Healthtech DB編集部
医療データ分析
- すべて
- 企業
- サービス
- 人物
- ニュース
- 記事
- 出資者
- 資金調達
- イベント
全106件
企業
21件
株式会社ORPHE
株式会社ORPHEは「足元から世界を変える」をミッションとしスマートシューズをはじめとするセンシングソリューションを提供しています。2015年にアーティスト向けのORPHE ONE、2019年にランナー向けのORPHE TRACKを発表。人とデータをつなぐプラットフォームORPHEシリーズを展開しています。2021年7月15日、株式会社no new folk studioから社名変更を行いました。
新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社
株式会社Zene
ゲノム解析サービスおよびゲノムデータ解析プラットフォームの提供
株式会社ココロミル
株式会社グッテ
株式会社エヌ・エイ・シー
Arteryex株式会社
SIMPLEX QUANTAM株式会社
日本システム技術株式会社
フロッグウェル株式会社
メーカー・販売会社向けシステム構築、医療関連データ収集・加工、データ分析及びコンサルティング
H.U.グループホールディングス株式会社
「ヘルスケアにおける新しい価値の創造を通じて、人々の健康と医療の未来に貢献する」をミッションに掲げ、検査の受託や検査キットの開発、病院業務の効率的な運営支援を行っている企業。2005年に富士レビオ株式会社、株式会社エスアールエルが経営統合され、みらかホールディングス株式会社となり、2020年に現在のH.Uグループホールディングス株式会社に社名が変更された。検査の受託を行っている検査・関連サービス事業では全国の医療機関から毎日20万件以上の検査を受託しており、新型コロナウイルス感染症関連の検査においても、いち早く受託体制を構築した。検査キットの販売を行っている臨床検査薬事業では、「ルミパルス」と「エスプライン」の二つのシリーズの検査キットを多くの病院やクリニックに提供している。病院業務の効率的な運営支援を行っているヘルスケア関連サービス事業では病院内の中央材料室における院内滅菌、自社センター内(全国8ヵ所)での院外滅菌を中心に、手術業務支援や内視鏡室支援サービス、医療機器保守点検、院内物流管理搬送サービスなど、病院経営に関わる重要な業務をサポートしている。

株式会社PREVENT
2016年に創業した、愛知県に本社を置くデジタルヘルススタートアップ。Myscope, Mystarの2つの事業を進める。
Myscopeは⽣活習慣病・⾎管病発症リスクが予測できる医療データ解析サービス。同社の重症化予測モデルを用いることで、レセプトデータならびに特定健診結果より、加入者一人ひとりの5年以内の重症化イベント発生率を算出し、重症化予防事業での「1.重症化リスクの高い対象者を抽出」「2.介入効果を評価」する。この上でMyscope+において保健事業をはじめとした施策実施に向けたアドバイス、提案を行う。
Mystarはかかりつけ医・主治医と連携を図りながらモニタリング機器を利⽤し、医療専⾨スタッフから健康づくりの個別指導を提供するサービス。ユーザー一人ひとりにモバイルアプリとライフログのモニタリング・デバイスを使用してもらい脈拍や歩数、塩分摂取量などのライフログをアプリに同期することで医療専門者が分析を行い、一人ひとりに最適化された健康づくりプランを提案する。あわせて約2週間に1回のペースで、医療専門者との電話面談を行い、モチベーションを保つほか医療専門者が一人ひとりの生活習慣や状況を考慮し、最も学習効果が高くなるタイミングで学習教材を送信する。なお、対象疾患は脳こうそく、心筋こうそく・狭心症、高血圧症、脂質異常症、糖尿病であり、通院中の患者のみがサービスを受けられる。

株式会社アイセック
株式会社アイセックは新潟大学発のベンチャー企業である。
当然その構成者はほとんどなんらかの形で新潟大学に関わっており、ロゴの作成すらも新潟大学の准教授に依頼したようである。
企業としては健康経営に重きを置いた事業展開をおこなっており、「次の世代に継承していく革新的かつ有益なデータ分析をもとに科学的エビデンスを確立し、長寿で健康な生活と環境の質の向上に寄与します」としている。
具体的にはデータ分析支援と健康教育の2事業をメインで展開している。
前者については「医療保険者(企業健保・自治体国保・協会けんぽ)などのデータヘルス計画の遂行や、企業の健康経営推進をサポートします。新潟大学医学部内科の教授との連携により、健診・医療データの分析を実施。医学的知見に基づき、健康づくりや医療費抑制のための事業運営を支援します。」、後者については「企業・組合・自治体などで実施されている健康教育事業を、セミナー開催のみで終わらせず、受講者(従業員・組合員・職員)の知識レベル向上、そして明日からの健康行動につなげていきます。
1.事前アンケートで、教育前の知識レベルや関心度、生活習慣などを把握
2.研修後のアンケートで、理解度や満足度を計測
3.数日後にフォローアップを実施。知識の向上度や行動変容を調査
4.最終的には健康教育の投資対効果を検証
」としている。

シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社は、2020年1月にサイトサポート・インスティテュート株式会社とシミックヘルスケア株式会社のM&Aにより設立された企業。SMO(治験施設支援機関)業務、ヘルスケア情報サービス等をはじめ、「くすりの一生から、ひとの一生まで」をコンセプトに医療関連施設を中心に総合的な支援を行っている。具体的なサービスとしては、SMO(治験施設支援機関)事業「SSIカンパニー」、医療従事者へのヒアリング・教育研修等を行う「メッドコンシェルジュサービス」、メディカルコールセンター、被験者募集、ICTやレセプト分析を活用した特定保健指導などを展開している。

株式会社ログビー
「データを活かして世の中を快適に」をビジョンに掲げる、人工知能ソフトウェアライセンシング・SaaSを提供するスタートアップ企業。
創業者の松田 敦義氏は、楽天の社員時代にロバート・フェルドマン氏の講演を聞き、日本においては「少子高齢化」「生産性を高める」の2点が今後のテーマになっていくと実感、別のベンチャー企業への参画を経て起業するに至った。
企業にあたっては大学時代の人脈を活かしており、ファーストプロダクトである「メディケアノート」はその紹介を受けた病院へのヒアリングを行いながら作り上げたようである。
「メディケアノート」は医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャー等の多職種間で療養者の情報を共有するためのWebサービスで、医療に特化したソフトウェアサービスということもあってより医療従事者にとって使いやすい、シンプルなユーザインターフェースを意識して作られている。
他にも医療データ領域において幅広く事業を展開しており、自然言語処理でテキストデータを解析することにより、医療文書の自動分類、有害事象などの特定要素の抽出、営業日報の解析などをすることで医療業務、営業戦略などの効率化を行う人工知能「Logbii Language」、電子カルテやDPC、検査データなどの医療情報を解析し、医療現場の負担軽減、病院経営の効率化を行う人工知能「Logbii Medical」、バイオメディカル企業のオープンイノベーション、マーケティング、R&Dを自然言語処理を活かして支援するサービス「Logbii Research」などをサービスとして展開する。

株式会社ミナケア
健康経営・コラボヘルス支援事業やデータヘルス支援事業などを展開

株式会社HACARUS
スパースモデリングのAI技術応用。医療分野では医療機器や創薬等。

株式会社ヒューマノーム研究所
「人とは何か」をテーマに、ITとヘルスケアを高いレベルで融合し、人々が健康で幸せに暮らせる社会の在り方を追求する会社です。
AIと最新テクノロジーを社会に実装することで、医療を治療から予防へ変革し、自分の健康を自身でコントロールできる世界、充実した衣食住を実現した健康社会を創造します。
ヘルスケア領域では主に研究活動を通じた探索を行っている。

リアルワールドデータ株式会社
妊婦健診情報・乳幼児健診・学校健診・診療情報に基づく各データベースの構築及び当該データの利活用を通じた医療・製薬業界向けにサービスを展開

株式会社データック
医療現場におけるデータ活用
株式会社Yuimedi
医療×データ×患者との共同意思決定をキーワードに、医療リアルワールドデータの研究やエビデンスに基づく医療(EBM)の実施をサポートすることで、医療・ヘルスケアシステムのデータを一つに結う世界の実現を目指す会社として2020年11月に設立。
医療データの研究活用領域において、臨床研究・治験領域のサポート事業を展開。2022年1月には医療データのデータクレンジングツールであるyuicleanerを公開している。
サービス
5件
人物
34件
グライムス英美里
代表取締役/ 創業者
京都大学薬学部卒業、薬剤師免許取得後に武田薬品工業株式会社へ入社。開発部門にて治験管理に従事後、産官学を通じた日本の医療システムの改善に興味を持ち、スイスチューリヒ工科大学にて医学産学薬学のマスターを取得。その後、マッキンゼーアンドカンパニーにて経営コンサルタントとして活躍し、2020年に株式会社Yuimediを創業。
村田祐介
取締役
General Partner & Co-Founder at Incubate Fund
萩原 悠太
代表取締役
株式会社PREVENT 代表取締役。
名古屋大学医学部保健学科卒業後、同大学院医学系研究科へ進学。大学院では、「オンライン心臓リハビリテーションの実用化」に向けた研究に取り組む。2013年より医学研究所北野病院にて現場医療での診療業務に従事。心臓リハビリ分野でのICTの応用を自らの専門領域とし、2014年には日本心臓リハビリテーション学会のシンポジストを務めた。その後、アカデミアの知見を社会へ還元すべく名古屋大学へ復帰し、2016年7月に株式会社PREVENTを創設し、代表取締役に就任。
松野 絵里子
社外取締役
1992年04月 モルガン・スタンレー・ジャパン・リミテッド(証券)(現 モルガン・スタンレーMUFG証券(株))入社
2000年04月 弁護士登録
2000年09月 長島・大野・常松法律事務所 入所
2010年07月 東京ジェイ法律事務所設立 代表弁護士(現任)
2011年07月 特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター あっせん委員(現任)
2014年12月 ヘルスケアアセットマネジメント(株) コンプライアンス委員会外部委員(現任)
2015年10月 ウェルスナビ(株) 監査役(現任)
2020年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 社外取締役(現任)
村上 敦子
執行役/ CFO
1981年04月 安田信託銀行(株) 入社
1991年04月 ソニー(株) (現 ソニーグループ(株))入社
1994年12月 Sony Corporation of America Assistant Treasurer and Director
1998年10月 Sony Capital Corporation Vice President
2000年05月 マネックス証券(株) 入社
同社CFO
2003年11月 ソニー(株) (現 ソニーグループ(株)) 入社
2004年02月 Sony Global Treasury Services Plc出向
Sony Europe Ltd. Finance Director
2007年08月 Sony Global Treasury Services Plc Managing Director
2008年08月 ソニー(株) (現 ソニーグループ(株)) 財務部門 財務企画部 統括部長
2014年04月 同社 VP 財務部 シニアゼネラルマネジャー
2016年06月 同社 執行役員 財務担当
2019年05月 同社 執行役員 財務プロジェクト担当
2020年06月 (株)IMAGICA GROUP 社外取締役 (現任)
2020年07月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 執行役 (現任)
富士レビオ・ホールディングス(株)監査役
2021年06月 (株)エスアールエル取締役 (現任)
富士レビオ・ホールディングス(株)取締役 (現任)
富士レビオ(株)取締役 (現任)
H.U.フロンティア(株)取締役 (現任)
北村 直樹
取締役/ 執行役常務
1993年04月 ソニー(株)(現 ソニーグループ(株))入社
1996年06月 Sony International(Singapore)(現 Sony Electronics(Singapore))
2004年07月 Sony Corporation of America
2008年04月 ソネットエンタテインメント(株)
(現 ソニーネットワークコミュニケーションズ(株))経営企画部長
2011年09月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 入社
当社 経営戦略部長
2011年11月 (株)エスアールエル 取締役
2013年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 執行役
2015年02月 Baylor Miraca Genetics Laboratories, LLC Chairman and CEO
2015年06月 同社 Chairman(現任)
2016年07月 Miraca Life Sciences, Inc. CEO
2017年04月 富士レビオ・ホールディングス(株) 監査役
2017年06月 (株)エスアールエル 取締役(現任)
2017年10月 Miraca America, Inc.(現 H.U. America,Inc.) CEO(現任)
SRL (Hong Kong) Ltd Director(現任)
2018年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 取締役(現任)
2020年07月 富士レビオ・ホールディングス(株)取締役(現任)
富士レビオ(株)取締役(現任)
2020年09月 H.U.フロンティア(株)取締役
2021年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社執行役常務(現任)
日本ステリ(株)代表取締役会長(現任)
ケアレックス(株)代表取締役会長(現任)
山内 進
社外取締役
1977年04月 成城大学法学部助手
1988年04月 成城大学法学部教授
1990年04月 一橋大学法学部教授
2004年04月 一橋大学大学院法学研究科長・法学部長
2005年04月 法文化学会理事長
2006年12月 一橋大学理事・副学長
2010年12月 一橋大学長
2012年05月 産学協働人材育成円卓会議委員
2014年12月 一橋大学名誉教授(現任)
2015年09月 中国人民大学法学院客員教授
2017年04月 教科用図書検定調査審議会会長
2017年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 社外取締役(現任)
2018年12月 リーディング・スキル・テスト(株) 社外取締役(現任)
2019年09月 独立行政法人国立高等専門学校機構監事(現任)
2020年04月 松山大学法学部特任教授(現任)
天野 太道
社外取締役
1977年11月 等松青木監査法人(現 有限責任監査法人トーマツ)入所
1989年06月 同社 社員(パートナー)
1995年11月 Los Angeles office of Deloitte & Touche LLP
2002年09月 有限責任監査法人トーマツ 東京事務所経営企画職務担当
2004年06月 同社 東京事務所経営執行社員補佐 兼 経営企画職務総括
2007年06月 同社 経営会議メンバー
同社 東日本ブロック本部長 兼 東京事務所長
2010年11月 同社 グループCEO 兼 監査法人包括代表
Deloitte Touche Tohmatsu Limited Global executive committee member
2016年01月 天野太道公認会計士事務所(現任)
2017年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 社外取締役(現任)
清水 俊彦
執行役/ CIO
1978年04月 東京電力(株)(現 東京電力ホールディングス(株)) 入社
2004年06月 同社情報通信事業部長
2008年06月 同社執行役員情報通信事業部長
2009年06月 同社理事
(株)アット東京代表取締役社長
2013年06月 東京電力(株)(現 東京電力ホールディングス(株)) 執行役員兼新成長タスクフォース事務局長
2014年06月 同社フェロー
2015年01月 日本アイ・ビー・エム(株)特別顧問
2021年01月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 顧問
2021年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 執行役(現任)
竹内 成和
CEO/ 取締役/ 代表執行役社長
1976年04月 (株)CBS・ソニー(現 (株)ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社
1997年02月 (株)ソニー・ミュージックアーティスツ 代表取締役社長
2000年02月 (株)ソニー・ミュージックエンタテインメント 経営企画本部本部長
2000年06月 同社 コーポレート・エグゼクティブ
2002年10月 (株)エスエムイー・ビジュアルワークス(現 (株)アニプレックス)代表取締役
2006年06月 (株)ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 代表取締役会長
2007年06月 (株)ソニー・放送メディア 取締役会長
2009年10月 エイベックス・グループ・ホールディングス(株)(現 エイベックス(株))入社
2010年06月 同社 代表取締役CFO
2016年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 取締役代表執行役副社長
富士レビオ(株)取締役(現任)
2016年10月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 取締役代表執行役社長(現任)
(株)エスアールエル 取締役(現任)
2017年04月 富士レビオ・ホールディングス(株) 取締役(現任)
2020年09月 H.U.フロンティア(株)取締役(現任)
宮川 圭治
社外取締役
1982年04月 日本貿易振興会(現 日本貿易振興機構)入会
1988年07月 バンカース・トラスト銀行(現 ドイツ証券(株))入行
1999年07月 ドイツ証券(株)M&A部門 マネジングディレクター・統括責任者
2006年10月 同社投資銀行本部副会長
2009年09月 リンカーン・インターナショナル(株)会長
2012年06月 (株)アシックス社外監査役
2013年06月 同社社外取締役
2016年03月 同社監査役
2016年04月 (株)N.I.パートナーズ代表取締役(現任)
2018年03月 ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)社外取締役(現任)
2019年01月 リンカーン・インターナショナル(株)シニア・アドバイザー(現任)
2020年09月 (株)マッシュホールディングス特別顧問(現任)
2021年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社社外取締役(現任)
小見 和也
執行役
2007年04月 富士レビオ(株)入社
2009年10月 同社研究推進部バイオ研究グループ長
2013年11月 日本イーライリリー(株)入社
2015年04月 現 H.U.グループホールディングス株式会社入社
2017年01月 現 H.U.グループホールディングス株式会社R&D統括部長(現任)
2017年07月 合同会社みらか中央研究所(現 合同会社H.U.グループ中央研究所)社長(現任)
2017年12月 (株)エスアールエル研究開発本部長(現任)
2019年04月 現 H.U.グループホールディングス株式会社先端的医療事業推進本部長
2019年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社執行役(現任)
2020年06月 (株)エスアールエル取締役研究開発本部長(現任)
富士レビオ(株)取締役(現任)
伊藤 良二
社外取締役
1979年07月 マッキンゼー・アンド・カンパニー 入社
1984年01月 同社 パートナー
1988年06月 UCC上島珈琲(株) 取締役
1990年09月 シュローダー・ベンチャーズ 代表取締役
1997年11月 ベイン・アンド・カンパニー ディレクター
1999年09月 慶應義塾大学 総合政策学部 特別招聘教授
2000年05月 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授
2001年01月 ベイン・アンド・カンパニー 日本支社長
2006年04月 (株)プラネットプラン 代表取締役(現任)
2010年04月 横浜市立大学 客員教授
2012年05月 (株)レナウン 取締役
2012年10月 ビジネス・ブレークスルー大学 教授
2014年06月 サトーホールディングス(株) 社外取締役(現任)
現 H.U.グループホールディングス株式会社 社外取締役(現任)
2020年04月 慶應義塾大学 総合政策学部非常勤講師
2021年04月 慶應義塾大学 SFC研究所上席所員(現任)
青山 繁弘
社外取締役
1969年04月 サントリー(株) 入社
1994年03月 同社 取締役洋酒事業部長
1999年03月 同社 常務取締役マーケティング部門・宣伝事業部担当営業推進本部長
2001年03月 同社 常務取締役経営企画本部長
2003年03月 同社 専務取締役経営企画本部長
2005年09月 同社 専務取締役酒類カンパニー社長
2006年03月 同社 取締役副社長酒類カンパニー社長
2009年02月 サントリーホールディングス(株) 取締役副社長
2010年03月 同社 代表取締役副社長
2014年10月 同社 代表取締役副会長
2015年04月 同社 最高顧問
2015年06月 公益財団法人流通経済研究所 理事長(現任)
2016年06月 (株)髙松コンストラクショングループ 社外取締役(現任)
富士重工(株)(現 (株)SUBARU) 社外取締役
2018年04月 サントリーホールディングス(株) 特別顧問
2018年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 社外取締役(現任)
長谷川 正
執行役
1994年04月 東京国税局入局
2000年08月 (株)エスアールエル入社
2006年07月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 経営管理グループ長
2011年07月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 経営管理部長
2017年01月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 経営管理本部長
2017年06月 (株)エスアールエル取締役(現任)
2017年10月 Miraca America, Inc.(現 H.U. America, Inc.) Director(現任)
SRL (Hong Kong) Ltd Director(現任)
2018年01月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 企画管理本部長
2018年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 執行役(現任)
2020年06月 富士レビオ(株)取締役(現任)
2020年09月 H.U.フロンティア(株)取締役(現任)
東 俊一
執行役/ 代表取締役会長
1982年01月 (株)エスアールエル入社
1999年07月 同社立川営業所所長
2005年08月 同社九州営業部部長
2008年06月 同社首都圏第一営業部部長
2010年06月 同社取締役臨床検査事業営業部門副部門長
ウエルクリニックス(株)代表取締役社長
2011年12月 (株)群馬臨床検査センター(現 (株)エスアールエル北関東検査センター)代表取締役社長
2013年06月 (株)日本医学臨床検査研究所代表取締役社長
2016年03月 (株)地域医療支援センター代表取締役社長
2017年01月 (株)エスアールエル代表取締役社長(現任)
2018年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社執行役(現任)
2020年09月 H.U.フロンティア(株)代表取締役会長(現任)
石川 剛生
執行役
2000年04月 防衛庁(現 防衛省)入庁
2006年09月 ボストン・コンサルティング・グループ 入社
2008年12月 エルゼビア社 入社
2012年01月 現 H.U.グループホールディングス株式会社入社
2013年06月 Fujirebio Diagnostics Inc. Director(現任)
2014年04月 富士レビオ(株) 取締役
2014年06月 Fujirebio Europe N.V. Director(現任)
2015年03月 富士レビオ(株) 代表取締役
2016年04月 同社 代表取締役常務
2017年04月 同社 代表取締役副社長
富士レビオ・ホールディングス(株) 代表取締役副社長
2018年06月 富士レビオ(株) 代表取締役社長
2020年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社執行役(現任)
富士レビオ・ホールディングス(株) 代表取締役社長(現任)
富士レビオ(株) 取締役(現任)
木村 博昭
執行役
1984年04月 富士レビオ(株)入社
2001年07月 同社経営計画グループ長
2003年04月 同社企画推進部長
2005年04月 同社企画推進部長兼経営戦略部長
2006年04月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 経営企画部長
2009年06月 富士レビオ(株)取締役
2010年06月 (株)先端生命科学研究所取締役
台富製薬股份有限公司 [Fujirebio Taiwan Inc.] 取締役
2011年07月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 IR広報部長兼経営戦略部長
2011年11月 Innogenetics N.V.(現 Fujirebio Europe N.V.)取締役
2012年06月 現 H.U.グループホールディングス株式会社 執行役(現任)
福士岳歩
代表取締役/ Co-CEO
harmo考案者。2000年、ソニー入社。画像、音声の信号処理、機器制御の研究開発に従事していた2008年に、自らの体調不良を機にharmo構想を思い立ち、2011年に実証実験、2013年に部署設立を経て、2016年、ソニーの社内ベンチャーとして事業化を果たす。2019年6月、harmo事業のシミックグループへの事業承継に伴い、CMIC Tech Lab所長に就任。引き続きharmoのR&Dを統括。2021年10月、harmo株式会社設立により代表取締役 Co-CEOに就任、現在に至る。また、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社の取締役も務める。
三嶽秋久
代表取締役社長/ 執行役員
坂﨑孝平
常務執行役員
錦崇浩
常務執行役員
戸邊隆則
取締役
石川聡子
監査役
高瀬まき子
執行役員
保野慎治
取締役
木村 美樹
取締役/ CFO
1999年 新潟明訓高等学校卒業
2004年 立教大学法学部卒業
ベンチャー支援企業に入社、飲食店やアパレル販売会社等の支援を行う
2009年 東証一部上場企業の総合商社に入社、 経営戦略室室長、総合研究所副所長などを務め、事業会社の再編、M&Aや新規事業開発、人材育成支援、CSR活動などに従事
2019年 外資系医療機器メーカー入社、HRBPとして組織風土改革、 エンゲージメント向上支援に携わる
曽根 博仁
取締役/ CMO
1990年 筑波大学医学専門学群卒業
1990年 筑波大学付属病院内科 研修医
1997年 米国ミシガン大学代謝内分泌内科 研究員
1999年 筑波大学臨床医学系代謝内分泌内科 講師
2006年 お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科 准教授
2009年 筑波大学水戸地域医療教育センター内分泌代謝・糖尿病内科 教授
2012年 新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野 教授
山崎 達也
顧問
1989年 新潟大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了
1989年 郵政省通信総合研究所(現、国立研究開発法人情報通信研究機構)入所
1995年 カナダNational Optics Institute 研究員
1997年 (株)エイ・ティ・アール環境適応通信研究所 研究員
2001年 独立行政法人通信総合研究所 主任研究官
2010年 独立行政法人情報通信研究機構 研究マネージャー
2013年 新潟大学自然科学系(工学部担当) 教授
2017年 新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター センター長
藤原 和哉
執行役員/ CIO
2005年 筑波大学 医学専門学群 卒業
2005年 麻生飯塚病院 研修医
2007年 米筑波大学附属病院 内科医員
2009年 同 内分泌代謝・糖尿病内科医員
2010年 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター厚生連総合病院水戸協同病院 内分泌代謝・糖尿病内科医員
2015年 同 内分泌代謝・糖尿病内科科長
2015年 新潟大学大学院医歯学総合研究科 健康寿命延伸・生活習慣病予防治療医学講座 特任准教授
島津 明人
顧問
2000年 早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。公認心理師、臨床心理士
1999年 早稲田大学文学部心理学教室・助手
2001年 広島大学大学院教育学研究科心理学講座・専任講師
2003年 広島大学大学院教育学研究科心理学講座・助教授
2005年 オランダ ユトレヒト大学社会科学部社会・組織心理学科客員研究員
2006年 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野・准教授
2017年 北里大学一般教育部人間科学教育センター・教授
2019年 慶應義塾大学総合政策学部・教授
木村大地
代表取締役
1999年 新潟明訓高等学校卒業
2003年 神奈川大学経営学部国際経営学科卒業
2003年 一般社団法人 新潟県労働衛生医学協会に入職
2008年 特定健診・特定保健指導厚生労働省システム開発受託企業の統括マネージャー
2011年 株式会社リンケージ創業 代表取締役就任(2019年退任)
2019年 株式会社アイセック創業 代表取締役就任
2020年 新潟大学大学院医歯学総合研究科(修士課程)入学
加藤 公則
CKO/ 執行役員
1988年 新潟大学医学部医学科卒業
1988年 新潟大学医学部第一内科入局
1995年 カナダ、マニトバ大学セント・ボニフェス病院付属心血管研究所留学
1998年 新潟大学医療短期大学部衛生技術学科助手
1999年 新潟大学医学部附属病院第一内科助手
2008年 新潟県労働衛生医医学協会
2014年 新潟大学大学院医歯学総合研究科生活習慣病予防・健診医学講座特任教授
松田 敦義
CTO/ 創業者/ CEO
慶應義塾大学修士(物理情報工学)、専門は有機EL材料の電子物性。都立産業技術大学院大学医療情報研究所リサーチフェロー。
TDKに入社後、独学でWebを学び、ITベンチャーを経て楽天にエンジニアとして入社。カード加盟店サイトや、ECのお気に入りの開発などに携わる。関連特許を4件出願した。楽天中途同期らとViibar(現VideoTouch)を共同創業し、初代技術責任者としてゼロイチのサービス開発を行った。
「少子高齢化」「生産性を高める」をテーマに、Logbiiを創業。
ニュース
32件
株式会社Yuimedi
医療データ利活用のYuimedi、4.5億円を調達、日本人チームとして3例目のAlchemist Accelerator採択
株式会社PREVENT
名古屋大学が株式会社PREVENTとの共同研究成果を発表
TXP Medical 株式会社
TXP Medical株式会社、埼玉医科大学と電子カルテと連携するがん臨床情報標準化プラットフォームを開発する共同研究を開始!
株式会社メタジェン
機械学習を用いることで腸内環境情報からビフィズス菌による便通改善効果を得られる人の予測に成功
株式会社マイシェルパ
【退職理由の8割はストレス】会社に前向きな退職理由を伝えた人でも、7割前後は実はストレスが原因で退職していた
株式会社メタジェン
株式会社 明治が新たに参画し、「神奈川県産官学共同 新型コロナウイルス抗体価社会調査プロジェクト」がスタート
株式会社エムティーアイ
「子宮頸がん」に関する意識調査
株式会社ログビー
ログビー、「PyCon JP 2022」にスポンサーとして協賛
「MDV analyzer」に約1800万人の保険者データ搭載 国内最大規模の病院・保険者DBを同時に分析可能
株式会社ヒューマノーム研究所
【ヒューマノーム研究所】株式会社NTTデータ運営の、生活者のウェルビーイングを実現する「Food&Wellnessプラットフォーム」に、第一期スタートアップ連携パートナーと...
メドピア株式会社
メドピアと4DIN、製薬企業向けにリアルワールドデータの利活用に関する無料オンラインセミナーを開催
テックドクターの医療データ解析SaaS「SelfBase」、関節リウマチに関する慶應義塾大学医学部内科学教室(リウマチ・膠原病)主導のAMED研究において利用開始
株式会社Yuimedi
Yuimediが「Forbes JAPAN RISING STAR AWARD 2022」を受賞
株式会社レイヤードと株式会社エムティーアイが 『CLINIC BOARD』を活用したサービス提供で業務提携
医療データ分析のテックドクター、『Google for Startups SDG 2022』及び『Google for Startups AgeTech 2022』の2つに同時採択
FRONTEO×NTT東日本 自然言語AIを用いたデジタルヘルスの協業を開始
医療データ分析のテックドクター、JAXA主催「THINK SPACE LIFE アクセラレータプログラム2021」において、資生堂研究所「fibona(フィボナ)」の共創事業者に採択
FRONTEO、医学論文探索AI「Amanogawa」をバージョンアップ
メディデータ、Sensor Cloud Networkに新たに10団体・組織が加入したことを発表〜デジタルバイオマーカー活用のパートナーシップが拡大〜
DeNAとヘルスケア事業での協業検討合意 医療ビッグデータ利活用などで連携
株式会社Yuimedi
Yuimedi、ノーコードの医療データクレンジングソフトウェア「Yuicleaner」β版をリリース
株式会社Yuimedi
医療スタートアップのYuimediがオウンドメディア「Yuimedia」を開設
シミックホールディングス株式会社
シミックとサスメド、AIを用いたビッグデータ簡易解析ソリューションを提供開始
WhytPlot新機能「WhytPlot(ホワイトプロット) MAP(マップ)」β版リリース!
医療ITのリーズンホワイ、4億円の資金調達 ~ 地域に応じた医療提供へサービス強化 ~
リーズンホワイ、地域医療分析ツール「WhytPlot」提供~製薬など26社導入、医師との資料共有を円滑に~
「医療×IT」で世界展開を狙うリーズンホワイ、総額1.6億円の第三者割当増資を実施 患者と医師のマッチングサービス始動へ
全自動化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルス® G1200」用試薬の 米国 FDA からの承認取得について
全自動化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルス® L2400」専用試薬 「ルミパルスプレスト iTACT® タクロリムス」発売について
下水ウイルス検査・衛生清潔管理・臨床検査による 新型コロナウイルス感染症対策における包括的サービスの開始について
全自動化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルス® 」で使用する 血漿中β-アミロイド 1-42 およびβ-アミロイド 1-40 測定用の 研究用試薬の発売について
全自動化学発光酵素免疫測定システム「ルミパルス®」で使用する 血漿中 181 位リン酸化タウ蛋白測定用の研究用試薬の発売について
記事
3件
出資者
9件
Coral Capital
ニッセイ・キャピタル株式会社
SUMISEI INNOVATION FUND
KDDI Open Innovation Fund
浜松市
D4V合同会社
第四銀行
インキュベイトファンド株式会社
千葉道場ファンド
資金調達
2件
株式会社Yuimediが4.5億円調達
2022.11.30
株式会社アイセックが800万円調達
2020.05.29
イベント
0件
データがありません。

