Healthtech DB編集部
救急
医療機関や自治体の救急領域向けのソリューションを扱っている企業・事業をまとめています。
医療機関や自治体の救急領域向けのソリューションを扱っている企業・事業をまとめています。
- すべて
- 企業
- サービス
- 人物
- ニュース
- 記事
- 出資者
- 資金調達
- イベント
全87件
企業
8件

TXP Medical 株式会社
TXP Medicalは「医療データで命を救う。」をミッションに、「複雑性の高い医療現場にテクノロジーを導入し、データに基づく意思決定が当たり前となる」未来を目指す企業である。
具体的な事業としては、救急外来向けの業務プラットフォームNEXT Stage ER、集中治療室向けのNEXT Stage ICU、救急隊の活動を支援するNSER mobileをメインプロダクトとして病院や救急隊向けに提供している。
また、これらのプラットフォームに蓄積された医療データを活用した急性期治験支援サービスをはじめとする製薬会社向けのデータサービスを複数展開する。
TXP Medicalはこれらの既存事業の拡大ペースをスピードアップすると共に、医療情報の分断の解決を更に広い領域に対して行うべく、救急DXやがんなどの領域において「医療データ」を起点とする取組をあらたに推進している。

ドクターメイト株式会社
介護施設に対して夜間オンコール代行™と日中医療相談の2サービスを展開し急成長を遂げている企業。2017年12月に医師3名+弁護士1名で創業、介護施設向けチャット相談サービス「日中医療相談」の提供を開始した。翌年5月にASACスタートアップアクセラレーションプログラム第6期生として採択され、半年後にはシードラウンドにおいて複数名の投資家から資金調達を実施。2020年1月ちば起業家大賞受賞、3月には介護施設の夜間救急を支援する新サービス「夜間オンコール代行」を開始した。2021年2月には導入施設100件を突破、5月にはSeriesAにおいて総額1.8億円を調達。6月にIT導入補助金支援事業者に採択されて以降は、地方自治体との連携などにも注力、2022年5月にはSeriesBにおいて総額10億円を調達した。同年6月にはオンコール受付数が1万件を突破、7月には夜間・休日の往診サービスを提供する株式会社コールドクターとの業務連携開始を発表した。なお、ドクターメイトは「夜間オンコール代行」の商標登録出願を2022年3月に行なっている。
株式会社Vitaars(旧株式会社T-ICU)
遠隔での集中治療支援
2022年12月開催の定時株主総会の承認を受けるという条件のもと、2023年2月からの社名変更を予定している。

バーズ・ビュー株式会社
バーズ・ビュー株式会社は、特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター(CHORD-J)と一般社団法人HIMAP(ハイマップ)が設計・開発した、救急医療における継続的な質とアウトカム向上を目的とした救急医療管制・意思決定支援システム:e-MATCH(emergency-Medical Alliance for Total Coordination in Healthcare)の考え方を普及する目的で、e-MATCHの設計に携わった医療者、研究者によって設立された。「単にシステムを導入する」事ではなく、システム導入を通じて救急医療の質向上とアウトカム改善を支援することを目指している。代表取締役兼CEOは夏井淳一氏。現在、e-MARCHは奈良県や福島県など5つの地域で導入されており、大量データの解析と意思決定の面で救急隊と医療機関、行政をサポートすることで、患者がたらい回しにされる問題を解決する。また業務課題の発見や実態調査を基に、行政や医療機関における医療ICTの選定と定着について、既存サービスや自社サービスの垣根なく、最適なICT導入をサポートしている。さらに、海外製の医療機器の国内展開支援やテストマーケティング、既存の医療機器のIoT化のサポートも行う。将来的には途上国に向けてe-MARCHを輸出することも視野に入れている。

株式会社Smart119
音声認識とAIを活用した救急医療支援システム「Smart119」の開発・運用。

株式会社ドクターズプライム
救急車を断らない医師採用サービス「Dr.'s Prime」など。

株式会社スマートホスピタル

株式会社fcuro
サービス
16件
人物
17件
夏井淳一
代表取締役
大学院での研究者時代に、急性期病院のドクターと共同研究を行い、学生時代から医工連携を実践。1995年、山形大学大学院工学研究科電子情報工学専攻を修了後、大手医療機器メーカーへ入社し、ソフトウエアエンジニアとして生体情報モニターの開発に従事する。
電子カルテ時代の到来に併せて、イスラエル製重症部門システムの現場導入を主導し、全国の基幹病院を奔走。
ICUや手術室の設計、宇宙医療の推進、離島の遠隔診療、ASEANの医療支援、循環器疾患の地域連携など、多数のプロジェクトを経験。2012年、救急医療管制・意思決定支援システムe-MATCHを主な事業とするバーズ・ビュー株式会社の設立に合わせ、COOとしてジョインし、e-MATCHの開発及び普及に尽力。
2016年、同社代表取締役社長 兼 CEOに就任。また、2016年に経営者仲間と共に一般社団法人日本イスラエルビジネス協会を設立。現在、代表理事を務め、イスラエルのデジタルヘルス領域のスタートアップと日本の中小企業を繋げる活動を行っている。(インタビュー記事より)
山尾恭生
取締役
中田孝明
創業者/ 代表取締役
1999千葉大学医学部卒業 救急集中治療 診療・研究開始
2006千葉大学大学院医学研究院 博士課程 修了
2008ブリティッシュコロンビア大学 ポストドクトラルフェロー
2012千葉大学 救急集中治療医学 講師
2016AMED研究開発事業 採択
2019千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学 教授(現職)
遠山 文規
取締役
園生智弘
創業者/ 代表取締役
東京大学医学部卒業。東京大学病院、日立総合病院で主に救急集中治療の臨床業務に従事。救急科専門医・集中治療専門医。
臨床業務の傍ら、急性期向け医療データベースの開発や、これに関連した研究を複数実施。英文原著論文 34本(2020年9月時点)。自身で開発した救急医療情報システムNEXT Stage ERを中心に事業化し2017年8月、TXP Medicalを創業。
医療現場における適切なITの活用に関して学術界・産業界に積極的な発信を続けている。
ニック・バルア
社外取締役
小倉 大
取締役
中西 智之
代表取締役
大熊一毅
取締役
慶應義塾大学法務研究科卒業。司法修習を経て弁護士登録。スタートアップから上場企業までの幅広い業種の企業法務を担当する。上場前後のベンチャー企業のM&Aや新規サービスの法的リサーチに強みを持ち、法に基づく革新的な事業の推進に注力する
恩田淳
COO/ 取締役
早稲田大学理工学部卒業。アクセンチュア戦略グループ及びアナリティクスグループにてモバイル・医療機器・官公庁・エネルギー業界を中心とした事業戦略やオペレーション改革、ビッグデータ関連のプロジェクトに従事。その後、JMDCにて主に生保業界や医療保険者を対象とした新規事業の開発や医療ビッグデータ解析プロジェクトをリードした後、現職。
後藤匡啓
CSO
福井大学医学部卒業。同附属病院救急部にて研修。Emergency Medicine Alliance・Japanese Emergency Medicine Networkのコアメンバーとして活動。救急専門医取得後、ハーバード大学公衆衛生大学院修士課程(2016年卒)ならびにマサチューセッツ総合病院救急部にて3年間臨床研究に従事。帰国後は東京大学大学院臨床疫学経済学講座にて研究活動を行い、現在TXP Medical社のCSOとしてデータ解析や臨床研究の指導を行っている。
川﨑翔
CLO
2006年 東京大学法学部卒業。2008年 中央大学法科大学院卒業。同年司法試験合格。2009年 弁護士法人よつば総合法律事務所 入所。2017年 ドクターメイトに参画。2019年 よつば総合法律事務所東京事務所を開設し、所長に就任。2019年 医療法人淳仁会理事。
永妻寛哲
取締役/ CPO
2006年 新卒で(株)ライフ(現:ライフカード(株))入社。400名在籍のコールセンターで採用労務教育やデータ分析を担当。2012年 アソビュー株式会社入社。コンテンツ制作、サービス企画、CRMでのマネジメントやITツールによる効率化を担当。2017年 ITコンサルタントとして独立し、ワークスタイルコンサルティングを設立。ECやカメラマンとしても活動。2018年 ドクターメイト参画。介護施設への提案から医療相談・オンコールシステムの構築など幅広く対応。2019年 医療法人淳仁会理事に就任。
青柳直樹
代表取締役社長
医師。2013年 千葉大学医学部卒業後、千葉市立病院で初期研修。2015年 千葉大学皮膚科学教室入局。皮膚悪性腫瘍手術を専門に診察。2017年 ドクターメイト株式会社創業、代表取締役医師に就任。全体の経営と医療領域を管掌。2019年 医療法人淳仁会理事長就任。土日に外来診察、介護施設への往診も行っている。
鈴木航太
執行役員
平成22年 北里大学医学部医学科卒業。川崎市立川崎病院で初期臨床研修修了後、慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室へ入局。精神保健指定医、精神科専門医。
宮崎共生
取締役/ COO
2010年 新卒で総合不動産企業に入社後、営業職・新卒採用職に従事。2013年 中途で㈱リクルートキャリアに入社。広告、斡旋、スカウト等のソリューション営業を大手~中小150社に対して実施。2015年 アソビュー㈱入社。自治体向け新規事業立ち上げを経て、法人営業部門のマネジメントに従事。2019年からは採用責任者を兼務。2020年1月より独立し、フリーで複数社のスタートアップの事業支援に従事。2020年12月より現職。
山村聡
執行役員
九州生まれ。九州大学医学部卒業。基礎研究、臨床研修を経て糖尿病・代謝・内分泌内科に入局。糖尿病を中心に、生活習慣病、内科疾患、内分泌疾患の診療に従事しています。
ニュース
32件
株式会社Smart119
【救命率向上】「Smart119」三大疾病の一つである心筋梗塞を含む「急性冠症候群」のAI予測診断研究論文掲載を発表。救急医療支援システムへの実装を見込む
凸版印刷株式会社
凸版印刷とジャパン・メディカル・カンパニー、乳幼児向けスマートヘルメットの共同開発を開始
TXP Medicalが東京医科歯科大学と連携し、単位取得型ベンチャー企業インターンシッププログラムを提供
株式会社Smart119
機械学習を用いてICU入室患者の死亡率、在室期間を予測する千葉大学大学院医学研究院と株式会社Smart119の共同研究が国際科学誌『Scientific Reports』に掲載
TXP Medical社が開発した救急隊向けモバイルアプリ「NSER mobile」の使⽤により救急患者受け⼊れ要請時の通話時間が⼤幅に短縮
ファストドクター株式会社
ファストドクター、大阪ガス株式会社と提携を開始 暮らしに根付く新しい医療インフラの構築を目指す
株式会社Smart119
【救急集中治療医がマンガで解説】鼻血の知識と止血方法
株式会社Smart119
千葉大学発ベンチャー株式会社Smart119、千葉大学フロンティア医工学センターらと連携し、世界に先駆けてCRT(毛細血管再充満時間)測定装置の市販化を目指す
TXP Medicalの救急医療情報システムがつくば市にて内閣府のスーパーシティの実現に向けた実証調査事業に採択
株式会社Smart119
東広島市が救急医療支援システム「Smart119」導入を決定、救急隊の現場・病院滞在時間の大幅削減を目指す
より迅速な患者搬送を支援する救急隊向け「電話帳型病院検索サービス」をノーコードにて開発リリース。リアルタイムでの医療機関受け入れ情報確認を可能に。
介護施設からのオンコール受付数が10,000件を突破 夜間オンコール代行™サービスを提供するドクターメイト
株式会社Smart119
【イラストで解説】こどものための正しい火傷の応急措置と予防方法
ファストドクター株式会社
ファストドクター、元ココナラ執行役員の中川修平がCFOに就任
株式会社Smart119
救急隊の「現場滞在時間の短縮」をテーマに『次世代救急医療シンポジウム Vol.2』をオンライン開催
ファストドクター株式会社
ファストドクターとベアーズ 夜間休日の医療相談・受診環境構築に連携
TXP Medicalがインドネシアにおいて、病院前救急診療の実証事業を開始
TXP Medicalが伊藤忠商事・UTECより約15億円の資金を調達 〜 伊藤忠グループとの連携により事業を一層加速 〜|TXP Medical株式会社|医療データで命を救う。
株式会社Smart119が2021年事業総括と2022年事業方針を発表
介護施設の夜間医療体制を支えるドクターメイト「夜間オンコール代行サービス」、福井県の実証支援事業に採択
ICU患者情報ダッシュボードを中心とした 「NEXT Stage ICU」の提供を開始 | TXP Medical 株式会社
「ドクターメイト株式会社とTXP Medical株式会社」日本初!日立総合病院、日立消防署とともに、次世代の病院と介護施設の連携実現に向けて共創開始のお知らせ
TXP Medicalが山口県に向けて新型コロナ情報共有システムを提供開始 〜新型コロナウイルス感染症患者の入院調整業務の円滑化を支援します〜 | TXP Medical 株式会社
株式会社アルムと救急領域で業務提携 | TXP Medical 株式会社
ファストドクター株式会社
ファストドクター×ドクターズ・ファイル 救急往診に関する情報サイトをリリース
TXP Medical、UTECより2.5億円を調達しシリーズAラウンドを完了〜 救急医療現場のデータ統合および利活用領域の事業を拡大 〜 | TXP Medical 株式会社
株式会社NOBORIと業務提携 | TXP Medical 株式会社
クラウド型次世代ERプラットフォーム「NEXT Stage ER 2.0」をリリース | TXP Medical 株式会社
救急外来・ER診療に特化した急性期病院向けデータシステム(NEXT Stage ER)の提供開始 | TXP Medical 株式会社
株式会社アルム
アルム、徳島大学病院が実施する救急現場における脳梗塞トリアージと搬送施設最適化に関する実証研究にJoinとJoinTriageを提供
バーズ・ビュー株式会社
バーズ・ビュー、4社合同プロジェクト防災アシストアプリ「S.A.F.E(セーフ)」の新機能の実証実験及び全国推進事業を開始
バーズ・ビュー株式会社
岡山県吉備中央町が 「デジタル田園健康特区」に指定!
出資者
8件
グローバル・ブレイン株式会社
Aflac Ventures LLC.
SMBCベンチャーキャピタル株式会社
UTEC / 株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ
伊藤忠商事株式会社
株式会社みずほ銀行
DBJキャピタル株式会社
農林中金イノベーション投資事業有限責任組合
資金調達
4件
ドクターメイト株式会社が10億円調達
2022.05.23
TXP Medical 株式会社が15億円調達
2022.04.05
ドクターメイト株式会社が1.8億円調達
2021.07.20
TXP Medical 株式会社が2.5億円調達
2020.07.01
イベント
0件
データがありません。

