CRO

  • すべて
  • 企業
  • サービス
  • 人物
  • ニュース
  • 記事
  • 出資者
  • 資金調達
  • イベント
21

企業

2
株式会社ベルシステム24

株式会社ベルシステム24

CRMソリューションに関するアウトソーシングサービス/テクノロジーサービス/コンサルティングサービス/人材派遣事業/有料職業紹介事業およびCRO事業、ならびにインターネットその他メディアを利用した各種コンテンツの企画/制作/販売およびこれに関するサービス運営
    シミックホールディングス株式会社

    シミックホールディングス株式会社

    1992年に日本で最初のCRO企業として始動した治験支援領域のリーディングカンパニーである。韓国、中国市場への進出を経て、2002年株式店頭公開、2004年東証第二部上場、翌年第一部指定。2012年には会社分割により持株会社制へ移行、多くの子会社を傘下に抱える形に。海外では約10の国と地域で現地法人を設立、国内ではオーファンドラッグ販売、ヘルスケア領域での新規ビジネスモデル創出支援、自己採取HPV検査など幅広い領域を扱うようになった。近年は他社と共同での医療デジタルソリューションの開発を得意とし、代表例にSONYから継承した電子おくすり手帳「harmo」がある。2021年4月には「harmoワクチンケアwithコロナ」を公開、7月にはharmo株式会社の設立が発表、9月にはバイエル薬品株式会社との提携を発表、harmoを併用禁止薬検知システムに使用するなど臨床試験への活用例を見せた(子会社のページも参照されたい)。他にも、2020年にはサスメド株式会社と共同でAIビッグデータ簡易解析やDTx開発支援のサービスを開始したほか、MICINと共同でオンライン診療機能を搭載したバーチャル臨床試験システム「MiROHA オンライン診療」の提供を開始した。翌年にはMONET Technologies株式会社と共同で医療Maas事業開発プログラム「MONET LABO『医療』」を開始した。

      サービス

      5
      CRO事業
      Contract Research Organizationの略。疾患予防・治療の研究開発を、コンサルティングから戦略構築、非臨床試験・臨床試験の実施、データ解析、薬事申請まで総合的に支援している。1992年に日本で最初にCRO(医薬品開発支援)のビジネスを開始、1994年には同業他社3社とともに日本CRO協会を設立したという経緯があり、今では国内にとどまらず米国、韓国、マレーシア、香港、オーストラリアなど海外法人も展開している。国内のCRO事業としてはシミック株式会社、シミックファーマサイエンス株式会社、シミック・シフトゼロ株式会社の3社を擁する。特に近年のシミック株式会社ではデジタル技術の利用を目指し多くの企業との業務提携を行っている。サスメド株式会社と合同で、AIを用いたビッグデータ簡易解析ソリューションの提供(2020年1月~)やDTx開発支援(2020年10月~)を展開。株式会社MICINと合同で開発した国内初のオンライン診療機能を搭載したバーチャル臨床試験システム「MiROHA オンライン診療」も提供を開始した(2020年4月~)。シミックホールディングス株式会社全体としても業務提携は多く、2021年6月にはMONET Technologies株式会社とともに医療Maasに特化した事業開発プログラム「MONET LABO『医療』」を開始したほか、2021年9月にはバイエル薬品株式会社とデ「デジタル技術等を活用した臨床試験の効率化と質の向上を目指す基本合意書」を締結、先だって8月からバイエル薬品が実施する循環器領域の臨床試験の3ヵ所の医療機関において、シミックが持つharmo電子お薬手帳を用いた併用禁止薬検知システムの稼働を開始した。

      人物

      11

      中村和男

      代表取締役/ CEO
      1969年4月、三共株式会社(現 第一三共株式会社)入社。1992年3月、シミックホールディングス株式会社 代表取締役社長 就任。以降、2003年10月には同社代表取締役会長兼社長CEOに、2013年12月には同社代表取締役会長兼社長執行役員CEOに就任、2018年4月以降は同社代表取締役会長執行役員CEOを務めている。また、同社の子会社にあたるharmo株式会社の代表取締役会長も務める。

      唐澤剛

      社外取締役
      1980年4月、厚生省(現 厚生労働省)入省。2000年7月、同省大臣官房総務課 広報室長 就任。2004年7月、同省保険局 国民健康保険課長・総務課長 就任。2009年7月、同省大臣官房審議官(医療保険・医政・医療介護連携担当) 就任。2012年9月、同省政策統括官(社会保障担当) 就任。2014年7月、同省 保険局長 就任。2016年6月、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 地方創生統括官 就任。2016年8月、内閣官房 退官。2018年12月、シミックホールディングス株式会社 社外取締役 就任(現任)。

      濵浦健司

      取締役
      1985年 4月、三共株式会社(現 第一三共株式会社) 入社。2012年 4月、同社 サプライチェーン技術部長 就任。2014年 4月、同社 CMC企画部長 就任。2017年 4月、同社 製薬技術本部長 就任。2019年 10月、シミックホールディングス株式会社入社 事業戦略推進本部 CDMO事業推進担当部長 就任。2019年 11月、同社専務執行役員CTO 就任。2019年 12月、同社取締役専務執行役員CTO CDMO統括補佐 就任(現任)。

      望月渉

      取締役/ CFO
      1985年4月、日本油脂株式会社(現 日油株式会社) 入社。1997年1月、アライドテレシスホールディングス株式会社 入社。2005年8月、シミックホールディングス株式会社 入社。2010年10月、同社執行役員 内部統制・情報開示・財務経理担当 就任。2010年12月、同社取締役 就任。2012年10月、同社取締役執行役員CFO 内部統制・情報開示担当 就任。2013年10月、同社取締役常務執行役員CFO 財務法務部門・内部統制・情報開示担当 就任。2015年5月、同社取締役専務執行役員CFO 内部統制・情報開示担当 就任(現任)。2018年4月、同社取締役専務執行役員CFO 管理・支援ユニット統括 就任(現任)。

      河合江理子

      社外取締役
      1981年10月、株式会社野村総合研究所 入社。1985年9月、McKinsey&Company 経営コンサルタント。1986年10月、Mercury Asset Management,SG Warburg ファンドマネージャー。1995年11月、Yamaichi Regent ABC Polska 投資担当取締役執行役員(CIO)就任。1998年7月、Bank for International Settlements (国際決済銀行)入行。2004年10月、経済協力開発機構(OECD)上級年金基金運用担当官。2008年3月、Kawai Global Intelligence 代表 就任。2012年4月、国立大学法人京都大学高等教育研究開発推進機構 教授。2013年4月、国立大学法人京都大学国際高等教育院 教授。2014年4月、国立大学法人京都大学大学院 総合生存学館 教授(現任)。2017年12月、シミックホールディングス株式会社 社外監査役 就任。2019年12月、同社社外取締役 就任(現任)。

      稲本芳幸

      取締役/ 副社長
      1975年4月、東レ株式会社入社。1981年4月、経済企画庁(現 内閣府) へ出向。1990年8月、Toray Industries (America), Inc. Treasurer 就任。2003年6月、東レ株式会社 財務部長兼経営企画室参事 就任。2005年6月、同社取締役 経営企画室長 就任。2007年6月、同社常任理事 経営企画担当 就任。2011年6月、同社専任理事 就任。2021年11月、シミックホールディングス株式会社入社、取締役副社長 就任(現任)。

      大石圭子

      代表取締役/ 社長/ COO
      1982年4月、日経マグロウヒル社(現 日経BP社)入社。1989年10月、ジェネンテック株式会社 入社。1996年1月、シミックホールディングス株式会社入社。同年2月、株式会社アルテミス代表取締役社長就任。以降はシミックホールディングス株式会社の役員を歴任する。就任日時・役職を列挙すると、2000年7月・取締役 、2004年10月・取締役副社長、2010年12月・代表取締役、2011年4月・代表取締役執行役員 国際事業担当、2013年12月・代表取締役副社長執行役員 国際事業開発本部長、2016年10月・代表取締役副社長執行役員 CRO事業CEO 国際事業推進本部長となる。その後、2016年12月にシミック株式会社 代表取締役会長に就任、2018年4月には当社代表取締役社長執行役員COOに就任し、いずれも現在まで務めている。

      岩﨑甫

      社外取締役
      1973年12月、東京大学医学部付属病院第2外科 入局。1983年4月、山梨医科大学医学部第2外科 入局。1993年4月、ヘキスト・ジャパン株式会社 入社。2005年1月、グラクソ・スミスクライン株式会社 入社。2011年9月、国立大学法人山梨大学医学部臨床研究講座 特任教授。2012年4月、順天堂大学医学部 客員教授(現任)。2014年9月、国立大学法人山梨大学医学部先端応用医学講座 特任教授(現任)。2015年4月、国立大学法人山梨大学 副学長(現任)。2016年12月、シミックホールディングス株式会社 社外取締役 就任(現任)。

      藤枝徹

      取締役
      1984年4月、三共株式会社(現 第一三共株式会社)入社。2004年6月、同社 臨床開発部長 就任。2016年2月、シミックホールディングス株式会社入社、常務執行役員 就任。シミック株式会社 取締役副社長執行役員 就任。2016年10月、同社代表取締役社長執行役員 就任(現任)。2016年12月、シミックホールディングス株式会社取締役専務執行役員 就任。2018年4月、同社取締役専務執行役員 Clinical CRO統括 就任。

      グレッグ・リンドストローム・メイヤー

      社外取締役
      1981年6月、BERKELEY ANTIBODY COMPANY, INC. Co-Founder and Partner 就任。1983年4月、同社 President and Director 就任。1986年1月、VIVIGEN, INC. 入社。1988年1月、同社 President 就任。1993年3月、MCKINSEY & COMPANY. 入社。1994年6月、UNM RAINFOREST INNOVATIONS Director 就任(現任)。1995年2月、GREGG L. MAYER & COMPANY, INC. President & CEO 就任(現任)。1996年9月、KAISER PERMANENTE INTERNATIONAL Director 就任。

      松川誠

      取締役
      1984年4月、株式会社秋山愛生館(現 株式会社スズケン) 入社。1989年10月、バクスター株式会社 入社。1999年6月、スターバックス コーヒージャパン株式会社 入社。2007年4月、クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社(現 IQVIAサービシーズジャパン株式会社) 入社。2012年1月、シミックホールディングス株式会社入社 執行役員 経営企画・IPD担当 就任。2012年12月、同社取締役兼執行役員 IPDカンパニー長 就任。2015年5月、同社専務執行役員 事業開発担当 就任。2016年10月、同社専務執行役員 事業開発担当 CDMO事業CEO 就任。シミックCMO株式会社 代表取締役CEO執行役員 就任。シミック・アッシュフィールド株式会社 代表取締役 就任。2016年12月、同社取締役 就任。2017年10月、シミックCMO株式会社 代表取締役CEO 就任(現任)。2018年4月、同社取締役専務執行役員 CDMO統括、CSO統括 就任。2018年11月、同社取締役専務執行役員 CDMO統括 就任(現任)。

      記事

      0
      記事がありません

      出資者

      1

      株式会社日本政策投資銀行

      資金調達

      1

      シミックホールディングス株式会社85億円調達

      2018.03.30

      イベント

      0
      データがありません。