

                    浅田 慎二

                    社外取締役

                    宮坂 友大

                    社外取締役

                    矢島祐介

                    COO
                    大和証券SMBC入社後、M&Aアドバイザリー及びストラクチャードファイナンス業務に従事。 その後、エムスリーにて、ヘルスケア領域におけるインターネットを活用したマーケティング変革・営業生産性向上等の課題解決及び新規事業開発に取り組む。日系プライベートエクイティファンドを経て現職。

                    小原隆幸

                    取締役
                    船井総合研究所に入社し、プライベートエクイティファンドのビジネスDD業務に従事。その後、大和PIパートナーズ、大和企業投資において、国内外の投資業務に携わる。 その後、コスメネクスト社において、経営管理/経営企画の担当役員として、管理体制の整備、旗艦店(@cosme TOKYO)の開発を手掛け、2020年より現職。 MBA(London Business School)、USCPA(Inactive)

                    加賀邦明

                    取締役
                    三菱化成工業株式会社(現三菱ケミカル株式会社)に入社し、株式会社三菱ケミカルホールディングスで執行役員、ヘルスケア戦略室長を務める。 2010年より田辺三菱製薬株式会社で代表取締役として、研究本部長、国際事業部長、チーフ・コンプライアンス・オフィサーなどを歴任。 2014年、株式会社生命科学インスティテュート代表取締役社長、2015年、株式会社地球快適化インスティテュート代表取締役社長就任。 2018年、そーせいグループ株式会社取締役就任。 2021年より当社取締役。

                    秋嶋由子

                    監査役
                    1979年4月 株式会社鈴乃屋入社 1991年1月 株式会社国土建設入社 1995年3月 エノテカ株式会社入社 2002年6月 同社 取締役 2004年6月 同社 監査役 2011年6月 同社 総務部長兼人事部長兼コンプライアンス室長 2018年7月 同社 定年により退職 2019年9月 当社 社外監査役(現任)

                    上野太郎

                    代表取締役/ 社長
                    医師、医学博士 精神医学・神経科学分野を中心とした科学業績を多数有し、臨床医として専門外来診療も継続。国立がん研究センター等との共同研究を主導。 井上研究奨励賞、武田科学振興財団医学系研究奨励、内藤記念科学奨励金・研究助成、肥後医育振興会医学研究奨励賞など受賞。 日本睡眠学会評議員、経済産業省ヘルスケアIT研究会専門委員。
                    CTO
                    SIerの研究員、Web系企業の分析者を経て現職。 基盤・スマホアプリ・フロント・サーバ・機械学習・数理最適化等幅広く取り組む。個人として量子アニーリングコンピュータの応用研究にも従事し、 IPA未踏ターゲットに関わる。 システム制御情報学会奨励賞、KDD Cup2015 2ndなど受賞。著書に「前処理大全」(技術評論社)、「機械学習のための特徴量エンジニアリング」 (O'Reilly Japan)など。 日本情報システムユーザー協会や日経セミナーなどで講演多数。
                    取締役
                    医師、医学博士 名古屋市立大学客員准教授 医療リアルワールドデータを用いた診療上の意思決定支援、臨床開発の効率化に取り組む。医療リアルワールドデータの活用として健診データを用いた疾病発症予測、電子カルテデータを用いた医療事故予測、ウェアラブルデバイスを用いた病態推定等幅広い分析経験を持つ。 「R言語徹底解説」(共立出版)、「データ分析プロジェクトの手引き」 (共立出版)等、データ分析関連の著書・訳書多数。

                    山本麻記子

                    監査役
                    1995年7月 TMI総合法律事務所入所 2000年10月 東京弁護士会登録 2005年9月 シモンズ・アンド・シモンズ法律事務所(ロンドン) 2006年9月 TMI総合法律事務所 2012年2月 英国弁護士ソリシタ資格登録 2012年6月 シモンズ・アンド・シモンズ法律事務所(ロンドン) 2014年9月 TMI総合法律事務所 2018年6月 株式会社シグマクシス(現 株式会社シグマクシス・ホールディングス)社外取締役(現任) 2019年6月 武蔵精密工業株式会社社外取締役(監査等委員)(現任) 2020年2月 福岡県弁護士会登録 弁護士法人TMIパートナーズ社員 福岡事務所代表(現任) 2020年3月 株式会社アシックス社外取締役(現任)

                    長尾謙太

                    監査役
                    1986年10月 監査法人中央会計事務所入社 1990年8月 公認会計士登録 2004年6月 川研ファインケミカル株式会社 監査役(現任) 2011年3月 株式会社ストライプインターナショナル 社外監査役(現任) 2011年8月 税理士法人グローイング 代表社員(現任) 2019年12月 株式会社アスコット 社外監査役(現任) 2020年9月 当社 社外監査役(現任)
                    代表取締役/ CEO
                    医療情報スタートアップ『Buzzreach』の代表。 学生時代はデザイン・インテリア・建築を学ぶ。 2005年治験被験者募集専門会社のクリニカルトライアル社立ち上げより参画、取締役を務める。 2009年製薬企業向けの治験広告を専門とするクロエ社立ち上げより参画、取締役を務める。 2017年5月独立、同年6月Buzzreach設立。
                    社外取締役
                    早稲田大学卒業後、ベンチャー企業のマッチング支援会社にて、ベンチャー投資、資金調達・M&A支援を経験。最後のクライアントであった株式会社パートナーエージェントに管理部門の管掌取締役として参画。2015年に株式上場を果たし、その後は、新規事業の立ち上げや事業サイドの管掌取締役を歴任。退任後、自治体と民間企業のマッチングプラットフォームを運営する株式会社地方創生テクノロジーラボを共同創業し、代表取締役副社長に就任

                    井上 忠

                    取締役
                    2003年より、治験支援企業において、取締役・執行役員・部門責任者等を歴任し、プロジェクトマネジメント部門創設、オフィス責任者、営業部門管掌役員として従事。その後、経営企画部の部長職として、グループ企業各社の中期計画策定、投資案件の管理、ヘルスケア事業の新規事業立案などを手掛ける。また、PMS事業本部の営業部長職や、PRO部門の創設および部門の管理・監督として、シニアスーパーバイザーとして従事するなど、製薬支援関連業務に15年間にわたり従事。2019年Buzzreachに入社。
                    監査役
                    東北大学大学院理学研究科修了。 2013年KLab株式会社に入社後はゲーム事業部にてモバイルゲームの開発、運用に従事。 2015年4月よりKLab Venturesに参画し、複数の投資先ベンチャーの支援を実施。 2015年10月に株式会社ANOBAKA(旧株式会社KVP)に参画。20社以上の投資実行、支援を行う。

                    米山 拡志

                    社外取締役
                    株式会社ディー・エヌ・エー 執行役員 ヘルスケア副本部長 早稲田大学スポーツ科学研究科修了後、株式会社ディー・エヌ・エー入社。ECコマース分野での新規事業立ち上げ、メディア領域での新規事業の立ち上げに従事。2017年よりヘルスケア分野において複数の研究開発プロジェクトの責任を担う。2020年株式会社ディー・エヌ・エー執行役員、株式会社DeNAライフサイエンス代表取締役社長に就任。
                    COO/ 取締役
                    南米で幼少期を過ごしアメリカへ留学、MIS(Management Information System)を学ぶ。 2003年から日本で関連職に就き、2005年より クリニカルトライアル社立ち上げに参画。 2009年、同社取締役就任。オペレーション部門の担当役員を務める。主に新規会員獲得、コールセンター管理、広告管理を担う。 2014年よりアメリカの被験者募集会社BBKworldwideへ出向。 2015年よりクロエUSを立ち上げ、クロエ海外事業担当役員として アメリカ、ヨーロッパ、アジアのクライアントへ日本での被験者募集提案、被験者募集文化の啓発を行う。 また、日本以外のアジア(主に中国・台湾・韓国)での被験者募集ネットワーク(APRO)の立ち上げも行う。 主な人脈としてはアジアの被験者募集機関、アメリカのPRO約50社をメインにグローバルCRO現地担当者のアカウントを持つ。

                    落合 孝文

                    顧問
                    ・国立長寿医療研究センター 官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)「健康・医療・介護分野の分野横断的なデータ収集・利活用/解析基盤の構築による介護予防に資するAI等 開発についての研究」アドバイザリーグループ委員(2019年12月~) ・総務省及び経済産業省「国民の健康づくりに向けたPHRの推進に関する検討会」民間利活用作業班 委員(2020年1月~)

                    中村和男

                    代表取締役/ CEO
                    1969年4月、三共株式会社(現 第一三共株式会社)入社。1992年3月、シミックホールディングス株式会社 代表取締役社長 就任。以降、2003年10月には同社代表取締役会長兼社長CEOに、2013年12月には同社代表取締役会長兼社長執行役員CEOに就任、2018年4月以降は同社代表取締役会長執行役員CEOを務めている。また、同社の子会社にあたるharmo株式会社の代表取締役会長も務める。

                    唐澤剛

                    社外取締役
                    1980年4月、厚生省(現 厚生労働省)入省。2000年7月、同省大臣官房総務課 広報室長 就任。2004年7月、同省保険局 国民健康保険課長・総務課長 就任。2009年7月、同省大臣官房審議官(医療保険・医政・医療介護連携担当) 就任。2012年9月、同省政策統括官(社会保障担当) 就任。2014年7月、同省 保険局長 就任。2016年6月、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 地方創生統括官 就任。2016年8月、内閣官房 退官。2018年12月、シミックホールディングス株式会社 社外取締役 就任(現任)。

                    濵浦健司

                    取締役
                    1985年 4月、三共株式会社(現 第一三共株式会社) 入社。2012年 4月、同社 サプライチェーン技術部長 就任。2014年 4月、同社 CMC企画部長 就任。2017年 4月、同社 製薬技術本部長 就任。2019年 10月、シミックホールディングス株式会社入社 事業戦略推進本部 CDMO事業推進担当部長 就任。2019年 11月、同社専務執行役員CTO 就任。2019年 12月、同社取締役専務執行役員CTO CDMO統括補佐 就任(現任)。

                    望月渉

                    取締役/ CFO
                    1985年4月、日本油脂株式会社(現 日油株式会社) 入社。1997年1月、アライドテレシスホールディングス株式会社 入社。2005年8月、シミックホールディングス株式会社 入社。2010年10月、同社執行役員 内部統制・情報開示・財務経理担当 就任。2010年12月、同社取締役 就任。2012年10月、同社取締役執行役員CFO 内部統制・情報開示担当 就任。2013年10月、同社取締役常務執行役員CFO 財務法務部門・内部統制・情報開示担当 就任。2015年5月、同社取締役専務執行役員CFO 内部統制・情報開示担当 就任(現任)。2018年4月、同社取締役専務執行役員CFO 管理・支援ユニット統括 就任(現任)。

                    河合江理子

                    社外取締役
                    1981年10月、株式会社野村総合研究所 入社。1985年9月、McKinsey&Company 経営コンサルタント。1986年10月、Mercury Asset Management,SG Warburg ファンドマネージャー。1995年11月、Yamaichi Regent ABC Polska 投資担当取締役執行役員(CIO)就任。1998年7月、Bank for International Settlements (国際決済銀行)入行。2004年10月、経済協力開発機構(OECD)上級年金基金運用担当官。2008年3月、Kawai Global Intelligence 代表 就任。2012年4月、国立大学法人京都大学高等教育研究開発推進機構 教授。2013年4月、国立大学法人京都大学国際高等教育院 教授。2014年4月、国立大学法人京都大学大学院 総合生存学館 教授(現任)。2017年12月、シミックホールディングス株式会社 社外監査役 就任。2019年12月、同社社外取締役 就任(現任)。

                    稲本芳幸

                    取締役/ 副社長
                    1975年4月、東レ株式会社入社。1981年4月、経済企画庁(現 内閣府) へ出向。1990年8月、Toray Industries (America), Inc. Treasurer 就任。2003年6月、東レ株式会社 財務部長兼経営企画室参事 就任。2005年6月、同社取締役 経営企画室長 就任。2007年6月、同社常任理事 経営企画担当 就任。2011年6月、同社専任理事 就任。2021年11月、シミックホールディングス株式会社入社、取締役副社長 就任(現任)。

                    大石圭子

                    代表取締役/ 社長/ COO
                    1982年4月、日経マグロウヒル社(現 日経BP社)入社。1989年10月、ジェネンテック株式会社 入社。1996年1月、シミックホールディングス株式会社入社。同年2月、株式会社アルテミス代表取締役社長就任。以降はシミックホールディングス株式会社の役員を歴任する。就任日時・役職を列挙すると、2000年7月・取締役 、2004年10月・取締役副社長、2010年12月・代表取締役、2011年4月・代表取締役執行役員 国際事業担当、2013年12月・代表取締役副社長執行役員 国際事業開発本部長、2016年10月・代表取締役副社長執行役員 CRO事業CEO 国際事業推進本部長となる。その後、2016年12月にシミック株式会社 代表取締役会長に就任、2018年4月には当社代表取締役社長執行役員COOに就任し、いずれも現在まで務めている。

                    岩﨑甫

                    社外取締役
                    1973年12月、東京大学医学部付属病院第2外科 入局。1983年4月、山梨医科大学医学部第2外科 入局。1993年4月、ヘキスト・ジャパン株式会社 入社。2005年1月、グラクソ・スミスクライン株式会社 入社。2011年9月、国立大学法人山梨大学医学部臨床研究講座 特任教授。2012年4月、順天堂大学医学部 客員教授(現任)。2014年9月、国立大学法人山梨大学医学部先端応用医学講座 特任教授(現任)。2015年4月、国立大学法人山梨大学 副学長(現任)。2016年12月、シミックホールディングス株式会社 社外取締役 就任(現任)。

                    藤枝徹

                    取締役
                    1984年4月、三共株式会社(現 第一三共株式会社)入社。2004年6月、同社 臨床開発部長 就任。2016年2月、シミックホールディングス株式会社入社、常務執行役員 就任。シミック株式会社 取締役副社長執行役員 就任。2016年10月、同社代表取締役社長執行役員 就任(現任)。2016年12月、シミックホールディングス株式会社取締役専務執行役員 就任。2018年4月、同社取締役専務執行役員 Clinical CRO統括 就任。

                    グレッグ・リンドストローム・メイヤー

                    社外取締役
                    1981年6月、BERKELEY ANTIBODY COMPANY, INC. Co-Founder and Partner 就任。1983年4月、同社 President and Director 就任。1986年1月、VIVIGEN, INC. 入社。1988年1月、同社 President 就任。1993年3月、MCKINSEY & COMPANY. 入社。1994年6月、UNM RAINFOREST INNOVATIONS Director 就任(現任)。1995年2月、GREGG L. MAYER & COMPANY, INC. President & CEO 就任(現任)。1996年9月、KAISER PERMANENTE INTERNATIONAL Director 就任。

                    松川誠

                    取締役
                    1984年4月、株式会社秋山愛生館(現 株式会社スズケン) 入社。1989年10月、バクスター株式会社 入社。1999年6月、スターバックス コーヒージャパン株式会社 入社。2007年4月、クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社(現 IQVIAサービシーズジャパン株式会社) 入社。2012年1月、シミックホールディングス株式会社入社 執行役員 経営企画・IPD担当 就任。2012年12月、同社取締役兼執行役員 IPDカンパニー長 就任。2015年5月、同社専務執行役員 事業開発担当 就任。2016年10月、同社専務執行役員 事業開発担当 CDMO事業CEO 就任。シミックCMO株式会社 代表取締役CEO執行役員 就任。シミック・アッシュフィールド株式会社 代表取締役 就任。2016年12月、同社取締役 就任。2017年10月、シミックCMO株式会社 代表取締役CEO 就任(現任)。2018年4月、同社取締役専務執行役員 CDMO統括、CSO統括 就任。2018年11月、同社取締役専務執行役員 CDMO統括 就任(現任)。

                    福士岳歩

                    代表取締役/ Co-CEO
                    harmo考案者。2000年、ソニー入社。画像、音声の信号処理、機器制御の研究開発に従事していた2008年に、自らの体調不良を機にharmo構想を思い立ち、2011年に実証実験、2013年に部署設立を経て、2016年、ソニーの社内ベンチャーとして事業化を果たす。2019年6月、harmo事業のシミックグループへの事業承継に伴い、CMIC Tech Lab所長に就任。引き続きharmoのR&Dを統括。2021年10月、harmo株式会社設立により代表取締役 Co-CEOに就任、現在に至る。また、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社の取締役も務める。

                    三嶽秋久

                    代表取締役社長/ 執行役員

                    坂﨑孝平

                    常務執行役員

                    錦崇浩

                    常務執行役員

                    戸邊隆則

                    取締役

                    石川聡子

                    監査役

                    高瀬まき子

                    執行役員

                    保野慎治

                    取締役

                    ニュース

                    18
                    H.U.グループホールディングス株式会社

                    「Guardant360® CDx がん遺伝子パネル」に関する SRLとガーダントヘルスジャパンとの業務提携契約締結について

                    株式会社MICIN

                    MICINとBuzzreach、DCT/分散型臨床試験(治験)分野での協業を開始

                    日本イーライリリーとDeNAライフサイエンスが遺伝情報を活用した治験参加者募集において提携 - DeNA Healthcare

                    Buzzreach シリーズA総額6.6億円の資金調達をGCPをリードに実施。累計調達額は10億円を突破。

                    Buzzreach ISMS情報セキュリティマネジメントシステム認証「ISO/IEC27001」のアドオン認証であるクラウドセキュリティ規格「ISO/IEC27017」を新たに取得

                    シミックホールディングス株式会社

                    アキュリスファーマとサスメド 世界初のブロックチェーン技術を活用した治験の実施に関する契約を締結 -モニタリング業務のDXを実現し、新薬開発コスト低減へ-

                    3Hメディソリューション株式会社

                    新型コロナウイルスに関する治験や研究の参加者に対する意識調査。約9割が今後も治験などに協力したいと高評価。

                    株式会社MICIN

                    治験における説明同意の遠隔化を可能にする「MiROHA eConsent」機能をリリース

                    Buzzreach 患者主観情報収集アプリ「VOICE」を活用したPHRの利活用を検討する共同研究を忽那賢志教授らと開始

                    3H グループ 4 社を子会社化 ~ 業界最大規模の被験者パネルを活用し、次世代型治験のリーディングカンパニーへ ~

                    シミックホールディングス株式会社

                    シミックホールディングスとバイエル薬品、デジタル技術等の活用による臨床試験の効率化と質の向上に向けた中長期的なコラボレーションの基本合意を締結

                    ラジオ番組「鶴蒔靖夫の話のキャッチボール」に社長が出演しました。

                    北里大学北里研究所病院とActivaid株式会社、潰瘍性大腸炎に対する疾患管理アプリケーションを用いた臨床研究を開始

                    「人々が医療の発展に参加できる未来を作る」Activaidが1億円の資金調達

                    患者向けソーシャルデータプラットフォーム「Activaid」が、臨床試験(治験)のマッチング機能をリリース

                    「人々が医療の発展に参加できる未来を作る」Activaidがエンジェルラウンドで資金調達

                    治験ボランティアの紹介サービスを開始~healthクリック治験ボランティア<特別会員>登録を新設~

                    治験ボランティアの紹介サービスを開始~healthクリック治験ボランティア<特別会員>登録を新設~

                    記事

                    11

                    出資者

                    21

                    本橋智光

                    市川太祐

                    住友商事

                    Beyond Next Ventures株式会社

                    上野太郎

                    サワイグループホールディングス

                    東京センチュリー株式会社

                    株式会社スズケン

                    SBIインベストメント株式会社

                    ソニーグループ

                    株式会社ANOBAKA

                    第一生命保険株式会社

                    モバイル・インターネットテクノロジー株式会社

                    鎌田 富久

                    北野 宏明

                    アーキタイプベンチャーズ株式会社

                    株式会社ジェネシア・ベンチャーズ

                    株式会社KVP

                    DIMENSION株式会社

                    株式会社エス・エム・エス

                    株式会社日本政策投資銀行

                    資金調達

                    13

                    サスメド株式会社 6億円調達

                    2020.10.30

                    サスメド株式会社 2.59億円調達

                    2020.09.30

                    サスメド株式会社 5.6億円調達

                    2020.08.31

                    Activaid株式会社1億円調達

                    2020.02.26

                    株式会社Buzzreach2億円調達

                    2020.02.21

                    株式会社Buzzreach5000万円調達

                    2018.12.01

                    サスメド株式会社 1.41億円調達

                    2018.06.08

                    サスメド株式会社 5.8億円調達

                    2018.03.30

                    シミックホールディングス株式会社85億円調達

                    2018.03.30

                    サスメド株式会社 1000万円調達

                    2017.08.23

                    サスメド株式会社 100万円調達

                    2017.08.04

                    サスメド株式会社 7000万円調達

                    2016.12.30

                    株式会社QLife1.46億円調達

                    2012.04.06

                    イベント

                    0
                    データがありません。