医師囲い込み
- すべて
- 企業
- サービス
- 人物
- ニュース
- 記事
- 出資者
- 資金調達
- イベント
全98件
企業
11件

エムスリー株式会社
谷村格氏が35歳の時、2000年にマッキンゼーより独立し創業。創業時はソネット・エムスリーという社名で、ソニーからの出資を受けて設立した。マッキンゼー時代のパイプを活用し、製薬企業向けにMRのオンライン化を支援する、MR君の提供を行い始めた。MR君は設立9年目の2009年に、日本人の医師31万人に対して17万人(シェア約50%)を獲得するに至った。2004年にはマザーズへの上場を果たし、その後2019年には時価総額2.7兆円を記録するまでに成長した。
業態としては、MR君を中心としたマーケティング支援領域や、治験実施支援機関であるCROやSMOを多数買収し、治験領域でも積極的な展開を行っている。
また、海外の医師プラットフォーム事業者も積極的に買収し、世界で600万人の医師登録者数を記録するまでになった。
2019年にはLINE社と合弁会社であるLINEヘルスケアを設立。オンライン診療領域にも展開を進めている。

株式会社HOKUTO
「より良いアウトカムを求める世界の医療従事者のために」をミッションに掲げ、医療業界への貢献に取り組む医療×ITスタートアップである。医学情報へのスムーズなアクセスを実現するアプリの開発等を通して医師の負担を軽減し患者に向き合う時間を増やすこと、そして製薬企業に対して適切なタイミングで医薬品情報を医師に届ける機会を作ることで、医療業界全体のアウトカムの向上に貢献することを目指す。
具体的には、医学生向けの国内最大の研修病院口コミメディアサービス「HOKUTO resident(ホクトレジデント)」や、医師向けに診療ガイドラインや薬剤情報、抗菌薬(腎機能計算機能付き)、計算ツール、診断・治療(MSD)、UpToDate®、論文(Pubmed)が検索できる臨床支援アプリ「HOKUTO」の提供を行う。
また、製薬会社向けの医薬品デジタルマーケティング支援サービスである「HOKUTO Marketing Solutions」をリリース予定である。
ドクターズ株式会社
現在の医療構造における課題を「医療エキスパート」×「テクノロジー」でスピーディーに解決する「医療DXプラットフォーマー」となることをミッションに掲げ、専門医を中心とする600名超のエキスパート医師が立ち上がり、デジタルヘルスや医療DXを総合的に支援する事業を展開している。総合病院の教授クラスの専門医をはじめとするデジタルイノベーションへの感度の高いエキスパート医師群を独自の基準により抽出しネットワーク化することで、医療業界における従来の組織や団体、属人的なつながりを超えた立場からヘルステックベンチャー・医療機器メーカー・製薬会社・保険会社・その他産業分野の企業へ医療的知見を提供し、医療ビジネスの成功と本格的なデジタルヘルスの普及を支援している。
具体的なサービスとしては、デジタルヘルスケアサービスを開始する多くの企業に対し、“Expert Cloud”(優秀な医師・専門家ネットワーク)と“Medical Cloud”(デジタルプラットフォーム活用支援)の2つを兼ね備えたヘルスケアテックのクラウドサービスである「Doctors Cloud®」、医師のための医療DX・デジタルヘルス総合支援サービスである「Doctors Next®」、オンライン医療支援サービスを構築できる「Doctors Station®」の3つを提供している。

アンター株式会社
医師同士の質問解決プラットフォームや医師同士の資料共有サービスを展開

株式会社medパス
医師等医療関係者認証サービスを提供する事業、
医師等医療関係者を送客する事業
株式会社エクスメディオ
ヒフミル君という皮膚科医向けのD2Dサービスを開発。マイナビに買収され、医師の採用支援事業とのシナジーが見込まれている。
株式会社Doctorbook
2013年に設立。東京都に本社を置く医療系プラットフォーム。「医療における情報の非対称性」という課題に取り組み、誰もが主体的に医療を選択できる社会をつくることを目指す。提供するサービスには、患者向けの医療情報メディア「Doctorbook」、歯科医療従事者向けのオンラインプラットフォームメディア「Doctorbook academy」、医療従事者向けメディア「Clinical Cloud」の3つがあり、2022年3月には、合計の会員数が10万人を超えた。「Doctorbook」では、患者が病名・症状・治療方法などから、医師が動画で解説する医療情報にアクセスすることができ、治療の選択肢を知ることをサポートする。「Doctorbook academy」では、歯科治療や症例について各分野のオピニオンリーダーが動画・セミナー形式で説明し、歯科医療従事者の臨床を支援する。また、2022年7月時点で25社と協賛しており、歯科製品のパンフレットも閲覧可能。有料プランには個人向けと医療法人・クリニック向けがあり、有料会員は1万人を超える。「Clinical Cloud」では、疾患病態・手術手技などの動画を配信し、医療用医薬品や医療機器の検索も可能。

エンタッチ株式会社
リモートディテーリング、情報共有等
メドピア株式会社
メドピアは、「Supporting Doctors, Helping Patients.」のミッションのもと、医師・薬剤師向けコミュニティサービスを中心とした「集合知プラットフォーム事業」、 薬局やクリニックが自らのCRMアプリを簡単に構築できる「プライマリケアプラットフォーム事業」、病院の退院調整業務をサポートする「介護支援プラットフォーム事業」、主に企業の人事部門や健康保険組合をクライアントに持つ「予防医療プラットフォーム事業」を展開している企業である。医師専用コミュニティサイト「MedPeer」は国内医師の3人に1人が登録している日本最大級のコミュニティサイトとなっている。会員登録時の厳重な医師資格認証による会員の質と、健全で良質なコミュニティ文化の形成を背景に、医薬品の口コミや症例など、全国の医師が経験やナレッジを集合知として共有し、よりよい医療体験の提供を目指している。
2020年10月28日には既存のソフトウェアや各種ハードウェア端末向けのソリューションを提供している株式会社PKSHAと製薬企業に特化したアルゴリズムソリューションを展開する合弁会社メドクロス株式会社を設立した。

MRT株式会社
医師・医療従事者向けコミュニティーサイト運営・人材紹介・人材派遣

株式会社ケアネット
MR支援/医師向けコンテンツ
サービス
6件
人物
43件
佐藤晃
代表取締役
永峰康司
代表取締役
田平章人
エンジニア
大学院生時代に複数のベンチャー企業でアプリ開発に従事。2012年にヤフー株式会社に入社し、決済やID、ヘルスケアのシステム開発に従事。2021年アンター株式会社に参画。(企業HP)
片岡大地
エンジニア
高校卒業と同時にエンジニアとして就職
これまで不動産、旅行業界等のスタートアップ企業を経験し、
2020年アンター株式会社に入社
フルスタックエンジニア(企業HPより)
渡辺雅史
エンジニア
独立系ソフトウェアハウスに新卒で入社後、ファームウェアからWeb系を含む各種アプリケーションまで多種多様なシステムの開発に従事。フリーランスとして独立後、2019年よりアンター株式会社の開発チームに参画。(企業HPより)
本田雅英
コンテンツ制作
建築設計事務所を経てジャンル問わず様々な映画、映像制作に従事。2019年 株式会社FiNC Technologiesに入社し、広告動画制作に従事。2021年アンター株式会社に参画。(企業HP)
中山俊
創業者/ 代表取締役
鹿児島大学医学部を卒業後、2011年東京医療センター初期研修医。成田赤十字病院整形外科、翠明会山王病院整形外科を経て2016年アンター株式会社を設立。(企業HP)
尾藤正人
エンジニア
Vine Linux SPARC版開発、2003年度未踏ユース採択、元ウノウCTO、元UUUM CTO。複数社の技術顧問やエンジェル投資、未踏ジュニアPMなどに従事(企業HP)
伊藤聡志
PM
薬剤師免許取得後、ノボノルディスクファーマ株式会社にて新薬の治験業務を担当。その後、アクセンチュア株式会社にて製薬企業等の大規模システム開発に従事。2018年にアンター株式会社に参画。(企業HPより)
寺田耀
マーケティング/ BizDev
エムスリー株式会社で製薬企業のマーケティング支援を実施後、複数のヘルスケアベンチャーにおいて取締役、営業責任者・新規事業開発責任者を歴任。(企業HPより)
西山知恵子
取締役
株式会社リクルートに新卒で入社。スーモを担当。外資系生命保険会社、一般社団法人MAKOTOを経て、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社にてベンチャーの営業支援に従事。2018年アンター株式会社に参画。(企業HP)
槌屋英二
取締役
1964年 誕生
1987年4月 朝日生命保険相互会社入社
2000年2月 デロイト・トーマツコンサルティング(現 アビームコンサルティング株式会社)入社
2001年9月 株式会社GMDコーポレートファイナンス(現 株式会社KPMG FAS)入社
2006年8月 当社入社
2012年8月 当社執行役員就任
2016年6月 当社取締役就任(現任)
吉田 憲一郎
取締役
1959年 誕生
1983年4月 ソニー株式会社入社
2000年7月 ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)入社
2000年9月 当社取締役就任(現任)
2001年5月 ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社執行役員就任
2005年4月 同社代表取締役社長就任
2013年12月 ソニー株式会社執行役EVP CSO兼デピュティCFO就任
2014年4月 同社代表執行役EVP CFO就任
2014年6月 同社取締役就任(現任)
2015年4月 同社代表執行役副社長兼CFO就任
2018年4月 同社代表執行役社長兼CEO就任(現任)
井伊雅子
取締役/ 監査役
1963年 誕生
1990年7月 米国ワシントンDC世界銀行調査局研究員
1995年4月 横浜国立大学経済学部助教授
2004年4月 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
2005年4月 一橋大学国際・公共政策大学院教授(現任)
2013年6月 株式会社デサント社外取締役
2019年6月 当社社外取締役(監査等委員)就任(現任)
泉屋一行
取締役
1971年 誕生
1996年4月 日本ゼネラルモーターズ株式会社入社
1998年10月 日本デルファイ・オートモーティブ・システムズ株式会社入社
2004年9月 マッキンゼー・アンド・カンパニー入社
2010年1月 当社入社
2014年5月 当社執行役員就任
2018年6月 当社取締役就任(現任)
浦江 明憲
取締役
1958年 誕生
1984年5月 鹿児島大学医学部第二外科入職
1987年10月 九州臨床薬理研究所開設 所長就任
1989年8月 医療法人相生会理事就任
1993年11月 スタンフォード大学メディカルセンター臨床薬理研究員
1997年7月 医療法人相生会理事長就任
2003年4月 福岡大学非常勤講師
2003年12月 株式会社メディサイエンスプラニング入社 福岡支店長就任
2005年2月 同社取締役就任
2005年3月 同社代表取締役社長就任
2009年11月 同社代表取締役会長CEO就任
2010年9月 同社取締役会長CEO就任
2011年9月 同社代表取締役会長兼社長CEO就任(現任)
2014年6月 当社取締役就任(現任)
遠山亮子
取締役/ 監査役
1965年 誕生
1998年4月 北陸先端科学技術大学院大学助手
2001年4月 北陸先端科学技術大学院大学助教授
2008年4月 北陸先端科学技術大学院大学客員教授(現任)
中央大学大学院戦略経営研究科教授(現任)
2009年6月 当社監査役就任
2016年6月 凸版印刷株式会社取締役就任(現任)
当社取締役(監査等委員)就任(現任)
都丸暁彦
取締役
1972年 誕生
1996年4月 マッキンゼー・アンド・カンパニー入社
2003年1月 当社入社
2003年10月 So-net M3 USA Corporation(現 M3 USA Corporation)取締役就任(現任)
2011年8月 Doctors.net.uk Limited(現 M3 (EU) Limited)取締役就任(現任)
2012年6月 当社取締役就任(現任)
2014年5月 PracticeMatch Corporation取締役就任(現任)
2015年2月 MDJob Find, Inc.取締役就任(現任)
2015年4月 Profiles, Inc.取締役就任(現任)
2015年12月 The Medicus Firm, Inc.取締役就任(現任)
山崎繭加
取締役/ 監査役
1978年 誕生
2000年4月 マッキンゼー・アンド・カンパニー入社
2002年6月 東京大学先端科学技術センター特任助手
2006年11月 ハーバード・ビジネス・スクール日本リサーチセンターアシスタント・ディレクター
2010年9月 東京大学大学院医学系研究科特任助教(兼務)
2017年1月 株式会社ダイヤモンド社DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー特任編集委員(現任)
2017年3月 華道家(IKERU主宰)(現任)
2019年6月 当社社外取締役(監査等委員)就任(現任)
谷村格
創業者/ 代表取締役
1987年 国際基督教大学を卒業
1987年 マッキンゼーに入社
2000年 マッキンゼーを退社(当時35歳)
2000年 ソネット・エムスリーを設立
冬木 裕人
執行役員
2005年に立教大学法学部卒業後、オムロンヘルスケア株式会社に入社。主に未病領域の一般向け医療機器のセールスや国内マーケティング戦略構築に従事。2014年に株式会社エス・エム・エスに入社し、新卒介護学生向け求人サイトやシングルマザー向けメディアなど複数の新規事業を推進。2017年4月に当社に入社し、製薬企業向けマーケティング部門の事業開発およびセールス担当を経て、2018年10月から医療機関支援事業およびキャリア事業を管轄。2019年9月に当社執行役員に就任。2020年5月に子会社・メドピアキャリアエージェント株式会社の代表取締役CEOに就任。
志村 正之
社外取締役
東京大学経済学部卒業後、1982年4月株式会社三井銀行(現 株式会社三井住友銀行)に入行、2010年4月に執行役員兼アジア・大洋州本部長に就任。2013年4月同常務執行役員、2015年4月同専務執行役員、2017年5月には三井住友カード専務執行役員に就任。2019年7月に東南アジアやFintech領域の経験を活かし、株式会社Shimura&Partnersを設立、代表取締役に就任(現任)。メガバンクの役員経験者として、企業経営、財務活動などで豊富な経験と幅広い知見を持つ。2019年8月BASE株式会社社外取締役(現任)、2020年3月株式会社bitFlyer Holdings 社外取締役(現任)就任。2020年12月に当社社外取締役に就任。
平林 利夫
取締役/ CFO
大学在学中に公認会計士2次試験に合格。2003年に監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)に入社。大手商社や小売業など幅広い企業の監査に従事。2006年に株式会社エニグモに入社し、管理部門の立ち上げとともに、経営計画、人事制度の作成や資本政策をリード。2011年より、グローウィン・パートナーズ株式会社で年間数十件のM&Aの財務DD及び株式価値算定に携わる。2013年5月に当社に管理部長として入社し、2014年のIPOや、IPO後のM&A等の各種アライアンスをリードするなど、コーポレート部門を管轄。2018年5月に当社執行役員、2020年12月に当社取締役に就任。
縄田 愛美
執行役員
2015年に筑波大学国際総合学部卒業後、株式会社じげんに入社。求人事業部にて複数のサービスの事業開発/営業/マーケティング/ディレクションに従事。2017年9月に当社に入社し、新規事業を推進する他、子会社のMediplatでマーケティングを兼務。2019年6月にMediplatの取締役に就任し、ライフログプラットフォーム事業を管轄。2020年10月よりグループ戦略室室長として、提携・アライアンスや新規事業を推進。2021年7月に当社執行役員に就任。
川名 正敏
社外取締役/ 医師
1978年に東北大学医学部を卒業し、東京女子医科大学病院循環器内科学に入局。1991年にマサチューセッツ総合病院・ハーバード大学医学部研究員、バンダービルト大学医学部研究員に就任。2004年3月に東京女子医科大学循環器内科教授、2005年4月同大学附属青山病院病院長に就任。2010年ビジネスブレイクスルー大学大学院修了(MBA課程)。2014年4月に東京女子医科大学病院副院長、11月同院総合診療科教授に就任。2018年6月に伊藤忠商事株式会社社外取締役に就任(現任)。2019年2月に早稲田大学大学院先進理工学研究科客員教授(現任)、2019年4月に東京女子医科大学名誉教授(現任)、同大学特任教授に就任(現任)。2019年12月に当社社外取締役に就任。
40年以上にわたって内科医、循環器内科医、総合診療医としての診療・研究・教育を担当するとともに、最近15年は病院経営にも携わってきており、医師の立場からヘルスケア・ビジネスに関する提言を行っている。
森 優子
執行役員
2003年に慶應義塾大学法学部卒業後、アクセンチュア株式会社に入社。中央官公庁を始めとする公共機関に対しての業務改善、システム導入等のコンサルティング業務に従事。2014年3月に当社に入社し、製薬企業向けマーケティング部門のセールスを担当。2020年10月からオペレーション企画部部長として「MedPeer」におけるクライアントとのコミュニケーションやサービス運用を主導。2021年7月に当社執行役員就任。
天坊 吉彦
取締役/ COO
1999年に慶應義塾大学経済学部卒業後、プライスウォーターハウスコンサルタント(現日本IBM)に入社。以来15年間にわたり経営戦略コンサルティングに従事。業務戦略コンサルティングチームのリーダーとして、製造業や流通業を中心に、営業改革やグローバルオペレーション構築、IT戦略策定など多数のプロジェクトをリード。2014年2月に当社に入社し、製薬企業向けマーケティング部門のセールス担当、「MedPeer」の運営責任者、事業開発部門の部長を担当。2018年5月に当社執行役員、2020年12月に当社取締役に就任。
福村 彰展
執行役員/ CTO
2004年に横浜市立大学理学部卒業後、SIerに入社。主に大手ISPのサービス開発に従事。2006年に株式会社ミクシィに入社。同社の転職サイト「Find Job!」の開発責任者を務めた後、新規事業室に移り、新サービスの開発をリード。2012年3月に当社に入社し、2014年に当社執行役員に就任。「MedPeer」をはじめとした、当社のサービス開発を統括。
七久保 卓郎
執行役員
2006年に東京理科大学大学院卒業後、株式会社リクルートに入社。タウンワークなどの求人広告営業やホットペッパーの飲食店広告営業リーダー、関西エリアの法人営業マネージャーを担当し、新規事業立ち上げなどにも従事。2016年3月同社を退社後アメリカでの起業を経て、2018年4月に当社に入社。製薬企業向けマーケティング部門のセールス及びマーケティングを担当。
2020年11月に株式会社PKSHA Technologyとの合弁会社メドクロス株式会社の代表取締役に就任。2020年12月に当社執行役員に就任。
石見 陽
創業者/ 代表取締役/ CEO/ 医師
1999年に信州大学医学部を卒業し、東京女子医科大学病院循環器内科学に入局。 研究テーマは血管再生医学。医師として勤務する傍ら、2004年12月に株式会社メディカル・オブリージュ(現メドピア株式会社)を設立し、代表取締役社長に就任。2007年8月に医師専用コミュニティサイト「Next Doctors(現MedPeer)」を開設し、日本の医師の約4割が参加する医師集合知プラットフォームへと成長させる。現在も週一回の診療を継続し、医療現場に立つ。
五十嵐北斗
代表取締役
94年生まれ、北海道出身。
中央大学商学部卒業。
2016年に株式会社HOKUTOを設立し、複数事業をピポットしながら医療領域に参入。
2018年1月に医学生向けの口コミメディア「HOKUTO resident」をリリースし、さらに医学生が医師になってからも使えるサービスを作ろうと、医師向けの臨床支援サービス「HOKUTO」のβ版を2018年10月にリリース、正式のアプリ版を2019年11月にリリースした。
山本久智
取締役
90年生まれ。東京大学工学部卒。株式会社メルカリの創業時に参画し、複数の事業を牽引。2020年11月にメルカリを退職し、2021年1月に株式会社HOKUTO参画。
山下颯太
取締役/ 医師
94年生まれ。金沢大学医学類卒。日本赤十字社医療センター救急科医師。2019年12月から株式会社HOKUTOの事業開発に協力し、2020年9月より正式に参画。
柳川貴雄
代表取締役/ CEO
日本脳神経外科学会専門医
2007 信州大学医学部医学科 卒業
2007 信州大学附属病院 初期研修
2009 脳神経外科専門医・指導医資格 取得
2016 一般社団法人 在宅健康管理を推進する会 発足
日本初の医師による遠隔見守り事業「見まもりブレイン」開始
2016 一般社団法人 IoMT学会 創設、理事に就任
2018 株式会社ZAIKEN 創業
2019 ドクターズ株式会社 創業
西山智哉
取締役/ CMO
2011年旭川医科大学医学部医学科卒業。聖路加国際病院(チーフレジデント)がん研有明病院にて放射線医学の臨床経験を積み、2019年12月ドクターズに参画。2020年4月取締役兼CMOに就任。
東京大学大学院医学系研究科生体物理医学専攻放射医学講座医学博士課程在学中。 日本医学放射線学会専門医・日本IVR学会専門医。
第79回日本医学放射線学会総会 教育展示部門優秀賞受賞(タイトル 『鎌状間膜・肝円索の画像診断』)
伊東学
取締役/ COO
1994年大阪大学理学部数学科卒業。同年日本オラクル株式会社に入社し、 エンジニアとしてマルチメディア、ネットワークコンピュータ事業等に従事。インターネット、携帯コンテンツ、医療、出版・印刷等、様々な企業の新規事業立ち上げに携わる。2001年ソーシャル医療プラットフォーム事業を行うエンブレース株式会社を創業し、代表取締役社長・会長を歴任。医療SNSメディカルケアステーションを日本最大規模に成長させる。2020年1月よりドクターズに参画しCOOに就任。
井上誠士
取締役/ CFO
2013年中央大学商学部卒業。同年、新日本有限責任監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)に入所、公認会計士として様々な業種、規模の企業における会計監査に従事。その後、事業会社において決算体制の構築等、経営管理体制の構築に携わる。2020年10月ドクターズへ入社、2021年2月より取締役CFOに就任。
金子寛人
社外取締役
元 有限責任あずさ監査法人 専務役員
公認会計士
1980年早稲田大学政治経済学部卒業後、アーサーアンダーセンに入所。Arthur Andersen Germany Duesseldorf 事務所、KPMGパートナー等を経て、2000年以降、現在の有限責任あずさ監査法人において、代表社員、東京事務所理事、事業部長、本部理事、常務理事、専務役員を歴任。2021年6月にあずさ監査法人を定年退職後、金子寛人公認会計士事務所を設立し、現在に至る。
大滝恭弘
社外取締役
帝京大学教授
医師・弁護士
日本リウマチ学会リウマチ専門医、社会医学系専門医協会社会医学系専門医、日本医師会認定産業医。博士(医学)・法務博士(専門職)。
板橋総合法律事務所パートナーを務める。主な研究分野は医療事故・医療過誤。
損保ジャパン株式会社とクローズドクレーム(=法的に決着のついた医療クレーム)の共同研究を行っている。
Rihito SOMA
創業者/ CEO
東京歯科大学卒業・歯科医師。横浜市立大学医学部附属病院口腔外科学講座に入局後、医療コンサルファームに転身。全国の急性期医療機関において病院戦略、手術部門を中心にコンサルティングを展開。その後、金融機関を経てDoctorbookを設立。高校時代にアルゼンチン留学をしていたため、意外とラテンな性格。
Kenta SAITOH
CTO
広告業界で多くのナショナルクライアントのクリエーティブに携わった後、フリーランスに。医療メディアの可能性を信じてジョイン。LESS IS MOREを取違え、卒業アルバムを裁断スキャンして後悔して以来、シンプルながらも豊かなサービスや組織づくりを目指す。趣味は将棋。好きな駒は桂馬。
Taisuke YUASA
COO
千葉県出身。早稲田大学卒・同大学院修士課程修了。外資系製薬企業にて糖尿病・循環器領域の専門MRを5年務めたのち、KPMG含む2社にてヘルスケア業界および官公庁の経営アドバイザリー業務等に10年従事。誰もが主体的に医療を選択できる社会づくりに共鳴し、21年4月よりDoctorbookにジョイン。趣味は温泉旅行、ドライブ、そして某SF映画の鑑賞。
酒井弘行
社外取締役
元 有限責任あずさ監査法人理事長 / KPMGジャパンCEO
公認会計士
1980年慶應義塾大学経済学部卒業後、アーサーアンダーセンに入所。その後、あずさ監査法人において、中国事業本部長、IT監査本部長、東京事務所長などを歴任し、2015年7月にあずさ監査法人理事長/KPMGジャパンCEOに就任。2019年に退任後、現在は農林中央金庫監事、有機米デザイン株式会社アドバイザー、Quantum Accounting株式会社アドバイザー等の役職を多数歴任。
ニュース
12件
株式会社Medii、プライバシーマーク取得のお知らせ
株式会社メディカルトリビューン
株式会社メディカルトリビューンが、株式会社オンコールと医師向けスポット勤務マッチングサービスで提携
ミーカンパニー株式会社
診療報酬改定2022<改定後の結果速報:後発医薬品使用体制加算>
医師のキャリアを支援する情報サイト「Medure」とJapan TeamOncology Programが、医師のキャリア形成につながる情報発信の取り組みを共同で開始
株式会社ドクターズプライム
月100件の勉強会が視聴できる医師向けサービス「Dr.’s Prime Academia」を正式ローンチ。勉強会登壇・参加医師への価値提供を目指し、出版社などパートナー企業の募集も...
ミーカンパニー株式会社
難病の非専門医と専門医をDXでマッチング、早期検査・診断・治療を目指す「小児希少難病の精査診療機関検索サイト」を公開第一弾となる情報を掲載開始
株式会社Doctorbook
株式会社Doctorbook 新任社外取締役|監査等委員就任のお知らせ(金子 寛人氏)
株式会社Doctorbook
株式会社Doctorbook 新任社外取締役|監査等委員就任のお知らせ(酒井 弘行氏)
株式会社Doctorbook
株式会社Doctorbook 新任社外取締役|監査等委員就任のお知らせ(大滝 恭弘氏)
株式会社Doctorbook
株式会社Doctorbook 医療従事者コミュニケーションプラットフォーム“Clinical Cloud®︎”にてメルクバイオファーマ株式会社による不妊治療の情報提供を開始
株式会社Doctorbook
株式会社Doctorbookが有する医療従事者アカウントが10万人を突破
リーズンホワイ、専門医限定ネットワークでプラメドと業務提携
記事
0件
記事がありません
出資者
22件
株式会社スズケン
田中良和
永見世央
グリーベンチャーズ1号投資事業有限責任組合
グローバル・ブレイン8号投資事業有限責任組合
宮田昇始
GMO GFF投資事業有限責任組合 無限責任組合員
原田大作
大湯俊介
イーストベンチャーズ2号投資事業有限責任組合
Genesia Venture Fund 2号投資事業有限責任組合
小澤隆生
Genesia Venture Fund 2号投資事業有限責任組合
伊藤将雄
西尾健太郎
宇佐美 進典
小泉文明
株式会社みずほ銀行
メディエントランス株式会社
村中医療器株式会社
株式会社EPSホールディングス
スギホールディングス株式会社
資金調達
4件
メドピア株式会社が0万円調達
2022.08.09
株式会社HOKUTOが8.25億円調達
2021.12.01
ドクターズ株式会社が5.49億円調達
2021.11.30
メドピア株式会社が0万円調達
2018.03.05
イベント
0件
データがありません。

