電子カルテ

  • すべて
  • 企業
  • サービス
  • 人物
  • ニュース
  • 記事
  • 出資者
  • 資金調達
  • イベント
163

企業

15
株式会社パシフィックメディカル

株式会社パシフィックメディカル

「医療を支える人が将来にわたって使い続けられるシステムを提供する」をミッションに、電子カルテ「MALL」と医療・介護・在宅連携ソリューション「MINET」を運営する企業。「MALL」は導入医療施設数143件、利用継続率99%という数字を残している電子カルテサービスだ。カルテ画面はユーザー毎に自由にレイアウトすることができるとともに、多数の医療機関様の導入で蓄積された2,664種類に及ぶ設定項目から、機能や運用を適用することで、自院にフィットしたシステムにすることが可能となっている。また、電子カルテの導入を決めたとしても、初期マスタ整備やデータ移行など、慣れていなければ困惑するような作業が稼働までに待っているが、パシフィックメディカルは、医療機関業務に精通し、トレーニングされたスタッフを全国に配置し、手厚いサポートによって安定した稼働をサポートしている。「MINET」は法人内・地域内の医療施設・介護事業所間でのコミュニケーションを円滑にするソリューションサービスである。医療施設のSOAP・処方・検査結果・DICOM画像等の診療に関わる情報や、介護施設が提供する連絡票等の患者情報を、適切なセキュリティ設計のもと、場所・時間を問わず速やかに共有して一覧化することができる。 2021年1月に株式会社メドレーによって買収された。
    PHCホールディングス株式会社

    PHCホールディングス株式会社

    血糖値測定器など、医療機器等を扱うメーカーである。略称はPHC。 もともとパナソニックのグループ会社であったが、2013年9月よりアメリカのPEファンドであるKKRが80%を、パナソニックが20%出資する会社となる、その後三井物産も株主として加わっている。2021年9月時点で主な株主構成は、KKR(約48%)、三井物産(約21%)、生命科学インスティチュート(約13%;株式会社三菱ケミカルホールディングスの子会社で2019年8月にKKRおよびパナソニックから発行済株式総数の約13を取得し、生命科学インスティチュートと株式交換)、パナソニック(約11%)、LCA 3 Moonshot (約5%;コンシューマー領域に特化した米国のPEファンドL CattertonのSPC)、となっている。なお、三井物産は2021年10月に保有するPHCの株式の約半分を売却している。 KKRの傘下に入って以降、積極的にM&Aを進めており、2015年には独医薬品・化学大手バイエルの糖尿病向け医療機器事業BDCを約1400億円で買収している。パナソニックヘルスケアの製造した血糖値測定器は、20年来バイエルの販売網を通じて世界の顧客・糖尿病患者に売られてきた。この買収により製販の垂直統合を進め、糖尿病向け医療機器市場での競争力を高めようとしている。 2021年10月に東証一部に上場した。初値は公募価格3250円に対し、4%下回る3120円。この日の終値は2651円で、公募価格を18%下回った。
      株式会社ノーザ

      株式会社ノーザ

      1979年4月に東京の浅草橋で歯科用レセプトシステムのソフトウェアメーカーとして創業。歯科医療情報システムのトップメーカーであり、1996年に売上・販売台数が業界No.1を達成。2018年に株式会社NSホールディングスと合併し、現在の株式会社ノーザを設立。全国13の拠点を持ち、2021年11月期の売上高は51億9200万円。東京証券取引所JASDAQスタンダードへの上場を予定していたが、2022年2月、新型コロナウイルス オミクロン株の世界的な感染拡大や株式市場全般の動向などを理由にIPOを中止。事業では、歯科向けに歯科電子カルテシステム「WiseStaff」や歯科予約管理システム「予約Premium」などを、医科向けには透析業務支援システムやMac専用電子カルテを提供し、歯科医院を中心とした医療機関のDXを推進。歯科向けのシステムについては、全国の導入件数約1万件の実績を持つ。MDS事業部の事業については、2021年に設立したノーザ販売株式会社に引き継がれ、ノーザ販売株式会社が多血小板血漿対応機器(TruPRP)システムや口腔蛍光装置、「Plackers」、「VOYAGE」ブランドの口腔内衛生用品を提供。
        株式会社ヘンリー

        株式会社ヘンリー

        「社会課題を解決し続け、より良いセカイを創る」というフレーズを掲げ、社会課題を解決し続けることで、日本の民間企業初のノーベル平和賞の受賞を目指す企業。様々な社会課題がある中で、法令規制と業務の複雑性・専門性が高いことから難易度が高い"医療業界の業務改善" に着目し、クリニックと中小病院向けにクラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を提供している。「Henry」は事務作業の手間を極力無くすことを目指した、誰もが簡単に使える電子カルテである。既存の電子カルテが診療報酬の仕組みに引っ張られてしまい使いづらいことやレセコンまで理解した上でサービスを設計しないと、タスクベースのUXとなり全体最適が実現しないことを解決するために同サービスは開発された。2021年3月よりクリニック向けの電子カルテを販売開始しており、現在、眼科、小児科、精神科での導入が進んでいる。2021年10月には社名をB&Wからヘンリーに変更した。2022年6月、グロービス・キャピタル・パートナーズ、フェムトパートナーズを引受先とする第三者割当増資を実施し、7億3,000万円を資金調達した。調達した資金は、「Henry」の開発および営業・サポート体制の強化に充当し、事業拡大に合わせた採用・組織体制の強化を図って行く方針である。
          エムスリーデジカル株式会社

          エムスリーデジカル株式会社

          「診療をラクに、そして、医療のプラットフォームに」というフレーズを掲げ、シンプルでわかりやすいデザインと優れた自動学習機能で、開業医の手間とコストを大きく削減するクラウド電子カルテの開発/運営と、キャッシュレス決済を軸に、予約、問診、電子カルテ連携など、受付業務に必要なツールをワンストップ化したシステムの開発/運営を行う企業。クラウド型電子カルテである「M3 DigiKar」は、オンライン診療や訪問診療など日々多様化する診療形態にも対応していく汎用性の高いカルテでもある。2020年3月には、3年連続でクラウド型電子カルテのシェアランキングで第1位を獲得したことを発表した。「デジスマ診療」は、待ち時間を減らすことで患者にシームレスな診療体験を提供する。再来促進、患者フォローアップ機能搭載で再診率・治療継続率向上に寄与することが期待できる。2021年10月には、クラウド電子カルテ「エムスリーデジカル」の導入件数が 3,000 件を突破し、のべ 7,000 万人分に迫る勢いで、日々多くの診療で活用されている。2018年10月にAI搭載クラウド型電子カルテ「デジカル」の製品名称を「エムスリーデジカル」に変更し、あわせてデジカルもエムスリーデジカル株式会社に社名を変更した。
            株式会社ミック

            株式会社ミック

            1976年9月に創業し、翌年の11月、キャノン販売会社と共同開発した日本初の歯科医院用保険請求コンピューターを発売。「もっと、人と医療のそばへ。」という企業理念のもと、歯科向けのソフトウェアの開発・販売・サポートを行う。「MIC WEB SERVICE」プラットフォームを介して、電子カルテ・レセプト・訪問診療対応・会計などの様々なサービスを内包する「palette」を中心に、歯科医院の状況・規模・経営計画などに応じた月額制拡張サービスも提供する。サービスのラインナップは全部で86種類であり、自動釣銭機連携システム・診察券アプリ・クラウド型の予約管理システム・歯科材料などの在庫管理システムなどを通して歯科医院のDXを推進。そのほかに、患者へのブラッシング指導を支援する口腔ケアサービス「Curline」を提供。「Curline」では、歯科医院での診察時に専用の電動歯ブラシに設定された歯のブラッシング方法・スマホアプリのガイドに従って、患者が自宅で歯みがきを行い、その歯みがきデータをクラウドで歯科医院に共有することで、次回の診察時に患者へのフィードバックが可能。2018年度の「グッドデザイン賞」を獲得。
              株式会社ワイズマン

              株式会社ワイズマン

              1983年(昭和58年)6月に創業した「価値あるものを創造することによりよりよい環境の実現と社会への貢献を目指す」を理念に医療・介護・福祉の分野に特化したソフトウェア開発のパイオニアとして、企画から開発、販売、サポートまでワンストップソリューションで展開。これまで培った豊富な実績とノウハウを生かし、医療施設から介護事業所まで、お客様の幅広いニーズに応えるトータルソリューションを提供している企業。医療・介護連携サービスは、地域の中で選ばれ続ける病院・介護施設づくりのために、医療と介護のシームレスな連携や他職種間のコミュニケーションを支援する。地域包括ケアシステムに向けて、他法人や地域との連携基盤の実現を目指す。医療向け事業は、中小規模病院のICT化をトータル的に支援する。ニーズに沿った柔軟な対応と、最適な運用方法で院内業務の効率化とスムーズな情報共有をサポートしている。チーム医療の活性化と医療サービスの向上への貢献を目指す。介護・福祉向け事業は、施設系、居宅系、障がい福祉など豊富なラインアップであらゆる介護サービスをサポート。介護・福祉の人と、業務を支える最適なソリューションを提案する。
                株式会社DONUTS

                株式会社DONUTS

                「インターネットを通じて、世の中の時流を変えることに挑戦する企業」と自社のことを伝えている企業。クラウド型管理システム「ジョブカン」や電子カルテサービス「CLIUS」などを提供する。「ジョブカン」は勤怠管理を始めとし、経費精算・ワークフロー・採用管理・労務HR・給与計算・BPOの7サービスからなる、バックオフィス業務を効率化するクラウドサービス。あらゆるステージ/規模の企業に対応した設計が成されており、現在150,000社以上が活用している。IT製品比較サイト”ITトレンドの2019年お問い合わせランキング”では、勤怠管理・経費精算・ワークフロー・労務HR・給与計算が第1位を獲得。「CLIUS」はオンライン診療機能を搭載したクラウド型の電子カルテサービスである。訪問診療やグループ医院での診療にも対応しており、パソコン一台で場所を選ばず、患者さまと顔をつきあわせた診療が可能。また、直感的にサクサク操作できる「圧倒的な使いやすさ」が売りで、医師をカルテ業務のストレスから解放する。これだけスタートアップの資金調達が容易になっている中で、創業以来、自己資本経営を貫いているという特徴がある。
                  メディア株式会社

                  メディア株式会社

                  「歯科医療のパラダイムシフトをICTの世界から」という言葉の通り、歯科医院・病院歯科向けに医療情報システムなどを提供する企業。1982年に設立し、1990年に歯科市場に初めて歯科電子カルテシステムをリリース。社名は「Medicine(医学)、Education(教育)、Dentistry(歯学)、Information(情報)、Agriculture(農業)」の頭文字に由来。企業理念は「grow up together」。歯科カルテシステム以外のICTソリューションは、予約・予定管理システムや自動精算機などの受付・会計ソリューションによる歯科医院のDX推進、歯科画像への書き込み・提供文書の作成を行うシステムやマイクロスコープ・位相差顕微鏡との連携システムによる患者への説明支援、訪問歯科支援、歯科医用画像の管理など。そのほかに、歯科放射線専門医を通した読影支援や歯科・医療従事者向けのセミナー・動画共有サイトの運営、AIを活用した骨粗鬆症スクリーニング用の医療連携ソフトウェアの研究開発も手掛ける。また、働き方改革や社員の健康保持増進に積極的であり、経済産業省から3年連続で「健康経営優良法人」の認定を受ける。
                    株式会社オプテック

                    株式会社オプテック

                    2005年5月に東海大学発ベンチャーとして設立。社名は「Open Technology」に由来。「歯科診療の高度化と医療機関の経営安定化を通して、健康で豊かな社会創りに貢献」することを目指し、歯科用電子カルテ・レセプトシステムなどの事業を手掛ける。2013年6月、厚生労働省の「歯科診療情報の標準化に関する実証事業」の実施会社に選定。2006年に歯科用初のSOAP方式電子カルテシステム「Opt.one®」の販売を開始し、2019年に「Opt.one3」として電子カルテ三原則に対応。「Opt.one3」やオプションサービスの特徴は、AIによる治療計画・カルテ作成支援、問診票作成、訪問診療対応、他社の予約管理・レントゲンシステムとの連携、服薬内容のチェックによるヒヤリ・ハットの防止、歯科衛生士の業務記録、レセプト業務、歯科医院内の情報集計、診察時の会話の自動テキスト化、カルテの記入漏れを防ぐ機能を持つことなど様々。2018年12月時点で、累計3000システムの設置を達成する。また、「Opt.One®」の開発技法は、オーム社が出版する「IT TEXTソフトウェア工学」の題材にもなっている。
                      株式会社メディベース

                      株式会社メディベース

                      株式会社メディベースは、「医療 ✕ IT」を事業ドメインとし、自社サービスを提供することで、医療業界に新しい価値を創造・提供する会社。自由診療に特化したクラウド型の電子カルテMedibaseの開発、運用、保守及び医療クラウド(電子カルテ)Medibaseの開発、運用、保守、そして医療系業務システムの受託開発を主たる業務としている。Medibaseは全国の美容皮膚科等の自由診療クリニック250院以上でお使いいただいているクラウド型電子カルテサービス。特許を搭載した入力方法で、だれでも簡単に使えるため、紙カルテからの移行実績も多数ある。また、CRM(Salesfoce)、予約システム(GMOメディカル革命、kwinchoice)、Web問診(シムビュー、メルプ)等とも連携するため、既に院内の一部をIT化されている自由診療クリニックは、追加で電子カルテの導入もしやすくなっているという強みがある。2022年には、「自由診療に特化したクラウド型電子カルテMEDIBASE」がIT導入補助金の補助対象ツールとして認定を受け、これにより、導入時にかかる費用の1/2(30万円~150万円未満)を補助金として受け取ることができるようになり今後の事業拡大を後押しする。現在、「クラウド型・自由診療特化の電子カルテ」で補助対象になっているのはMEDIBASEのみ。
                        株式会社ケアくる

                        株式会社ケアくる

                        株式会社ケアクルは、“生きるを豊かに”を理念に、カラダやココロの健康を身近にするサービスを提供する。具体的には、ヘルスケア領域でテクノロジーを駆使し、電子カルテ「リピクル」をはじめ、レセコン事業やメディア事業、コンサルティングシステム開発、また治療院経営などを行い、まだこの世にない新たな常識・価値の創造を目指している。「リピクル」はカルテを電子化して集客力アップを支援するサービス。リピート顧客がなかなか増えない、顧客管理の方法を見直したい、問診票、カルテの煩雑な紙管理の手間を省きたいといった課題を解決する、業務自動化とカルテ分析による店舗経営支援ツールである。「ケアクル」は個人にピッタリの施術者・トレーナーが見つかる検索・予約サービス。セラピスト・トレーナー個人をオンラインで予約できる「ケアクル」は、厳正な審査を通過した方だけを掲載しているので安心してサービスを利用できる。また、治療院の運営も行っており、治療の先に感動を与える治療院「Emotion」を経営している。2019年にはキャスティング事業を開始。ケアクルに多数在籍する専門知識を持ったセラピスト・トレーナーがマーケティング・プロモーションを支援する。
                          株式会社アイソル

                          株式会社アイソル

                          診療所向け電子カルテシステムの開発・販売・導入・保守
                            LITERRAS MEDICA株式会社

                            LITERRAS MEDICA株式会社

                            「テクノロジーで医療業界へ光りをもたらす」を企業理念に、医療業界をイノベーションするプロダクト「みんなのカルテ」、「3D ACUPOINT」を開発・運営する企業。西洋医学や補完医療などのあらゆる方法を適切に最大限に利用する診療戦略のことを意味する統合医療の考え方に基づき、様々な医療が集い連携して、情報共有できるテラスのような環境を構築し、正しい情報発信を促すとともに、国民の医療情報リテラシーを高め、医療に光を照らすことを目指す。「みんなのカルテ」は医療や介護に携わる様々な職種と患者間で 相互に利用・連携が可能なクラウド型の電子カルテシステム。 また、「みんなのカルテ」は独自のクラウドシステムを持っており、異なる施設のデータベース間の連携により、患者情報の共有を実現し、より充実した医療や介護の提供の実現を目指す。「3D ACUPOINT」はWHO/WPRO標準経穴部位準拠経穴経絡を3D人体モデルにマッピングした画期的なiPad用アプリ。施術者の技術的サポート、学生の学習、セルフメディケーションに利用できる。旧株式会社IMSSであり、平成29年1月4日に現在の社名であるLITERRAS MEDICA株式会社に変更した。
                              株式会社メドレー

                              株式会社メドレー

                              「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションを掲げ、人材プラットフォーム事業と医療プラットフォーム事業の運営を通じてより豊かな社会の実現を目指す企業。人材プラットフォーム事業では、「jobMedley」「介護のほんね」「メディパスアカデミー介護」の三つのサービスを展開している。「jobMedley」は医療介護従事経験者が運営する医療介護の就職・復職・転職のための求人サイトだ。「介護のほんね」は老人ホーム・介護施設の検索サイトである。「メディパスアカデミー介護」は介護の基礎から応用まで、いつでもどこでも動画で学べるオンライン研修ツールである。医療プラットフォーム事業では、「CLINICS」「Pharms」「Dentis」「MEDLEY」の四つのサービスを展開している。「CLINICS」は簡単にスマホで医師に遠隔診療してもらう事が出来るスマホ通院アプリである。病院に物理的に行くことが難しい人や診察まで待たなければいけない現状を、同サービスを利用することで解決することができる。「Pharms」「Dentis」はそれぞれ薬局と歯科が患者とオンラインでつながり、患者体験の提供と業務効率の向上を実現するサービスである「MEDLEY」は医師監修のもとで症状や病気、薬などに関しての情報を検索する事ができ、2022年時点で830名弱の医師を抱えたサービスとなっている。2019年11月には東証マザーズへの上場が承認され、同年12月12日に上場を果たした。

                                サービス

                                9

                                人物

                                64

                                寺町 健

                                執行役員
                                2006年慶応義塾大学経済学部卒業。有限会社キャンパスシティ(現サイブリッジ)取締役を経て、リクルート入社。営業、ウェブマーケティング、商品企画などに携わった後、新規事業のマネージャーとして事業を黒字化し、年間MVPを受賞。2015年より株式会社メドレーに参加。

                                島 佑介

                                取締役
                                2016年よりメドレーに参加。医療プラットフォーム事業における新規事業の立ち上げやM&Aを牽引し、2021年3月に当社取締役に就任。CLINICS事業部長や経営企画室長を歴任し、現在は医療プラットフォーム本部を管掌しています。それ以前は、東京大学医学部を卒業し、日本赤十字社医療センターで消化器内科を専攻。ボストンコンサルティンググループでヘルスケア領域における戦略コンサルティングを経験しました。2021年1月より当社グループ会社の株式会社パシフィックメディカルの代表取締役医師にも就任しています。

                                田中 大介

                                執行役員
                                2008年東京大学経済学部経済学科卒業。スパークス・グループ株式会社を経て、2011年Googleに入社。法人向けクラウドサービス「G suite」のセールス・マーケティング業務に従事し、年間100回以上の講演を行う。2016年より株式会社メドレーに参加。

                                表 昇平

                                監査役
                                2007年早稲田大学法学部卒業、2010年早稲田大学大学院法務研究科修了。2014年弁護士登録。都内法律事務所にて企業コンプライアンスに関連する業務を中心に従事。 2015年、株式会社メドレー監査役に就任。

                                横尾 敏弘

                                執行役員
                                2006年株式会社オープンループ入社、人材派遣事業の営業職と求職者対応のコーディネーター職も兼任。2009年4月、最年少で主任へ昇格し、支店マネジメントに従事。2011年より株式会社メドレーに参加。

                                兼松 孝行

                                執行役員
                                2007年株式会社アイ・ティ・フロンティア(現 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社)に入社。エンジニアとして勤務した後、大手総合商社の社内IT企画担当として企画推進や運用統括を担う。その後、Deloitteなどのコンサルティングファームにおいてシステム構想立案やサイバーリスクに関するコンサルティングに従事。2017年より株式会社メドレーに参加。

                                瀧口 浩平

                                創業者/ 代表取締役/ 社長
                                個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、メドレーを設立。当社におけるCEOを務め、全社的な重点事項を担当する社長室及び内部監査室を管掌しています。当社を設立する前は、当時17歳で米国法人Gemeinschaft,Inc.を設立し、国内外の市場調査/統計調査などに従事しました。

                                田中 清

                                執行役員
                                2000年独立系SIerにてアプリケーションエンジニアとして勤務した後、コンサルティングファームにて様々な基幹システムの企画・開発に従事。その後、株式会社サイバーエージェントに入社。サーバーサイドエンジニアとしてソーシャルゲーム、動画サービスの立ち上げ、開発を担当する。2016年より株式会社メドレーに参加。

                                田丸 雄太

                                取締役
                                2016年5月、当社に入社し法務統括責任者としてオンライン診療事業開発に従事した後、2018年2月取締役に就任。コーポレート本部を管掌しています。当社の前は、ポールヘイスティングス法律事務所、ホワイト&ケース法律事務所においてM&A、事業提携などのクロスボーダー企業法務に従事していました。東京大学法学部を卒業し、弁護士資格を保有しています。

                                河原 亮

                                取締役/ CFO
                                2016年7月、当社取締役に就任。CFOとしてファイナンス、IRなどに従事しています。当社の前は、JPモルガン証券株式会社にて、国内外の資金調達業務及びM&Aアドバイザリー業務に従事。東京大学工学部を卒業しています。

                                加藤 啓一

                                監査役
                                1973年、新大協和石油化学株式会社(現、東ソー株式会社)入社。株式会社トーヨコ理研管理本部総務部長兼秘書室長を経て、常勤監査役就任。その後、株式会社アムニオテック取締役管理部長、株式会社イミュノフロンティア取締役管理本部長を歴任の上、株式会社ブレインパッド常勤監査役に就任し、株式上場以前から現在に至るまで監査体制の整備・構築・運用に携わる。2016年、株式会社メドレー社外監査役に就任。

                                星 健一

                                社外取締役
                                2021年3月、当社の社外取締役に就任。1989年にJUKI株式会社に入社し、フランスやルーマニアの現地法人で社長を務めるなど海外でのキャリアを磨き、2005年の株式会社ミスミ入社後もタイ法人の社長を務めました。2008年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。ハードライン事業本部、セラーサービス事業本部、アマゾンビジネス事業本部の事業本部長を歴任し、創世期から成長期の経営層として活躍しました。現在、オイシックス・ラ・大地株式会社のCOO 執行役員も務めています。

                                石崎 洋輔

                                取締役
                                2015年4月に当社取締役に就任。ジョブメドレー事業の成長牽引をおこない、現在は人材プラットフォーム本部を管掌しています。当社の前は、株式会社はてなを経て、グリー株式会社でメディア部の部長、子会社社長などに従事しました。

                                豊田 剛一郎

                                取締役/ 医師
                                2015年2月に当社取締役に就任。医療事典MEDLEYの立ち上げをリードし、正しいオンライン診療の普及を目指した啓蒙活動に従事しました。現在は事業連携推進室を管掌しています。当社の前は、医師として聖隷浜松病院、NTT東日本関東病院に従事し、ミシガン小児病院で脳研究を行い、マッキンゼー・アンド・カンパニーで勤務しました。東京大学医学部を卒業しています。著書に「ぼくらの未来をつくる仕事」

                                平山 宗介

                                取締役/ CTO
                                2016年1月、当社取締役に就任。医療プラットフォーム事業と組織づくりを牽引し、現在は医療プラットフォーム本部を管掌しています。当社の前は、日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社、グリー株式会社を経て株式会社リブセンスCTOに従事しました。未踏ソフトウェア創造事業に採択されています。

                                中村 隆之

                                執行役員
                                名古屋大学工学部卒業。2002年株式会社リクルートに新卒入社。人材事業で営業や商品企画に従事した後、旅行事業の事業戦略や新規事業開発の責任者を担当。その後、美容事業や人材事業において事業部長及びプロダクト責任者を歴任し、事業成長を牽引する。2021年11月より株式会社メドレーに参加。

                                古谷 昇

                                社外取締役
                                2018年3月、当社の社外取締役に就任。古谷はボストン・コンサルティング・グループにてシニア・ヴァイス・プレジデントを務め、株式会社ドリームインキュベータを創業し代表取締役として従事しました。現在はコンビ株式会社、株式会社ジンズ、サンバイオ株式会社、ビルコム株式会社の社外取締役を務めています。東京大学工学部、東京大学大学院工学系研究科、スタンフォード大学院経営工学修士を修了しています。

                                岩瀬 大輔

                                社外取締役
                                2021年3月、当社の社外取締役に就任。1998年東京大学法学部を卒業後、ボストン コンサルティング グループ等を経て、ハーバード大学経営大学院に留学。2006年に副社長としてライフネット生命保険株式会社を立ち上げ、代表取締役社長、取締役会長を歴任し、2018年にはアジア最大手の生命保険会社であるAIA Group Limited のGroup CDO(最高デジタル責任者)を務めました。現在、株式会社ベネッセホールディングス社外取締役やSpiral Capital株式会社のマネージングパートナーも務めています。

                                蒲地 正英

                                監査役
                                2004年立命館大学経営学部卒業後、税理士法人中央青山(現PwC税理士法人)にてM&A、資本政策、IPO支援等に関する多数の会計・税務コンサルティング業務に従事。税理士法人カマチ代表社員、蒲地公認会計士事務所代表、株式会社SOU社外取締役、NPO法人AfrMedico監事。公認会計士、税理士。2017年、株式会社メドレー社外監査役に就任。

                                今仲 翔

                                執行役員
                                東京大学法学部、東京大学法科大学院、コロンビア大学ロースクール(L.L.M)を卒業し、日本及びニューヨーク州の弁護士資格を保有。2011年1月に森・濱田松本法律事務所に入所。M&Aを中心にコーポレート案件全般に従事し、2021年1月に同事務所のパートナー弁護士に就任。2021年11月より株式会社メドレーに参加。

                                高野 秀敏

                                社外取締役
                                2009年6月、創業時より当社の社外取締役に就任。高野は株式会社インテリジェンスにて人材紹介事業の立ち上げに携わり、株式会社キープレイヤーズを設立し代表取締役に就任。東北大学経済学部を卒業しています。

                                ジョン・マロッタ

                                代表取締役/ 社長
                                02年デンバー大学ダニエルズ・カレッジ・オブ・ビジネスでMBA取得、同年ヤンセン・ファーマシューティカ入社。10年エマージ・メディカル社長兼CEO、14年カーディナル・ヘルス・バイスプレジデント、16年ダナハー・シニアバイスプレジデント、20年PHCホールディングス診断・ライフサイエンス共同ドメイン長。米国オハイオ州出身、41歳。

                                平野博文

                                取締役
                                1983年4月 日興證券株式会社(現 SMBC日興証券株式会社)入社 1998年10月 株式会社日興ヨーロッパ(現 MBC Nikko Capital Markets Europe GmbH) 社長 兼 日興コーディアルグループ投資運用部長 1999年4月 日興プリンシパル・インベストメンツ株式会社(現 Citigroup Capital Partners Japan Ltd.) CEO・会長 2003年6月 株式会社日興コーディアルグループ取締役 2008年4月 アリックスパートナーズ・アジアLLC 入社 2010年1月 アリックスパートナーズ・アジアLLC 日本代表 2010年10月 アリックスパートナーズ・アジアLLC アジア地域フィナンシャル・サービス統括 2013年4月 株式会社KKRジャパン入社 代表取締役社長(現任) 2013年8月 オリオンインベストメント株式会社(現 当社) 取締役(現任) 2015年3月 Pioneer DJ株式会社(現 AlphaTheta株式会社) 取締役 2017年5月 CKホールディングス株式会社(現 マレリホールディングス株式会社) 取締役(現任) 2017年10月 日立工機株式会社(現 工機ホールディングス株式会社) 社外取締役(現任) 2019年6月 株式会社日立国際電気 社外取締役 2020年9月 株式会社KKRジャパン代表取締役社長(兼)アジアプライベートエクイティ共同代表(現任) 2021年3月 株式会社KOKUSAI ELECTRIC 社外取締役(現任)

                                山田徳昭

                                監査役
                                1990年4月 中央監査法人 入所 1993年3月 公認会計士第三次試験合格(公認会計士登録) 1997年7月 公認会計士山田徳昭事務所 設立 所長 1999年11月 税理士登録 2003年1月 クリフィックス税理士法人 設立 代表社員 (現任) 2004年2月 株式会社クリフィックス・コンサルティング 設立 代表取締役 (現任) 2007年6月 株式会社学習研究社(現 株式会社学研ホールディングス)社外監査役 2010年12月 株式会社学研ホールディングス 社外取締役 (現任) 2015年9月 株式会社クリフィックスFAS 代表取締役社長 (現任) 2017年6月 当社 社外監査役(現任)

                                イヴァン・トルノス

                                独立社外取締役
                                1995年6月 Audibest Bausch and Lomb Group Iberia(現 Bausch Health Companies Inc.), CEO,Operating Partner 1997年7月 Johnson & Johnson 入社 2008年5月 同社 Vice President, General Manager, Cordis 2008年8月 Baxter International Inc., Head Strategy & Business Development Renal/Life Sciences/Medication Delivery Businesses AMERICAS 2011年8月 Becton Dickinson and Company, Head of Emerging Markets /South Group 2017年1月 同社 Group President of Urology/Ischemic Tech/Critical Care/Medical Group 2018年11月 Zimmer Biomet Group, Group President 2021年2月 同社 Chief Operating Officer(現任) 2021年9月 当社 社外取締役(現任)

                                宮崎正次

                                代表取締役/ 副社長
                                90年(平2年)九州工業大卒、松下寿電子工業(現PHC)入社。14年パナソニックヘルスケア(現PHC)取締役執行役員、15年取締役常務執行役員。

                                佐藤 浩一郎

                                取締役
                                1997年4月 三井物産株式会社入社 2007年2月 Novus International, Inc. 出向 Vice President Planning(在米国) 2011年6月 株式会社ミスミ入社 金型企業体社長補佐 2012年5月 同社 インド金型事業統括ディレクター(在インド) 2014年4月 同社 中国金型事業部副事業部長(在中国) 2015年11月 三井物産株式会社 入社 メディカル・ヘルスケア事業第一部 2016年4月 同社 ヘルスケア事業部医療事業第一室長 2017年3月 当社 取締役(現任) 2017年4月 三井物産株式会社 ヘルスケア事業部医療事業第三室長 2018年4月 DaVita Care Pte. Ltd. Director(現任) 2019年9月 CMH Healthcare Holding Co., Limited Director(現任) 2021年4月 同社 ヘルスケア事業部アジア事業室長 2021年6月 同社在籍 MBK HEALTHCARE MANAGEMENT PTE. LTD. Hong Kong Branch出向 Chief Executive Officer(現任)

                                ウィリアム・ドネリー

                                独立社外取締役
                                1983年9月PricewaterhouseCoopers,入所 1993年1月Elsag Bailey Process Automation,(現ABB Ltd)Chief Financial Officer 1997年3月Mettler-Toledo International Inc, Executive Vice President and Chief Financial Officer 2011年1月John Carroll University, Board Chair(現任) 2017年6月Ingersoll Rand Inc., Independent Outside Director(現任) 2020年1月Process Sensing Technologies Limited, Independent Outside Director(現任) 2021年9月当社社外取締役(現任)

                                出口恭子

                                独立社外取締役
                                1989年 4月 ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッド入社 1999年 2月 ディズニー・ストア・ジャパン(株)シニアファイナンスディレクター 2001年 3月 日本GEプラスチックス(株)取締役CFO 2004年 4月 Janssen Pharmaceutica(現Ortho Neurologics)(米国)プロダクト・ディレクター 2005年 9月 Janssen-Cilag Pty Ltd.(オーストラリア)消化器領域・疼痛・OTC事業部門本部長 2007年 1月 ヤンセンファーマ(株)マーケティング本部副本部長 2012年 1月 日本ストライカー(株)代表取締役社長 2013年 3月 (株)ベルシステム24専務執行役社長室長 兼 経理財務本部 管掌 2014年 3月 アッヴィ(同)社長 7月 日本スキー場開発(株)社外取締役 2015年 2月 医療法人社団色空会最高執行責任者 4月 ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授(現任) 2016年 3月 クックパッド(株)社外取締役 6月 当社社外取締役(現任) 2017年 8月 医療法人社団色空会副院長 2019年 6月 (株)NHKテクノロジーズ社外取締役(現任) 2020年 1月 Heartseed(株) 社外取締役(現任) 2021年 6月 PHCホールディングス(株)社外取締役(現任)
                                監査役
                                1986年4月 松下寿電子工業株式会社(現 PHC株式会社) 入社 2010年1月 パナソニックシステムネットワークス株式会社(現 パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社) オプティカルデバイスカンパニーODD技術センター長 2012年1月 パナソニックプレシジョンデバイス株式会社(清算) 取締役 企画・新規事業総括 2013年4月 パナソニックヘルスケア株式会社(現 PHC株式会社) インキュベーションセンター 所長 2016年6月 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社(現 当社) 監査役 (兼)パナソニックヘルスケア株式会社 (現 PHC株式会社) 監査役 (現任)

                                アラン・マルス

                                独立社外取締役
                                1984年1月 Ford Motor Company 入社 1986年2月 Chrysler Corporation 入社 1993年5月 Textron Corporation 入社, Vice President Finance 1998年10月 Fisher Scientific International, Inc., Vice President Finance 2001年9月 同社 在籍 Cole-Parmer Instrument Company出向, President 2004年10月 Fisher Scientific International, Inc., President,Apogent Integration, 2005年10月 同社 Worldwide Portfolio Management and Sourcing 2006年9月 Thermo Fisher Scientific Inc, President Customer Channels Group 2008年7月 同社 President, Lab Products Group 2012年1月 同社 Corporate Executive Vice-President, Analytical Technologies Group 2014年1月 同社 President Laboratory Products and Services Segment 2016年6月 同社 退社 2021年6月 当社 社外取締役(現任)

                                福島達伸

                                取締役
                                1992年4月 日清オイリオ株式会社入社 1997年4月 日本医科大学大学院基礎課程配属(助教) 2002年10月 三菱レイヨン株式会社(現 三菱ケミカル株式会社)入社 2012年4月 株式会社生命科学インスティテュートに異動 2014年4月 株式会社生命科学インスティテュート 事業開発室長 2017年10月 株式会社生命科学インスティテュート 経営企画部長(現任) 2019年8月 当社 取締役(現任) 2021年4月 株式会社エーピーアイコーポレーション 取締役(現任)

                                シャノン・ハンセン

                                監査役
                                1987年7月E.I.DU PONT DE NEMOURS & CO入社 1994年12月Kirkland & Ellis入所 1997年1月Mori Sogo Law Firm(現、森・濱田松本法律事務所), Foreign Legal Specialist 1998年6月Kirkland & Ellis, Associate 2000年10月同所Partner 2006年8月United States Patent & Trademark Office, Associate Solicitor 2009年5月Abbott Laboratories入社Division Counsel, Patents, Diabetes Division 2013年1月同社Division Counsel, Commercial and Patents, Diabetes Division 2015年6月同社Division Vice President and Associate General Counsel, Medical Devices 2017年6月同社Division Vice President and Associate General Counsel, Patents 2020年4月Alto Pharmacy入社General Counsel & Corporate Secretary & Chief Privacy Officer(現任) 2021年8月当社社外監査役(現任)

                                西村 啓成

                                創業者/ 代表取締役
                                早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。 2004年4月、DeNAに新卒第一期生として入社し、サービス開発におけるプロジェクトマネジメントとビジネス化、アライアンスに従事。 2007年2月株式会社Donutsを共同創業し、代表取締役に就任。

                                石山 瑞樹

                                執行役員
                                2012年 株式会社Donutsに入社し、勤怠管理システム「ジョブカン」のサービス責任者に就任。 マーケティング、制作ディレクション・営業支援 ブランディング構築など多岐にわたる業務を兼任し、 クラウド勤怠管理システムシェアNo.1のポジションに成長させる。 その後、ジョブカンのシリーズ展開として「ワークフロー」「経費精算」「採用管理」「労務管理」「給与計算」をリリース。現在はBPOや海外など新規事業ににチャレンジ中。

                                安藤武博

                                執行役員
                                1998年、同志社大学卒業後、エニックス(現スクウェア・エニックス)に入社し、数々の名作ゲームの制作に携わる。2015年9月にスクウェア・エニックスを退社後、ゲームを「つくる」「つたえる」「まぜる」、ゲームDJとして、ゲーム&総合エンタメサイト「シシララTV」を立ち上げ、シシララの代表取締役社長をつとめ、2019年1月10日よりDonutsの社外取締役。2019年12月9日、同社執行役員に就任。 主な作品は「CHAOS RINGS」「鈴木爆発」「疾走、 ヤンキー魂。 」「ヘビーメタルサンダー」「ソングサマナー」「拡散性ミリオンアーサー」「ブラックスター -Theater Starless-」など。

                                根岸 心

                                共同創業者/ 取締役
                                アドテック東京 公式サイト 2004年3月 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 修士課程を修了し、株式会社ディー・エヌ・エーに新卒一期生として入社。 2007年2月 株式会社Donutsを共同で設立し、取締役に就任。

                                山路規矢

                                創業者/ 代表取締役
                                分包機トップメーカー湯山製作所、電子カルテパイオニアのセコム医療システム、訪問看護記録システムのスタートアップ eWeLLの取締役など、18年に渡り、一貫して医療×IT領域で電子カルテに携わる。 山路氏自身が開発したクラウド型電子カルテ「MEDIBASE」を事業化すべく2016年に起業。

                                林 太郎

                                共同CEO/ 共同創業者
                                学生時代、アフリカで日本の中古重機をレンタルする新鋭スタートアップで現地リーダーとして活躍。楽天株式会社入社後、楽天カード全体のSEOマーケティング業務や、楽天市場・楽天カードのビッグデータを分析等を実施する。

                                逆瀬川 光人

                                共同CEO/ 共同創業者
                                楽天にて複数の新規事業開発を経験。2016年にWantedlyに転職し、新規事業室長として、ビジネス・マーケティング領域全般を統括。デザイン、営業、マーケティングを担当。2020年より慶應義塾大学病院眼科学・研究員を拝命。

                                尾崎 郁雄

                                代表取締役社長
                                新卒としてデロイトトーマツコンサルティングに入社し、人事・組織、海外事業展開、マーケティング領域における経営コンサルティングを経験。その後、サントリーにて、ブランドマネジャーとしてマーケティングを担当。2014年エムスリーに入社。2015年に同グループのエムスリーデジカル代表取締役としてクラウド電子カルテ事業を開始。

                                岩井隆浩

                                創業者/ 取締役
                                大学卒業後、東京医療専門学校に進学。鍼灸マッサージ師、柔道整復師の国家資格を免許取得する。整骨院や整形外科などの医療機関にて、臨床現場を経験する。多くの治療院開業やリニューアルに携わり、実績を残す。その後、カナダ・トロントへ留学。現地治療院にて臨床を経験。日本の伝統的な治療技術を伝える。帰国後、麻布十番に治療院を開業。福利厚生マッサージなどのサービス開発を手がける。

                                岩﨑如成

                                CMO
                                新卒にて株式会社キーエンス入社。センサー事業部配属後、同部署シニアマネージャーを務め2012年に退職、同年グーグルに入社。 新規顧客開発部を経て代理店営業部営業マネージャーとして代理店およびエンドクライアントのビジネス拡大に寄与。 2019年よりケアクルに参画。

                                尾碕万美

                                CSO
                                University of Sussex(英国)大学卒/大学院 修士課程修了後、帰国。 約15年のオンラインビジネス経験を持つ(KLab、楽天、YOOX、GDO等)。 コンテンツプロバイダー、ポータルサイト、Eコマースなど様々な事業において事業企画、マーケティング、業務改善、組織マネジメントに従事。 また、STOTT PILATES(R)認定インストラクターとして、都内ピラティススタジオにて指導も行う。 現在は、ヘルスケア x ITを融合したビジネス展開をライフワークとし、フリーランスとして活動中。

                                橋本将崇

                                代表取締役社長
                                ベンチャー企業にて、ソーシャルゲーム、メディアなど自社サービスを統括しながら、人材の採用から評価までを行う。 その後、大手人材会社に入社しHR領域の事業開発として新規サービスの立ち上げを行う。

                                織田 聡

                                創業者/ 代表取締役社長
                                医師、薬剤師、医学博士。一般社団法人日本統合医療支援センター代表理事、リテラス・メディカ株式会社代表取締役社長、医療法人社団聡叡会あすかクリニック紀尾井町院長。富山医科薬科大学薬学部薬科学科卒、同大医学部医学科卒、中和鍼灸専門学校中退、アリゾナ大学統合医療フェローシッププログラム修了、富山大学大学院医学薬学教育部博士課程東西統合医学専攻修了。日本内科学会認定医、日本東洋医学会漢方専門医、エビデンスに基づく統合医療研究会評議員、JPIMAA(日本アリゾナ大学統合医療プログラム修了医師の会)

                                大山智弘

                                創業者
                                新卒にて株式会社ユナイテッドアローズ入社。人事部配属となり、人材採用・教育を主に担当。教育部門ではリーダーを務める。イギリス留学を経て、株式会社リクルートに入社。その後、ベトナムにてEVOLABLE ASIA Co., Ltd代表取締役社長に就任。 退任後は株式会社リンクバル入社。執行役員としてIPOを経験後、取締役就任。現在に至る。

                                小松 広行

                                代表取締役
                                米国での IT インフラの普及状況を体感し、日本の医療 IT インフラを整えるべく、1997 年にパシフィックシステム社(現:パシフィックメディカル)を設立。当初は、電子カルテの基本設計やプログラミングを行い、現在は EHR のデザインや設計に携わりながら、地域医療の連携や効率化を進めています。1995 年に米国に渡り、フィラデルフィアのテンプル大学でコンピュータサイエンスを専攻しました。

                                島 佑介

                                代表取締役/ 医師
                                2016年よりメドレーに参加。医療プラットフォーム事業における新規事業の立ち上げやM&Aを牽引し、2021年3月に当社取締役に就任。CLINICS事業部長や経営企画室長を歴任し、現在は医療プラットフォーム本部を管掌しています。それ以前は、東京大学医学部を卒業し、日本赤十字社医療センターで消化器内科を専攻。ボストンコンサルティンググループでヘルスケア領域における戦略コンサルティングを経験しました。2021年1月より当社グループ会社の株式会社パシフィックメディカルの代表取締役医師にも就任しています。
                                創業者/ 代表取締役社長
                                工学博士、東海大学名誉教授

                                石濱人樹

                                代表取締役社長
                                1989年4月 株式会社学生援護会(現パーソルキャリア株式会社)入社 1994年4月 オービットVAN株式会社入社 2003年12月 株式会社パネット・ジャパン代表取締役就任 2005年12月 オービットVAN株式会社取締役就任 2006年12月 オービットVAN株式会社代表取締役就任 2009年10月 中玩商事株式会社(現株式会社CGS)取締役就任 2014年6月 株式会社SJI(現株式会社CAICA)代表取締役会長就任 2014年10月 株式会社SJI(現 株式会社CAICA)代表取締役会長兼社長就任 2015年8月 株式会社SJメディカル(旧ノーザ)代表取締役社長就任 2015年9月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)取締役就任 2017年9月 株式会社ノーザメディック代表取締役社長就任 2018年3月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)代表取締役社長就任 2018年6月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)吸収合併により、当社代表取締役社長就任(現任)

                                谷田部二郎

                                社外取締役
                                1981年4月 アサヒビール株式会社入社 2012年3月 同社執行役員中部統括本部本部長 2015年1月 株式会社なだ万代表取締役会長就任 2017年10月 株式会社アサヒビジネスプロデュース代表取締役社長就任 2021年7月 当社取締役就任

                                清塚徳

                                社外取締役
                                1985年4月 株式会社三菱銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)入行 2001年1月 カーライル・ジャパン・エルエルシー入社 2006年4月 カリヨン証券会社(現 CLSAキャピタルパートナーズジャパン株式会社)入社 2018年3月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)取締役就任 2018年6月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)吸収合併により、当社取締役就任 2019年1月 CLSAキャピタルパートナーズジャパン株式会社 代表取締役社長就任(現任)

                                葛原庸宏

                                取締役
                                1991年4月 日商岩井株式会社(現 双日株式会社)入社 2003年8月 NisshoIwaiAmericanCorporation(現SojitzCorporationofAmerica)出向 2010年11月 SojitzIndiaPrivateLtd.出向 2014年9月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)入社 2014年9月 株式会社SJI(現 株式会社CAICA)出向 2015年5月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)経理部長就任 2015年12月 同社管理本部長就任 2016年9月 同社執行役員管理本部長就任 株式会社ノーザメディック監査役就任 2018年3月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)取締役就任 2018年6月 株式会社ノーザ(旧ノーザ)吸収合併により、当社取締役就任管理本部長(現任) 2019年5月 クリスメディカルソリューションズ株式会社取締役就任 2021年5月 株式会社ノーザ販売取締役就任(現任)

                                金井睦美

                                社外取締役
                                1992年10月 監査法人朝日親和会計社(現 有限責任あずさ監査法人)入社 1997年4月 公認会計士登録 2011年6月 同法人パートナー就任 2021年7月 当社取締役就任

                                南舘 伸和

                                取締役/ 顧問
                                1950年、岩手県生まれ。 74年、早稲田大学理工学部卒業。 同年、インストロン・ジャパン入社。 83年、ワイズマン設立、代表取締役社長に就任。
                                代表取締役社長/ 創業者

                                大谷純一

                                代表取締役社長

                                鳴坂 仁志

                                取締役/ 副社長

                                南舘 聡一郎

                                代表取締役/ 社長

                                杉野 雅一

                                取締役

                                湯澤 一美

                                取締役/ 会長

                                餘目 司

                                監査役

                                髙橋 初男

                                監査役

                                ニュース

                                39
                                PHC株式会社

                                クラウド型電子カルテの「きりんカルテ」Google Cloud の技術を採用した大型アップデートを実施

                                株式会社メディベース

                                【LINE連携を開始!】 デジタル会員証LINEミニアプリ 『Lメンバーズカード』で診察券・カルテを管理 - 「自由診療に特化したクラウド型電子カルテ MEDIBASE」

                                医療DXの核心に挑む「ヘンリー」が7.3億円を資金調達

                                はじめまして、ヘンリーと申します。|Henry|note

                                株式会社ケアくる

                                全日本鍼灸学術大会にて共同研究に関しての発表を行いました - Carecle会学

                                株式会社メディベース

                                電子カルテ導入時にかかる費用の1/2が補助される!「自由診療に特化したクラウド型電子カルテMEDIBASE」がIT導入補助金の対象ツールに認定されました。

                                株式会社メディベース

                                電子カルテ導入時にかかる費用の1/2が補助される!「自由診療に特化したクラウド型電子カルテMEDIBASE」がIT導入補助金の対象ツールに認定されました。

                                株式会社メディベース

                                株式会社メディベース、国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得

                                株式会社メディベース

                                株式会社メディベース、国際規格に基づく情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得

                                7月2日〜3日「第11回日本視野画像学会学術集会 併設機器展示会」 出展のお知らせ

                                株式会社ケアくる

                                ループル治療院と資本業務提携のお知らせ - Carecle

                                検査データ一元管理クラウドサービス 『PrimePartner(プライムパートナー)』との連携を開始!

                                2月10日〜12日「角膜カンファランス 2022 併設機器展示会」出展のお知らせ

                                複数診療科向けクラウド電子カルテ 『CLIPLA Plus(クリプラ プラス)』の販売を開始

                                株式会社ケアくる

                                開業鍼灸院でのメンタルヘルスの可能性を検証する共同研究を開始しました - Carecle

                                10月28日〜30日「第75回日本臨床眼科学会 併設器械展示会」出展のお知らせ

                                株式会社ケアくる

                                キャスティング事業開始のお知らせ - Carecle

                                株式会社ケアくる

                                carry magazine事業譲渡のお知らせ - Carecle

                                LITERRAS MEDICA株式会社

                                〜統合医療と地域医療〜

                                LITERRAS MEDICA株式会社

                                世界初!高品質3Dバーチャル経絡経穴人形アプリケーション「3D ACUPOINT 」リリース

                                LITERRAS MEDICA株式会社

                                緊急提言!日本を救う!IoT時代の自己情報コントロールによるヘルスケア戦略

                                LITERRAS MEDICA株式会社

                                現役医師の手から誕生した多職種連携支援のための電子カルテ「みんなのカルテ」ついに本リリース!【PCT-国際特許出願中!】

                                LITERRAS MEDICA株式会社

                                現役医師の手から誕生した多職種連携支援のための電子カルテ「みんなのカルテ」ついに 12月中旬リリース開始!【PCT-国際特許出願中!】

                                No.1 クラウド電子カルテ「エムスリーデジカル」の導入件数が3,000件を突破 ~ 「エムスリーデジカルスマート診療」の提供とあわせ、医療現場のDXをさらに加速 ~ / エムスリーデジカル株式会社

                                No.1クラウド電子カルテ「エムスリーデジカル」の導入件数が2000件を突破! ~3600万人分の患者の診療を実現~ / エムスリーデジカル株式会社

                                「エムスリーデジカル」は3年連続でシェア第1位となりました。 / エムスリーデジカル株式会社

                                クラウド型電子カルテ「エムスリーデジカル」のカルテ情報が1000万人超え ~社名変更後に導入が加速し、700医療施設を突破~ / エムスリーデジカル株式会社

                                「デジカル」の「エムスリーデジカル」への社名変更のお知らせ ~500件突破のAI搭載クラウド型電子カルテ~ / エムスリーデジカル株式会社

                                弊社電子カルテMALLがIT導入補助金2022に採択されました | 株式会社パシフィックメディカル

                                映画「余命10年」に電子カルテMALLが使用されました | 株式会社パシフィックメディカル

                                [終了]2022年2月24日病院EXPO「地域包括ケアを支える医療DX」に弊社代表取締役が登壇 | 株式会社パシフィックメディカル

                                パシフィックメディカル、医療法人・自治体向け医療・介護・在宅の 地域包括ケアソリューション「MINET」を提供開始 | 株式会社パシフィックメディカル

                                [終了]2021年10月13日医療IT EXPO「オンライン診療の可能性と課題とは」に弊社代表取締役が登壇 | 株式会社パシフィックメディカル

                                「Monthlyミクス」で、弊社が協力する「SUKUMOオンライン医療実証事業」について取り上げられました | 株式会社パシフィックメディカル

                                パーソルイノベーションとワイズマンが介護事業者の人材・業務支援に向けて 業務提携契約を締結|新着情報|株式会社ワイズマン

                                「いわてグルージャ盛岡」パートナー企業契約のお知らせ|新着情報|株式会社ワイズマン

                                介護ソフト開発のワイズマンと北日本銀行が業務提携|新着情報|株式会社ワイズマン

                                ワイズマンとダイハツ工業、通所介護事業所向け支援システムで連携|新着情報|株式会社ワイズマン

                                厚生労働省が推進する科学的介護情報システム「LIFE」活用をDX 化で支援 「科学的介護総合支援プログラム キボウ」を3 社で共同開発|新着情報|株式会社ワイズマン

                                記事

                                8

                                出資者

                                26

                                イーストベンチャーズ株式会社

                                グローバル・ブレイン株式会社

                                株式会社日経BP

                                ニッセイ・キャピタル株式会社

                                グリー株式会社

                                インキュベイトファンド株式会社

                                Das Capital

                                スパークス・グループ株式会社

                                MRT株式会社

                                株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ

                                カイゲン・ファーマ株式会社

                                株式会社SMBC信託銀行

                                LCA 3 Moonshot LP

                                三井住友海上キャピタル株式会社

                                フェムトパートナーズ株式会社

                                株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ

                                木村新司

                                髙野秀敏

                                本田謙

                                山田進太郎

                                株式会社EPARK

                                株式会社イーエムシステムズ

                                Sunrise Capital III

                                三井物産株式会社

                                株式会社KKRジャパン

                                株式会社生命科学インスティテュート

                                資金調達

                                2

                                株式会社ヘンリー7.3億円調達

                                2022.06.08

                                株式会社ヘンリー7.3億円調達

                                2022.06.08

                                イベント

                                0
                                データがありません。