美容整形

  • すべて
  • 企業
  • サービス
  • 人物
  • ニュース
  • 記事
  • 出資者
  • 資金調達
  • イベント
46

企業

15
アラガン・ジャパン株式会社

アラガン・ジャパン株式会社

医療用医薬品・医療機器の輸入、販売
    KINDLER株式会社

    KINDLER株式会社

    KINDLER株式会社は美容系のアプリ「MIRA」を運営する、渋谷駅直結フクラスに本社を置くベンチャー企業である。 MIRAのサービスはECメディアとしての運営、AIを活用したサービス開発、D2C事業の大きく3点に分けられる。 1点目については、美容に関するさまざまな情報をコラムという形で提供している。例を挙げれば、オフィスにおけるネイルについて、毛穴のケアについて、など、多岐にわたっている。これに合わせてオンラインショッピングも展開している。 2,3点目については、AIを用いたフェイススキャンを行い、それに基づきパーソナライズドされた美容情報が提供される。 また、「500万UUマークするメディアへ簡単広告出稿」としてMIRAに対する企業向けの広告出稿サービスも提供している。 投資面ではアーリーステージのAIスタートアップを対象としたピッチコンテストである「HONGO AI」2022でAward受賞している。
      株式会社Neautech

      株式会社Neautech

      オンライン美肌治療サービス「ANS.(アンス)」を展開。 定額制美容皮膚科「HADA LOUNGE クリニック」をプロデュース。
        株式会社メディカルノート

        株式会社メディカルノート

        医療や健康分野での革新的な活動を通じ、生活者のメリット創出に貢献することを目指して医師と患者をつなぐ総合医療サービス「Medical Note」を提供するスタートアップ。 「Medical Note」は、医療の第一線で活躍する約2,000名超の医師や専門家、800にのぼる医療機関の協力のもと、人々に信頼できる最新の医療情報を提供するサービスである。臨床の現場で活躍する各科の専門家の監修・執筆やインタビューを通じ、病気や医療に関する情報を伝えている。「エビデンス」と「専門家の臨床におけるエクスペリエンス」に基づいた医療情報が得られる社会を目指す。同社はその他、WEB予約、事前問診、ビデオ通話/オンライン診療、決済をワンストップで実現できる医療機関向け管理ツールである「Hospital Manager」も提供している。2017年5月にはアフラック・コーポレート・ベンチャーズとの資本業務提携により7億円を調達している。
          株式会社ティンク

          株式会社ティンク

          Healingpaper Co.,Ltdに美容整形口コミアプリ「ルクモ」の運営事業を事業譲渡
            株式会社ヒーリングペーパー

            株式会社ヒーリングペーパー

            韓国を中心にグローバルに展開するカンナムオンニという美容整形の医療機関とのマッチングサイトを運営
              株式会社アイメッド

              株式会社アイメッド

              株式会社アイメッドは、2017年に株式会社ネクシィーズグループ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳氏)と、湘南美容クリニックグループ代表の相川佳之氏が設立した。病気に悩む患者の様々な悩み、不便さを解消し、医療従事者の環境を改善することで、患者と医師の関係をより身近にし、医療業界の課題を解決するというミッションを掲げる。主力サービスである「アイメッド」は、国内最大級の医療と美容に関するネットワークを活用し、病院の検索と予約、AIによる症状予測、医師と話せるオンライン診療までひとつで完結できる医療機関総合アプリである。患者向けサービスとしてAI診断による診療科目の選定、口コミ評価による病院の選定、遠隔診療、オンライン決済の提供、処方箋や薬の配送を行う。「アイメッド」のオンライン診療サービス利用者は20,000人を突破し、2020年では決済額が10倍超にまで成長した。また「アイメッド」のオンライン診療機能を保険診療に限り、決済手数料を従来の10%から業界最安値の3.5%で提供するなど、オンライン診療をより進めていくための取り組みも積極的に行っている。
                ドリコス株式会社

                ドリコス株式会社

                ジムや女性向けサプリメントの販売
                  株式会社スヴェンソン

                  株式会社スヴェンソン

                  ヘアケア、コスメティックスサービスを運営
                    株式会社シェアリング・ビューティー

                    株式会社シェアリング・ビューティー

                    美容健康医療業界に特化したWEBサービス
                      Jeisys Medical Japan株式会社

                      Jeisys Medical Japan株式会社

                        株式会社ニコリー

                        株式会社ニコリー

                        美容整形の見積もりアプリの開発・運営
                          株式会社Trainy

                          株式会社Trainy

                          ダイエットプログラムの提供
                            株式会社Meily

                            株式会社Meily

                            美容医療SNS「Meily」の運営
                              株式会社トリビュー

                              株式会社トリビュー

                              美容医療・整形の口コミ予約アプリ「トリビュー」の開発・運営

                                サービス

                                5

                                人物

                                18
                                取締役/ 創業者/ エンジニア
                                創業者/ 代表取締役/ エンジニア

                                小林 裕貴

                                取締役/ COO
                                2012年横浜市立大学医学部卒、横須賀共済病院・横浜市立大学附属市民総合医療センターで研修を終了後、内科医として専攻の循環器領域を中心に臨床経験を積みつつ、横浜市立大学大学院医学研究科でウエアラブルデバイスの医療への応用について研究中。その傍ら、メディカルノートの趣旨に賛同し設立に参画。医療の未来を担う若手医師の視点から、現代社会における医療記事を中心に編集を取りまとめている。

                                高野 寧績

                                監査等委員取締役(非常勤)
                                1980年生まれ。中央青山監査法人など数社を経て、2008年に野村證券株式会社に入社。2009年からはノムラ・ホールディング・アメリカに出向。経理、財務、税務等の幅広い業務を経験。2014年に今までの知識・経験を活かし、高野税務会計事務所に参画。同時期より養和監査法人社員も務める。2018年5月、株式会社メディカルノート非常勤監査役に就任。

                                松岡 綾乃

                                取締役/ CCO/ CPO
                                1989年長野県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。2011年株式会社ミクシィ入社。家族アルバム「みてね」など、複数の新規事業の立ち上げを歴任。退社後は独立し、多数の新規事業・プロダクトの立ち上げ支援を手掛け、2016年12月よりメディカルノートに参画。出産・育休を経て2018年に正式に入社。2019年、同社プラットフォーム事業部執行役員。開発組織の立ち上げを担ったほか、コンテンツ事業責任者として「Medical Note」の2,300万MAU突破を実現する。2021年、同社執行役員CPOに就任。人事・広報領域も管掌し、企業文化の醸成・伝播をけん引してきた。2021年12月27日現職。

                                望月 隆

                                社外取締役
                                1981年 弘前大学医学部 卒業 1986年 滋賀医科大学大学院 修了 医学博士取得 1986年 滋賀医科大学皮膚科 助手 1997年 金沢医科大学皮膚科 助教授 2005年 金沢医科大学皮膚科 教授 2021年 金沢医科大学 名誉教授、皮膚科嘱託教授

                                水野 玲生

                                取締役/ CRO
                                2000年4月から魚屋の店長としてスーパーの鮮魚コーナーで魚を切ったり売ったりする。2005年からはリクルートHRマーケティング(現リクルートジョブズ)のチーフとしてメンバー10人をまとめて求人広告の営業を行う。2011年には株式会社ウィルゲートのゼネラルマネージャーとしてプロダクト企画・開発、マーケティング、チームマネジメントを経験。2015年からは株式会社DeNAのプロダクトオーナーに従事。2017年に株式会社メディカルノートに入社。

                                鈴木 誠

                                執行役員/ CFO
                                1980年神奈川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。2005年に公認会計士試験に合格。同年有限責任あずさ監査法人に入所。以降15年にわたり、グローバル企業(製造業、総合商社等)の会計監査、内部統制監査、アドバイザリー業務を中心に従事。2020年にマザーズ上場企業(画像処理・画像認識AIソフトウェア企業)にて管理部副部長として経営企画、IR、経理財務等の業務に従事。2022年1月1日にメディカルノートに入社予定。

                                左近司 義朗

                                専門執行役員
                                1967年東京都生まれ。東京大学法学部卒。新日本製鐵株式会社に入社し、新規事業を担当。県庁や民営美術館勤務を経て、2000年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科に入学。修士論文で医療ビジネスモデル改革を執筆。修了後、東京コカ・コーラボトリング株式会社に入社し法務も担当して以来、国内外の法務に携わる。2008年、株式会社ミスミに入社し、2018年より貿易コンプライアンス室GM。2021年12月メディカルノートに入社。2021年12月27日現職。

                                梅田 裕真

                                代表取締役/ CEO
                                1983年生まれ。 慶應義塾大学経済学部卒業。 学生時代から株式トレーダーとして有名になり、大学4年生からヘッジファンドにジョイン。 エンジェル投資家として活動したのち、病院以外で信頼できる医療情報を得られる場がないという課題感のもと、メディカルノートを設立。

                                橋都 浩平

                                監査等委員取締役(非常勤)
                                東京大学医学部医学科卒。日本赤十字社医療センター小児外科部長、 東京大学小児外科教授を歴任後、東京西徳洲会病院で総長を務める。 同院を退任後、ドリームインキュベータ常勤監査役等を経て、 現在はメディカルノート社外取締役。

                                辻村 孝嗣

                                取締役
                                1980年千葉県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。シスコシステム合同会社に入社し、ハードウェア、ソフトウェア、SaaSといった様々な分野で、サービスプロバイダー、ゲーム会社、大手SIer、大手不動産といった幅広い分野の顧客を担当。その後、大手IT企業の営業戦略アドバイザーや、外資系ITスタートアップ Junify.inc の日本戦略担当を経て、2021年メディカルノートに参画。デジタルイノベーション事業本部ファーマDX事業部専門執行役員兼営業責任者、人事部管掌役員を経て、現職。

                                鈴木 達哉

                                社外取締役
                                1985年生。一橋大学経済学部卒業。2008年株式会社インスパイアにて大企業の新規事業支援やベンチャー支援業務に従事。2011年 UXコンサルティング会社wacul社の取締役に就任。2012年 ギフティ社の取締役に就任。

                                松澤 香

                                監査等委員取締役(非常勤)
                                2001年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 2002年 森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)(~2017年) 2008年 Harvard Law School (LL.M.)修了 2011年 国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 事務局 総務・調査部 調査課長(~2012年) 2014年 厚生労働省 年金局 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)ガバナンス強化担当参与(~2015年) 2015年 東京大学大学院工学系研究科研究倫理委員会委員(~現在) 2016年 ビジネス・ブレイクスルー大学大学院「スタートアップ企業の実務」講師(~現在) 2017年 東京未来ビジョン懇談会メンバー(~2017年) 2017年 渋谷区教育委員会教育施策アドバイザー(~2019年) 2017年 松澤香法律事務所 設立(~2018年) 2018年 特定非営利活動法人 日本医療政策機構 アドジャンクトフェロー(~現在) 2018年 Harvard Law School Women's Alliance, Japan Chapter 共同代表(~現在) 2019年 日米医学医療交流財団(JANAMEF)広報委員(~2021年) 2019年 渋谷区教育委員会委員(〜現在) 2019年 特定非営利活動法人日本医療教育プログラム推進機構 倫理審査委員会委員(~現在) 2019年 一般社団法人日本IT団体連盟 監事(~現在) 2020年 株式会社センシンロボティクス 社外取締役監査等委員(~現在) 2020年 内閣官房 スマートライフ実現のためのAI等を活用したシミュレーション専門家委員会委員(~2021年) 2020年 株式会社サイトビジット 社外監査役(~2021年) 2020年 株式会社メディカルノート 監査等委員取締役(~現在)

                                井上 祥

                                代表取締役
                                2009年横浜市立大学医学部卒。 横浜労災病院初期研修医を経て2011年より横浜市立大学大学院医学教育学・消化器内科学、2015年3月に医学博士。 「医師と患者をつなぐ」を理念に大学院在学中の2014 年10月に株式会社メディカルノートを共同創業し現在、代表取締役。
                                代表取締役/ 創業者
                                1970年神奈川県生まれ。1997年日本大学医学部を卒業し、癌研究所附属病院麻酔科に勤務。1998年より大手美容外科に勤務し、数千件の美容外科手術を経験。2000年に独立し、神奈川県藤沢で湘南美容クリニックを開業。さらにSBCメディカルグループとして美容医療のみならず、一般内科等の保険診療や、不妊治療や再生医療等の先進医療も手がける。
                                執行役員
                                1983年生まれ。大手総合人材サービスグループ企業にてエリア統括責任者やセールスとして従事した後、WEBソリューション企業にてBtoBマーケティング部門の立ち上げやパートナーアライアンス責任者、採用責任者を経験。2016年メディカルノートに参画。入社後はクリニックの経営支援部門の現場責任者として開業、現地採用、セールスや運用オペレーション構築など医療現場で幅広く支援。2019年6月に人事部門に異動し、医療現場の経験を生かしながら採用戦略を執行。また、新規クリニック事業立ち上げ支援の業務を兼任する。2021年3月から人事広報室の責任者を経て、現職。

                                門脇 明日香

                                創業者
                                東京大学大学院 情報学環学際情報学府 先端表現情報学卒業。文理・アート融合の場で、Robotの認識学習型(AI)の支援行動システムを軸にメディアアートやビジネスを学ぶ。 在学中に開発したセンシングシステムを販売し、数千万円の売り上げを立てる。 卒業後、エンジニア・プロダクトマネージャーとして、世界中で使われるものを作りたいと考え、SONY株式会社に入社。SONY卒業後、0->1をしたいと考え、1年間シドニーへ自費留学。独特なカフェ文化に惹かれ、1日でバリスタ資格を取得、仲間とカフェを立ち上げ☕️HP制作・iPadのPOSシステム企画・集客戦略など行う。 留学中に、サンフランシスコのITイベントハッカソンに参加したのをきっかけに、帰国後、日本のハッカソンにて色々なアイデアを形にして、優勝を含めて20回ほど受賞してきました。 プロダクトマネージャーの際、8000万円かけて2年経ってもまとまっていなかったアプリ開発をまるっと任せていただき、半年でメンバー集めからリリースまで実行。今も大きく成長を続けています。 2017年8月 KINDLER株式会社を設立。 2019年1月1日【世界初】ミラー型AIパーソナル美容診断アプリ『mira(ミラ)』ベータ版をリリース。1.5ヶ月で10万AI顔診断を達成。 趣味は、水泳、ヨガ、サイクリング、料理 など。

                                出資者

                                2

                                アフラック・コーポレート・ベンチャーズ

                                合同会社テックアクセルベンチャーズ

                                資金調達

                                1

                                株式会社メディカルノート7億円調達

                                2017.05.31

                                イベント

                                0
                                データがありません。