医療機器

医療機器やウェアラブルデバイスについて、各種メーカーや製品の比較など

医療機器やウェアラブルデバイスについて、各種メーカーや製品の比較など

  • すべて
  • 企業
  • サービス
  • 人物
  • ニュース
  • 記事
  • 出資者
  • 資金調達
  • イベント
258

企業

37
ジェネシスヘルスケア株式会社

ジェネシスヘルスケア株式会社

遺伝学と人工知能を通じて、人々の生活、健康、ウェルネスに貢献しています。
    株式会社グレースイメージング

    株式会社グレースイメージング

    汗乳酸センサを用いた最先端疲労分析・評価サービスの開発・提供。
      アボットメディカルジャパン合同会社

      アボットメディカルジャパン合同会社

      医療機器の輸入および販売
        楽天メディカル株式会社

        楽天メディカル株式会社

          CYBERDYNE株式会社

          CYBERDYNE株式会社

          2004年6月に筑波大学発ベンチャーとして創業。2014年3月にマザーズ市場へ上場。茨城県つくば市に本社を置く。米国・ドイツ・マレーシアにも現地法人を持ち、グローバルに展開。人・ロボット・AI/情報系を中心とする融合複合領域である「サイバニクス」を通じて、少子高齢化社会における様々な社会課題の解決を目指す。また、「サイバニクス産業」発展のために、サイバニクス関連のスタートアップ企業に対する投資や事業支援にも積極的であり、CEJファンドを創設。 主な事業は、装着型サイボーグ「HAL®(Hybrid Assistive Limb®)」の開発やレンタル、HAL®を用いたサイバニクス治療サービスである。HAL®は、皮膚表面の微弱な”生体電位信号”を読み取り、人の動作意思に合わせて関節の動きを手助けする。このとき、人の脳へ動かす感覚のフィードバックが行われることで、脳・神経・筋系の機能改善・再生を図る。医療機器としての承認は、米国・EMEA・APACにおいて、脳卒中・脊髄損傷・神経筋疾患に対して行われている。また、HAL®は医療用以外のタイプもあり、高齢者の作業負荷、介護者の介助時の腰部負荷を低減するほか、身体機能が低下した人の自立支援にも用いられる。
            株式会社Lily MedTech

            株式会社Lily MedTech

            女性に優しい「痛くない」乳がん検査装置を開発する女性起業家による東京大学発のベンチャー企業。元東京大学医学系研究科疾患生命工学センター教授であった東 隆氏の研究成果を基に、2016年に創業・設立。東京大学をはじめとする学術機関・医療機関の協力のもと開発を進めている。現状の乳がん検査で主流なマンモグラフィでは、課題として検査時の痛みや被ばくリスク、アジア人女性に多く見られる高濃度乳房(デンスブレスト)に対する精度低下などが挙げられることから、体への負担が少なく、高精度で乳がんの検査ができる画像診断装置を開発している。国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する、2020年度「研究開発型スタートアップ支援事業/ Product Commercialization Alliance(PCA)」に採択され、約2億4,000万円の助成対象に決定した。2021年4月には乳房用リング型超音波画像診断装置 「 COCOLY (ココリー)」の医療機器製造販売認証を取得し、国内での販売を開始。同社の装置によって人生における選択肢が多い30〜50代の患者ができるだけ罹患前と同じような生活ができ、「乳がんと闘う」という言葉のない世界を目指す。
              株式会社AIメディカルサービス

              株式会社AIメディカルサービス

              内視鏡の診断支援AIを開発するスタートアップ。 現在の内視鏡検査においては、病変の見逃しやダブルチェックの負担などが存在している。同社は、この課題に対しAIで診断を補助することによりより良い診断を実現しようとしている。 内視鏡検査は、もとより日本が世界と比べ先行しており、そのため良質な画像が集まりやすい。また同社は開発スピードを高めるために、画像匿名化処理ソフトや画像仕分けWEBシステムを自社開発してきた。同社の内視鏡診断支援AIの日本での承認申請は既に完了しており、販売に向けて準備が進められている。2022年1月には米国に現地法人を設立した。J-Startup 2021選出。なお創業者の多田氏は自身でも病院を経営している。
                PHCホールディングス株式会社

                PHCホールディングス株式会社

                血糖値測定器など、医療機器等を扱うメーカーである。略称はPHC。 もともとパナソニックのグループ会社であったが、2013年9月よりアメリカのPEファンドであるKKRが80%を、パナソニックが20%出資する会社となる、その後三井物産も株主として加わっている。2021年9月時点で主な株主構成は、KKR(約48%)、三井物産(約21%)、生命科学インスティチュート(約13%;株式会社三菱ケミカルホールディングスの子会社で2019年8月にKKRおよびパナソニックから発行済株式総数の約13を取得し、生命科学インスティチュートと株式交換)、パナソニック(約11%)、LCA 3 Moonshot (約5%;コンシューマー領域に特化した米国のPEファンドL CattertonのSPC)、となっている。なお、三井物産は2021年10月に保有するPHCの株式の約半分を売却している。 KKRの傘下に入って以降、積極的にM&Aを進めており、2015年には独医薬品・化学大手バイエルの糖尿病向け医療機器事業BDCを約1400億円で買収している。パナソニックヘルスケアの製造した血糖値測定器は、20年来バイエルの販売網を通じて世界の顧客・糖尿病患者に売られてきた。この買収により製販の垂直統合を進め、糖尿病向け医療機器市場での競争力を高めようとしている。 2021年10月に東証一部に上場した。初値は公募価格3250円に対し、4%下回る3120円。この日の終値は2651円で、公募価格を18%下回った。
                  AMI株式会社

                  AMI株式会社

                  2015年に創業。心電・心音の同時計測と独自アルゴリズム及びデータ処理により、心臓聴診において、医師の診断をアシストする情報を提供する「超聴診器」(正式名称:心疾患診断アシスト機能付遠隔医療対応聴診器)を開発するベンチャー企業。心筋活動電位の発生タイミングとデジタル化された聴診音を抽出し合成することで、ノイズを取り除き疾患に繋がる心雑音のみを自動的に検出する。また、これに対応したビデオチャットシステムの開発も行う。聴覚情報だけでなく、視覚情報という定量的な画像データを見ることでこれまで難しかった遠隔聴診を可能にした。将来的には「クラウド総合病院」構想の実現を目指す。これは、全国に散らばっている医師がクラウド上において集団を形成し、災害時やへき地医療の現場においていつでもその医師たちの力に頼れるという構想である。これの第1歩として、「クラウド健進」に取り組む。これは、先述の「超聴診器」を軸に遠隔医療システムを構築するものであり、医療機関ではない様々な場所で受診可能である。 2022年2月に日清紡ホールディングスと肥銀キャピタルを引受先とする2.5億円の資金調達を実施したほか、同年3月には大室正志氏がStrategic Advisor(SA)に就任した。
                    株式会社モリタ製作所

                    株式会社モリタ製作所

                    京都府に本社を置く歯科器械メーカー。製造・販売・流通を手掛け、歯科業界を牽引するモリタグループの企業の一つ。グループは日本国内には50の営業拠点を持ち、海外では6つの販売会社を拠点として世界に展開。モリタ製作所の経営理念は、「質の高い医療の普及のため 最良の製品・サービスを提供し 社会に貢献する」。1916年に歯科用器械・材料の輸入販売を行う「森田歯科商店」として創業。2017年に、同一業種で、100年以上京都府内で営業を継続し、他の企業の模範となる企業に与えられる「京の老舗表彰」を受彰。歯科器械の製造・開発を手掛けるようになったのは、1927年に初の国産歯科用ユニットを製造して以降であり、現在は、歯科以外の耳鼻咽喉科・放射線科・獣医科等の画像診断機器などの医療機器、製品の製造・開発も行う。歯科用の機器は、画像診断機器や診療ユニット、ハンドピース・インスツルメント、根管治療機器、レーザー機器、歯科教育実習用機器など。歯科用X線装置「ベラビューX800」と診療ユニット「スペースラインEX」は「iFデザイン賞 金賞」を受賞し、「スペースラインEX」については2018年度の「グッドデザイン賞・ベスト100」にも選定される。
                      アイリス株式会社

                      アイリス株式会社

                      インフルエンザ診断AIを搭載した咽頭カメラの開発を行っているスタートアップ。2021年6月承認申請を行なった。
                        株式会社ジーシー

                        株式会社ジーシー

                        歯科医療業界のリーディングカンパニー。海外にも多くの拠点を持つ。1921年に東京・池袋でヂーシー化学研究所として創業し、1991年に而至歯科工業株式会社から株式会社ジーシーに社名を変更。社是は「施無畏」であり、「健康長寿社会を実現する歯科界のリーディングカンパニーとなる」ことをビジョンに掲げる。事業では歯科材料、歯科用の機械・器具の製造販売を行い、製品数は約845種・24,669品目に達し、歯科材料の分野では国内シェアNo.1。製品の品質管理を徹底しており、業界初の「ISO9001」、「ISO13485」、「ISO14001」を取得。2000年に、一般財団法人日本科学技術連盟主催の「デミング賞実施賞(現デミング賞)」を受賞し、2004年には「日本品質管理賞(現デミング賞大賞)」を世界で18番目に獲得。「企業の品質経営度調査」では、2016年の第9回目では1位、2014年の第8回目と2018年の第10回目では2位。また、運営する歯科医療従事者向けの有料会員組織「GC友の会」は、会員数が5万人を超え、国内開業歯科医師の47%が入会。一般向けには、「歯とお口の健康情報サイト」・歯科の総合情報サイト「MI21.net」のサイト運営のほか、介護職料理教室などを提供していた「カムリエ」をプロデュース。
                          株式会社吉田製作所

                          株式会社吉田製作所

                          1906年11月に山中卯八 氏が借工場で独立・開業したことで創業し、1948年に株式会社吉田製作所を設立。老舗歯科機械メーカー、ヨシダグループの企業の中で最も長い歴史を持つ。事業は歯科医療機器の開発・製造など。1958年に日本初のエアタービン、1985年に業界初の炭酸ガスレーザーを応用した歯科医療機器を開発し、業界を牽引。そのほかに、歯科医院にあるチェア(ユニット)やレントゲン・歯科用CTといった画像機器、技工・設備機器などの開発も行い、歯科医院の先生に必要なものは「すべてYOSHIDAで揃えられる」ことを謳う。また、歯科医院の内装開発事業、予防歯科事業、歯科業界で培った技術を活かした永久磁石タイプのMRIの開発を行う医科事業、X線を使用せず、日本発・世界初となる非侵襲性の赤外線を使用する歯科用画像診断装置「オクティナ」の研究開発を行う。表彰・デザイン賞については、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)の「JIDAデザインミュージアムセレクション」に歯科用ユニット「エクシードシェーズ」が選定、2008年に財団法人日本産業デザイン振興会主催の「デザインエクセレントカンパニー賞」を受賞、「グッドデザイン賞」では17製品が獲得。
                            株式会社歯愛メディカル

                            株式会社歯愛メディカル

                            2000年1月、歯科関連製品を扱う商社として設立。石川県に本社を置く。2016年5月に、株式会社日本格付研究所(JCR)による「JCR中堅・中小企業格付け(継続)」では最高評価の「aaa」を取得。同年6月には、東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場し、2019年12月に東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に市場変更。また、同月、経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定。通販や歯科技工物制作、デンタルマガジン出版、ホームページ作成代行、医療機関向けの電気販売・買取、歯科医院の予約管理システムの提供などの事業を手掛ける。通販に関しては、歯ブラシの販売本数・通販売上高が歯科業界NO.1。全国の歯科医院の9割以上、約6万軒と取引を行っており、歯科用の機材・ソフトウェアの提供も販売。また、歯科だけではなく、病院・一般診療所・介護施設・動物病院・一般向けなどに対象を拡大しており、カタログやオンラインストア「Ciモール」を通して製品を販売。電気事業では、Ci商品購入金額の1%分の割引制度や太陽光パネル設置サービス、電力市場を利用しない仕組みなどがあり、「Ciでんき」の2021年時点の契約件数が17,000件を超え、医療機関向けではトップシェアを誇る。
                              株式会社志成データム

                              株式会社志成データム

                              電子機器、情報機器、医療機器の開発・製造
                                CYBERDYNE Omni Networks 株式会社

                                CYBERDYNE Omni Networks 株式会社

                                サイバニクス分野におけるIoH/IoTに関する通信事業、通信デバイス提供、及びこれに関連するサービス事業
                                  PLIMES株式会社

                                  PLIMES株式会社

                                  嚥下機能の計測・モニタリング技術を研究・開発
                                    アドリアカイム株式会社

                                    アドリアカイム株式会社

                                    慢性心不全発症を抑制する迷走神経刺激デバイスの開発を行う。
                                      朝日インテック株式会社

                                      朝日インテック株式会社

                                      朝日インテックは、ガイドワイヤーをはじめとするカテーテル治療用製品を開発・製造・販売しています。「ガイドワイヤー」をはじめ、「ガイディングカテーテル」、「バルーンカテーテル」といった、カテーテル治療に不可欠な医療機器を主力として開発・製造・販売を行っているのが朝日インテックです。 カテーテル治療に使われる製品には、直径わずか0.35mmという細さのものも。朝日インテックは、医療機器分野における卓越した開発力と製造技術で、日本国内のみならず、世界でも高いシェアを誇っています。
                                        株式会社アステム

                                        株式会社アステム

                                        各種医療・福祉機関に対する医療用医薬品、医療機器・設備
                                          株式会社フルケア

                                          株式会社フルケア

                                            PHC株式会社

                                            PHC株式会社

                                            PHCホールディングスの100%子会社。 PHCbiは、医療機関や大学、製薬企業に対し、試料の保存から細胞培養、クリーンな研究環境の維持、再生医療の研究開発に至るまで、ライフサイエンス研究で必要とされる革新的な機器とサービスを提供している。 PHCbiは、研究・医療支援機器やサービスを通じて、110か国以上の科学者や研究者の皆さまを支援している。PHCbiのソリューションにはCO2インキュベーター、薬用保冷庫や超低温フリーザーなどがあり、試料の保存から細胞培養、クリーンな研究環境の維持、再生医療の研究開発に至るまで多岐にわたっている。また、調剤業務や病院での給食業務に関わる製品・サービスを提供している。 医療従事者やライフサイエンス研究者の皆さまを支援する機器やソリューションの提供を通じて、新しい治療法や薬、ワクチンの開発に貢献している。(コーポレートサイトを参照)
                                              株式会社LSIメディエンス

                                              株式会社LSIメディエンス

                                              2014年創業 PHCホールディングスの子会社。 株式会社LSIメディエンスは、国内市場を中心にメディカルとサイエンスを融合したヘルスケアサービスを提供している。検査分析技術を基盤とするがん診断や遺伝子検査などの臨床検査サービス、診断薬・診断機器の提供、創薬支援を通じて、病気の予防、早期発見、効果的な治療の実現に努めている。 当社の臨床検査事業は、国内で上位3位の規模を誇る。当社が構築したラボオートメーション・システムは、 “より正確に、より迅速に”という、高度な臨床検査ニーズに対応します。生化学、血液学、免疫学、微生物学、遺伝学を含む多様な検査ポートフォリオをもつ臨床検査サービスを提供している。 また、多様な検査領域において、診断薬・診断機器の 幅広い製品ラインアップを取り揃え、迅速で的確な検査で医療機関をサポートしている。移動式免疫発光測定装置・PATHFAST™はその代表製品で、フルスケールの検査施設に匹敵する高い検査精度とコンパクト設計による優れた利便性を実現する。 LSIメディエンスは、2019年にPHCホールディングスの連結子会社となった。これからも、メディカルサイエンスの力によって健康で安心な社会の創造に貢献する。
                                                加賀電子株式会社

                                                加賀電子株式会社

                                                エレクトロニクス総合商社
                                                  株式会社 OUI

                                                  株式会社 OUI

                                                  「医療を成長させる」という言葉を掲げ、医療の発展のために自らチャレンジし、その知見・技術を、全ての医師・医療現場に還元し続け、最高の医療サービスを創造し続ける慶應義塾大学医学部発のベンチャー企業。現役医師の視点を活かして、日々の診療業務から見つかる些細な問題点や、公衆衛生的なマクロな問題点まで、一つ一つ真摯に向き合い、解決策を見出し、そして、このソリューションを医療の成長に還元し、患者様に最高の医療を届けることを目指す。1つ目のプロダクトとして「Smart Eye Camera」を開発。Smart Eye Camera (SEC) は現役眼科医が、日本及び途上国での診療で感じた問題点を解決するために、自ら発案しゼロから開発を行った医療機器である。SECの開発によって、場所を選ばずに眼科的診察を行うことが可能となった。同サービスは、原因の半分以上が適切な診断と治療で克服が可能な白内障である失明を、ポータブルで簡便なSECを使っていち早く診断することで、失明のない世界を目指す。2022年3月には、AMEDの令和4年度「医療機器開発推進研究事業」に採択された。同研究事業は、国民により安全な医療技術を早期に提供することを目的として、日本で生み出された基礎研究の成果を、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」にもとづく医療機器の承認に繋げるため、実用化への見込みが高く、科学性及び倫理性が十分に担保され得る質の高い臨床研究・医師主導治験等を推進するものである。
                                                    リバーフィールド株式会社

                                                    リバーフィールド株式会社

                                                    手術支援ロボットの開発。東工大等発。
                                                      株式会社MEDITA(旧株式会社HERBIO)

                                                      株式会社MEDITA(旧株式会社HERBIO)

                                                      深部体温コンサル・体調記録サービス・研究支援
                                                        株式会社インディー・メディカル

                                                        株式会社インディー・メディカル

                                                        コスモテックの子会社(エムスリーの子会社)・再生医療に特化
                                                          株式会社リハートテック

                                                          株式会社リハートテック

                                                          株式会社リハートテックは2017年に歯科医師の笠原直樹氏によって設立。30年間、歯科医院を経営してきた笠原氏は嚥下機能低下による誤嚥性肺炎などに苦しむ高齢者の姿を目の当たりにしてきた経験から、医院経営を退いた後、自ら老人ホームを設立し、口腔ケアや嚥下機能向上に努めてきた。そのなかで嚥下力を向上させるトレーニング機器の開発に着手し、リハートテックを立ち上げた。リハートテックの主力商品である「タン錬くん」は舌圧力を上げることにより、誤嚥を予防する。「タン錬くん」は赤ちゃんが自分の指をおしゃぶりするときの親指の形状を模したゴム形状が特徴で、飲料などを吸引することで無理なく鍛えることが可能である。 特許取得後、テレビなどで取り上げられ、多数の介護施設などで導入された。その後、より幅広い普及を狙いPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)の承認を経て、令和2年1月末からコンビニ等での販売も可能となるよう、一般医療機器(口腔嚥下機能訓練器具)としてリニューアルの上、販売を再開した。販売先は介護、医療部門に加え、障がい者施設、さらに新たなアプローチ先としてスポーツジムや美容関連にも今後展開していく計画である。
                                                            株式会社シェアメディカル

                                                            株式会社シェアメディカル

                                                            デジタル聴診機器、医療用チャット。
                                                              ヘルスセンシング株式会社

                                                              ヘルスセンシング株式会社

                                                              睡眠、ストレスなどのウェアラブル機器など。医療機器製造および販売、電子デバイス製造業
                                                                株式会社HACARUS

                                                                株式会社HACARUS

                                                                スパースモデリングのAI技術応用。医療分野では医療機器や創薬等。
                                                                  株式会社メトセラ

                                                                  株式会社メトセラ

                                                                  医療技術開発。プロジェクトは2014開始だが、企業の設立は2016年。筑波大・慶応義塾大発。J-Startup選定等。本店は山形県鶴岡市だが、ラボオフィスは神奈川県川崎市に所在。
                                                                    帝人ファーマ株式会社

                                                                    帝人ファーマ株式会社

                                                                    医療機器事業のほか、地域ネットワークを多職種連携情報共有システム「バイタルリンク」の運営
                                                                      Jeisys Medical Japan株式会社

                                                                      Jeisys Medical Japan株式会社

                                                                        株式会社 日本医療機器開発機構

                                                                        株式会社 日本医療機器開発機構

                                                                        医療機器の研究開発・販売、医療コンサルも
                                                                          EMC Healthcare株式会社

                                                                          EMC Healthcare株式会社

                                                                          ウェアラブルデバイスによる測定、医療用及び研究用

                                                                            サービス

                                                                            17
                                                                            HAL®医療用下肢タイプ
                                                                            身体に装着することによって装着者の身体運動を支援する機器です。装着者が筋肉を動かそうとした時、脳から脊髄〜運動ニューロンを介して筋肉に神経信号が伝わり、筋骨格系が動作します。このとき、微弱なBES(生体電位信号)が皮膚表面に現れます。本品は、機器に内蔵された角度センサ、足底荷重センサ、体幹絶対角度センサから得られた情報と、装着者の皮膚表面に貼り付けられた電極を通して得られた生体電位信号の情報とを用いて支援動作を決定し、状態に応じて各関節に配置されたパワーユニットを駆動させることで、装着者の下肢関節動作をアシストします。
                                                                            Smart Eye Camera
                                                                            Smart Eye Camera (SEC) は現役眼科医が、日本及び途上国での診療で感じた問題点を解決するために、自ら発案しゼロから開発を行った、医療機器です。 SECはiPhoneのアタッチメントであり、取り付けることによって、既存の細隙灯顕微鏡と同様に眼瞼・角結膜・前房・虹彩・水晶体・硝子体の観察ができ、白内障などの眼科疾患を診断することができます。 「Smart Eye Camera (SEC)」を用いた前眼部の画像撮影が、医行為に該当しないことを、産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」を活用し、厚生労働省から回答を受け、これにより、看護師・視能訓練士・臨床検査技師といった医師ではない医療従事者がSECを使って患者さんの眼を撮影できるようになり、眼科医療の現場だけでなく、人間ドックや検診施設といった予防医療の現場にも取り入れることが可能となりました。

                                                                            人物

                                                                            85
                                                                            創業者/ 代表取締役/ CEO
                                                                            2010年東京大学医学部卒業。日本赤十字社医療センター(救命救急)での勤務を経て、ドクターヘリ添乗医、災害派遣医療チームDMAT隊員として救急医療に従事。2015年 医療ベンチャー株式会社メドレー、執行役員として勤務。 2017年 アイリス株式会社 創業、代表取締役。 国立研究開発法人 産業技術総合研究所AI技術コンソーシアム委員・医用画像ワーキンググループ発起人、救急科専門医。
                                                                            創業者/ CEO
                                                                            1971年生まれ。東京大学医学部ならびに大学院卒。東京大学医学部付属病院、虎ノ門病院、多摩老人医療センター、三楽病院、日立戸塚総合病院、東葛辻仲病院などで勤務。2006年にただともひろ胃腸科肛門科を開業し院長就任。2012年より東京大学医学部大腸肛門外科学講座客員講師。浦和医師会胃がん検診読影委員。日本外科学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本大腸肛門病学会専門医。『行列のできる 患者に優しい“無痛”大腸内視鏡挿入法』など著書複数。
                                                                            取締役/ CTO
                                                                            2003年東北大学卒業後、IBM東京基礎研究所にてモデル駆動型開発の研究に携わり、その後、車載コンピューターなど組み込み分野の技術コンサルタントとして勤務。 株式会社エス・エム・エスにて、100名規模の開発組織のマネージャーや、新規事業立ち上げを担当した後、株式会社キャスターにCTOとして参画し、ゼロからの開発組織の立ち上げを行う。 2018年10月アイリス株式会社取締役CTOに就任。 東北大学スタートアップガレージ(TUSG)メンター、他複数のスタートアップ企業の技術顧問を担当。
                                                                            CCO
                                                                            東大文一、同文学部、在学中の国家公務員試験(経済)合格を経て経済産業省入省、ヘルスケア産業課などで法律の運用・改正、閣議決定(成長戦略等)のドラフト、予算措置・規制緩和などに広く携わる。 2018年11月に執行役員としてアイリス入社、2019年7月より現職。World Economic Forum(ダボス会議)Global Shaper選出、St.Gallen Symposium "100 Leaders of Tomorrow"選出、東大総長賞団体受賞(会長在任時)ほか多数、大阪府有識者委員、NewsPicksプロピッカーほかを歴任。 京都大学博士課程(総合学術, 哲学専攻)在籍中、京都大学産学連携本部(技術イノベーション事業化コース)メンター、剣道四段(歴25年)。 無類の犬好き。富山県出身。ポケモンも好き。
                                                                            CSO/ 取締役
                                                                            浜松医科大学医学部卒業。眼科専門医。京都府立医大病院等での勤務、1500件以上の手術の執刀を経て、厚生労働省に出向。医政局研究開発振興課室長補佐として、臨床研究法の制定や医療ベンチャー政策立案などに従事。2017年11月アイリス株式会社 取締役、2019年4月より副社長に就任。 デジタルハリウッド大学大学院客員教授、千葉大客員准教授、東京医科歯科大臨床准教授、東北大・横浜市立大非常勤講師、厚労省医療ベンチャー支援(MEDISO)アドバイザー、経産省Healthcare Innovation Hubアドバイザー・J-Startup推薦委員など。
                                                                            COO
                                                                            2008年早稲田大学卒業後、リクルート入社。営業(VP賞、月間MVPなど受賞多数)、ネットビジネス推進室にて事業開発を経験後、ヘルスケアITメガベンチャーのSMS社へ。 認知症領域で医療メディアを立ち上げ、約半年で60万MAUの領域No.1メディアに成長させる。 その後アジア最大の医師プラットフォーム企業MIMS社買収に伴い、シンガポールへ、同Web部門のヘッドとして製薬マーケティング支援。 2018年4月アイリス株式会社に入社、翌年4月COO就任。 Beyond Next Venturesヘルスケアエキスパート、DTx研究会 IoMD WG発起人・WG長。
                                                                            取締役/ 創業者
                                                                            東京大学工学部卒、1994年にカレン創業。大企業向けネットマーケティング支援で社員100名規模に。住友商事・博報堂との合弁で日本先駆のポイント交換会社も設立。2006年にQLifeを創業し、日本最大級の病院検索・医療情報サイトを立ち上げ、ヤフーなどと資本提携して製薬会社支援、医師・診療所向けサービスで業績拡大し、2016年エムスリーに売却。AIメディカルサービスでは代表取締役COOを勤めたのち退職。

                                                                            ジョン・マロッタ

                                                                            代表取締役/ 社長
                                                                            02年デンバー大学ダニエルズ・カレッジ・オブ・ビジネスでMBA取得、同年ヤンセン・ファーマシューティカ入社。10年エマージ・メディカル社長兼CEO、14年カーディナル・ヘルス・バイスプレジデント、16年ダナハー・シニアバイスプレジデント、20年PHCホールディングス診断・ライフサイエンス共同ドメイン長。米国オハイオ州出身、41歳。

                                                                            松本真尚

                                                                            社外取締役
                                                                            1999年にPIMを設立、CEOとして2000年のYahoo! JAPANとの合併を指揮。その後、他の事業会社との連携やJVを多数仕掛ける。2013年にWiLを創業。2019年12月より当社の社外取締役に就任。

                                                                            平野博文

                                                                            取締役
                                                                            1983年4月 日興證券株式会社(現 SMBC日興証券株式会社)入社 1998年10月 株式会社日興ヨーロッパ(現 MBC Nikko Capital Markets Europe GmbH) 社長 兼 日興コーディアルグループ投資運用部長 1999年4月 日興プリンシパル・インベストメンツ株式会社(現 Citigroup Capital Partners Japan Ltd.) CEO・会長 2003年6月 株式会社日興コーディアルグループ取締役 2008年4月 アリックスパートナーズ・アジアLLC 入社 2010年1月 アリックスパートナーズ・アジアLLC 日本代表 2010年10月 アリックスパートナーズ・アジアLLC アジア地域フィナンシャル・サービス統括 2013年4月 株式会社KKRジャパン入社 代表取締役社長(現任) 2013年8月 オリオンインベストメント株式会社(現 当社) 取締役(現任) 2015年3月 Pioneer DJ株式会社(現 AlphaTheta株式会社) 取締役 2017年5月 CKホールディングス株式会社(現 マレリホールディングス株式会社) 取締役(現任) 2017年10月 日立工機株式会社(現 工機ホールディングス株式会社) 社外取締役(現任) 2019年6月 株式会社日立国際電気 社外取締役 2020年9月 株式会社KKRジャパン代表取締役社長(兼)アジアプライベートエクイティ共同代表(現任) 2021年3月 株式会社KOKUSAI ELECTRIC 社外取締役(現任)
                                                                            取締役監査等委員(社外)
                                                                            2010年インキュベイトファンド 設立。Forbes Japanの選ぶ「日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング」2017年第1位受賞。2018年より投資するだけでなく役員としてもAIMを支える。

                                                                            山田徳昭

                                                                            監査役
                                                                            1990年4月 中央監査法人 入所 1993年3月 公認会計士第三次試験合格(公認会計士登録) 1997年7月 公認会計士山田徳昭事務所 設立 所長 1999年11月 税理士登録 2003年1月 クリフィックス税理士法人 設立 代表社員 (現任) 2004年2月 株式会社クリフィックス・コンサルティング 設立 代表取締役 (現任) 2007年6月 株式会社学習研究社(現 株式会社学研ホールディングス)社外監査役 2010年12月 株式会社学研ホールディングス 社外取締役 (現任) 2015年9月 株式会社クリフィックスFAS 代表取締役社長 (現任) 2017年6月 当社 社外監査役(現任)

                                                                            加藤勇介

                                                                            取締役/ CTO
                                                                            東京大学理学部卒業。国産PC製造から㈱フィックスターズに転じ黎明期のGPGPUによる動画エンコーダーや3Dレイトレーサーの開発に従事。最初期のDeepLearningと出会ったのが縁で2017年に当社に入社。2019年12月より取締役に就任。

                                                                            イヴァン・トルノス

                                                                            独立社外取締役
                                                                            1995年6月 Audibest Bausch and Lomb Group Iberia(現 Bausch Health Companies Inc.), CEO,Operating Partner 1997年7月 Johnson & Johnson 入社 2008年5月 同社 Vice President, General Manager, Cordis 2008年8月 Baxter International Inc., Head Strategy & Business Development Renal/Life Sciences/Medication Delivery Businesses AMERICAS 2011年8月 Becton Dickinson and Company, Head of Emerging Markets /South Group 2017年1月 同社 Group President of Urology/Ischemic Tech/Critical Care/Medical Group 2018年11月 Zimmer Biomet Group, Group President 2021年2月 同社 Chief Operating Officer(現任) 2021年9月 当社 社外取締役(現任)

                                                                            福島智史

                                                                            社外取締役
                                                                            東京大学経済学部卒業。卒業後ドイツ証券投資銀行統括本部にて、M&Aアドバイザリー並びに資金調達業務に従事。2014年グロービス・キャピタル・パートナーズ入社。2019年12月より当社の社外取締役に就任。

                                                                            横濱潤

                                                                            社外取締役
                                                                            東京大学経済学部卒業、米国シカゴ大学経営大学院卒業。北海道拓殖銀行、ボストン コンサルティンググループパートナー、ファーストリテイリング上席執行役員、武州製薬代表取締役社長兼CEOを経て株式会社良品計画執行役員に従業。豊富な経営経験を有する。2021年11月より当社の社外取締役に就任。

                                                                            宮崎正次

                                                                            代表取締役/ 副社長
                                                                            90年(平2年)九州工業大卒、松下寿電子工業(現PHC)入社。14年パナソニックヘルスケア(現PHC)取締役執行役員、15年取締役常務執行役員。

                                                                            佐藤 浩一郎

                                                                            取締役
                                                                            1997年4月 三井物産株式会社入社 2007年2月 Novus International, Inc. 出向 Vice President Planning(在米国) 2011年6月 株式会社ミスミ入社 金型企業体社長補佐 2012年5月 同社 インド金型事業統括ディレクター(在インド) 2014年4月 同社 中国金型事業部副事業部長(在中国) 2015年11月 三井物産株式会社 入社 メディカル・ヘルスケア事業第一部 2016年4月 同社 ヘルスケア事業部医療事業第一室長 2017年3月 当社 取締役(現任) 2017年4月 三井物産株式会社 ヘルスケア事業部医療事業第三室長 2018年4月 DaVita Care Pte. Ltd. Director(現任) 2019年9月 CMH Healthcare Holding Co., Limited Director(現任) 2021年4月 同社 ヘルスケア事業部アジア事業室長 2021年6月 同社在籍 MBK HEALTHCARE MANAGEMENT PTE. LTD. Hong Kong Branch出向 Chief Executive Officer(現任)

                                                                            ウィリアム・ドネリー

                                                                            独立社外取締役
                                                                            1983年9月PricewaterhouseCoopers,入所 1993年1月Elsag Bailey Process Automation,(現ABB Ltd)Chief Financial Officer 1997年3月Mettler-Toledo International Inc, Executive Vice President and Chief Financial Officer 2011年1月John Carroll University, Board Chair(現任) 2017年6月Ingersoll Rand Inc., Independent Outside Director(現任) 2020年1月Process Sensing Technologies Limited, Independent Outside Director(現任) 2021年9月当社社外取締役(現任)

                                                                            浜田高志

                                                                            取締役監査等委員
                                                                            大手監査法人にて、会計監査、内部統制構築支援、IPO支援、財務会計アドバイザリーの各業務等に従事。 2019年に当社取締役監査等委員に就任。 公認会計士。

                                                                            出口恭子

                                                                            独立社外取締役
                                                                            1989年 4月 ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッド入社 1999年 2月 ディズニー・ストア・ジャパン(株)シニアファイナンスディレクター 2001年 3月 日本GEプラスチックス(株)取締役CFO 2004年 4月 Janssen Pharmaceutica(現Ortho Neurologics)(米国)プロダクト・ディレクター 2005年 9月 Janssen-Cilag Pty Ltd.(オーストラリア)消化器領域・疼痛・OTC事業部門本部長 2007年 1月 ヤンセンファーマ(株)マーケティング本部副本部長 2012年 1月 日本ストライカー(株)代表取締役社長 2013年 3月 (株)ベルシステム24専務執行役社長室長 兼 経理財務本部 管掌 2014年 3月 アッヴィ(同)社長 7月 日本スキー場開発(株)社外取締役 2015年 2月 医療法人社団色空会最高執行責任者 4月 ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授(現任) 2016年 3月 クックパッド(株)社外取締役 6月 当社社外取締役(現任) 2017年 8月 医療法人社団色空会副院長 2019年 6月 (株)NHKテクノロジーズ社外取締役(現任) 2020年 1月 Heartseed(株) 社外取締役(現任) 2021年 6月 PHCホールディングス(株)社外取締役(現任)
                                                                            監査役
                                                                            1986年4月 松下寿電子工業株式会社(現 PHC株式会社) 入社 2010年1月 パナソニックシステムネットワークス株式会社(現 パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社) オプティカルデバイスカンパニーODD技術センター長 2012年1月 パナソニックプレシジョンデバイス株式会社(清算) 取締役 企画・新規事業総括 2013年4月 パナソニックヘルスケア株式会社(現 PHC株式会社) インキュベーションセンター 所長 2016年6月 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社(現 当社) 監査役 (兼)パナソニックヘルスケア株式会社 (現 PHC株式会社) 監査役 (現任)

                                                                            吉岡哲俊

                                                                            取締役/ CFO
                                                                            監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人 トーマツ)、事業会社の財務戦略室を経て、㈱PKSHA Technologyに入社し、 同社を取締役経営管理本部長として東証マザーズ市場への上場を果たす。2019年12月より取締役に就任。

                                                                            鈴木秀和

                                                                            取締役監査等委員(社外)
                                                                            1986年アルバイトタイムス入社。1995年に取締役、1999年に社長に就任。 その後複数社の社外取締役、監査役を務めた後、2018年当社の取締役監査等委員に就任。

                                                                            アラン・マルス

                                                                            独立社外取締役
                                                                            1984年1月 Ford Motor Company 入社 1986年2月 Chrysler Corporation 入社 1993年5月 Textron Corporation 入社, Vice President Finance 1998年10月 Fisher Scientific International, Inc., Vice President Finance 2001年9月 同社 在籍 Cole-Parmer Instrument Company出向, President 2004年10月 Fisher Scientific International, Inc., President,Apogent Integration, 2005年10月 同社 Worldwide Portfolio Management and Sourcing 2006年9月 Thermo Fisher Scientific Inc, President Customer Channels Group 2008年7月 同社 President, Lab Products Group 2012年1月 同社 Corporate Executive Vice-President, Analytical Technologies Group 2014年1月 同社 President Laboratory Products and Services Segment 2016年6月 同社 退社 2021年6月 当社 社外取締役(現任)

                                                                            福島達伸

                                                                            取締役
                                                                            1992年4月 日清オイリオ株式会社入社 1997年4月 日本医科大学大学院基礎課程配属(助教) 2002年10月 三菱レイヨン株式会社(現 三菱ケミカル株式会社)入社 2012年4月 株式会社生命科学インスティテュートに異動 2014年4月 株式会社生命科学インスティテュート 事業開発室長 2017年10月 株式会社生命科学インスティテュート 経営企画部長(現任) 2019年8月 当社 取締役(現任) 2021年4月 株式会社エーピーアイコーポレーション 取締役(現任)

                                                                            シャノン・ハンセン

                                                                            監査役
                                                                            1987年7月E.I.DU PONT DE NEMOURS & CO入社 1994年12月Kirkland & Ellis入所 1997年1月Mori Sogo Law Firm(現、森・濱田松本法律事務所), Foreign Legal Specialist 1998年6月Kirkland & Ellis, Associate 2000年10月同所Partner 2006年8月United States Patent & Trademark Office, Associate Solicitor 2009年5月Abbott Laboratories入社Division Counsel, Patents, Diabetes Division 2013年1月同社Division Counsel, Commercial and Patents, Diabetes Division 2015年6月同社Division Vice President and Associate General Counsel, Medical Devices 2017年6月同社Division Vice President and Associate General Counsel, Patents 2020年4月Alto Pharmacy入社General Counsel & Corporate Secretary & Chief Privacy Officer(現任) 2021年8月当社社外監査役(現任)
                                                                            創業者/ 代表取締役
                                                                            熊本⼤学医学部 卒業。 富良野協会病院で初期研修後、熊本大学病院や済生会熊本病院などで循環器内科医として勤務。 ⽇本医師会認定産業医、京都⼤学起業家育成プログラム「HiDEP」アドバイザー。 2015年11月 AMI株式会社を設立し、代表取締役CEOに就任。 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のNEDO-STSと、NEDOAIチップ開発加速のイノベーション推進事業に採択されている。

                                                                            中村伸朗

                                                                            取締役
                                                                            慶大法卒、昭和61年に松下電器産業(現パナソニック)入社。医療機器関連の事業部長や日本、欧米販社の責任者を歴任。平成29年から現職。大阪府出身。

                                                                            徳永博之

                                                                            取締役

                                                                            大塚孝之

                                                                            取締役
                                                                            1987年 株式会社リクルート 入社 1992年 株式会社シーアイエス 入社 2004年 GEコンシューマー・ファイナンス株式会社 2008年 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 エンタープライズ・ソリューションズ事業本部長 2010年 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 ヘルスケアIT本部長 2013年 日本GE株式会社 執行役員 マーケティング本部長 2016年 日本GE株式会社 執行役員 コマーシャル・インテンシティ・ディレクター 2017年4月 パナソニック ヘルスケア株式会社 執行役員 メディコム事業部 副事業部長 2017年6月 パナソニック ヘルスケア株式会社 取締役 執行役員 メディコム事業部長(現 PHC株式会社 取締役 メディコム事業部長) 2020年4月 PHCホールディングス株式会社 執行役員 ヘルスケアソリューション共同ドメイン長

                                                                            森本恭史

                                                                            代表取締役社長
                                                                            91年(平3年)近畿大理工卒、松下寿電子工業入社。13年パナソニックデンタル社長。

                                                                            丸橋祐次

                                                                            代表取締役常務

                                                                            高橋治

                                                                            取締役

                                                                            神尾 翼

                                                                            COO/ 取締役
                                                                            慶應義塾大学理工学部卒業後、精密機器メーカーにて生産技術(組立、工程設計など)を担当し、開発・試作・量産立ち上げ等エンジニアリングチェーン全般を経験。その後、製造業向けコンサルティングファームにて設計プロセス改革や標準原価再構築・生産革新など主にサプライチェーンに関するプロジェクトを担当。2019年5月にAMI株式会社に参画。2020年4月に取締役に就任。

                                                                            齊藤旬平

                                                                            取締役/ CRO
                                                                            京都大学大学院在学中の2018年12月にAMI株式会社に参画し、研究開発・臨床研究に従事。修士号取得後、2020年4月に取締役に就任。 全国10以上の医療機関との連携を統括している。 看護師・保健師。心疾患の増悪の早期発見を目標に研究活動をしている。

                                                                            吉永拓真

                                                                            執行役員
                                                                            2003年 ニプロ株式会社に入社。主に透析医療機器製品の開発・マーケティングに従事。その後2007年に公益社団法人鹿児島共済会南風病院に入職。データ分析や臨床研究業務に従事。ドラッグ・リ・ポジショニング研究などのトランスレーショナル・リサーチを推進。ヘルスケア領域では、シニア向け就労支援付健康管理サービスや社会的処方箋事業を立上げ取り組んできた。2020年4月にAMI株式会社に参画。遠隔聴診プロジェクトやQMS体制の構築などに従事。2021年10月に執行役員に就任、事業開発担当。博士(工学)・診療情報管理士。

                                                                            松浦晃久

                                                                            取締役/ CFO
                                                                            早稲田大学第一文学部卒業後、経理などバックオフィス業務の経験を経て、株式会社ドリコムジェネレーティッドメディア(現:株式会社じげん)に入社。同社の創業期からコーポレート部門を取りまとめ、マザーズ上場まで導く(後に東証一部に鞍替え)。2012年5月、同社取締役就任。 2020年7月にAMI株式会社に参画、取締役に就任。

                                                                            中野嵩士

                                                                            執行役員
                                                                            京都大学大学院修了後、エンジニアリング企業で流体・粉体解析ソフトの解析・コンサルティング・マーケティングに従事。その後、AIスタートアップで3Dデータの分析、流体解析とAIの融合技術の研究開発・ビジネスの立ち上げを行う。2020年12月にAMI株式会社に参画。2021年10月に執行役員に就任、ソフトウエア領域担当。博士(理学)。

                                                                            木下太郎

                                                                            監査役
                                                                            東京農工大学大学院修士課程(応用化学専攻)を修了後、住友化学に入社。同社研究所にて、食品包装や電子基板向けポリマー材料の研究開発を担当。2013年に特任の新規事業企画担当として新規医療用材料事業を企画し、欧州・東南アジア拠点と連携して推進。その後リチウムイオン電池用材料事業に携わる等、食品やヘルスケア、エネルギー等幅広い分野の経験を持つ。2017年にリアルテックファンドに参画。リアルテックファンドでは、グロースマネージャーとして化学・新素材・医療機器を主な担当領域として経営・事業化の支援を行う他、ファンド運営全般を担当。2020年3月にAMI株式会社の監査役に就任。

                                                                            近藤 洋平

                                                                            取締役/ COO/ CFO
                                                                            大学卒業後、メーカーに就職し財務・経理として原価計算などに従事。その後、学生時代から関わりのあったスタートアップに参画し、組織づくりや新規事業の立ち上げなどを担当する。退職後、フリーコンサルタントとしての活動の中で、Lily MedTechと出会い、入社。同社で管理部・管理経営部長として体制整備や資金調達に尽力する。2020年6月、新たに取締役COO/CFOに就任。

                                                                            東 隆

                                                                            取締役/ CTO
                                                                            東京大学大学院で物理工学を専攻し、修了後は日立製作所中央研究所に入職。同研究所にて13年間医用超音波や超音波治療の研究に携わる。研究の中で自ら行動を起こしたいという思いを抱き、日立製作所を退職後、東京大学バイオエンジニアリング専攻に特任講師として就職。USCT(Ultrasound Computed Tomography)プロジェクトを発足後、東京大学大学院医学系研究科・疾患生命工学センターの教授に就任する。その後株式会社Lily MedTechとの共同研究を進め、臨床研究が発達したことから2019年に東京大学を退職し、同社新CTOに就任。
                                                                            創業者/ 代表取締役
                                                                            電気通信大学を卒業後、株式会社日立製作所に入社。その後、米アリゾナ州立大学へ留学し、航空宇宙工学修士課程修了。東京大学で医用超音波を研究する夫の医療用超音波の技術について聞き、さらに自身が高校在学中にがんで母親を亡くし辛い経験をしたことをきっかけに起業。
                                                                            社外取締役
                                                                            1974年4月 山一證券株式会社入社 1986年1月 モルガン・スタンレー證券株式会社入社 1993年4月 メリルリンチ證券株式会社入社 1999年1月 メリルリンチ日本證券株式会社副会長 2007年11月 株式会社レコフ取締役副社長 2008年4月 同代表取締役社長 2012年4月 オリンパス株式会社取締役 2015年6月 当社社外取締役(現任) 2016年6月 太平洋金属株式会社取締役(現任) 2016年12月 株式会社スリーダム取締役会長(現任) 2019年1月 GPSSホールディングス株式会社取締役(現任) 2019年1月 社団医療法人啓愛会会長(現任) 2019年11月 株式会社島忠社外取締役(監査等委員)(現任)

                                                                            安永好宏

                                                                            取締役/ 営業部門責任者
                                                                            1997年4月 株式会社武富士入社 2002年7月 タイコヘルスケアジャパン株式会社入社 2006年10月 オン・セミコンダクターテクノロジー株式会社入社 2008年4月 当社入社 経営管理部長 2013年1月 営業部門責任者(現任) 2013年4月 鈴鹿ロボケアセンター株式会社代表取締役(現任) 2013年9月 大分ロボケアセンター株式会社代表取締役(現任) 2017年11月 SUMS株式会社社外取締役(現任) 2018年4月 湘南ロボケアセンター株式会社代表取締役(現任) 2019年2月 岡山ロボケアセンター株式会社社外取締役(現任) 2019年6月 当社取締役(現任) 2019年8月 CYBERDYNE USA Inc. 取締役(現任) 2020年4月 MOVETEX株式会社取締役(現任)

                                                                            戸田雄三

                                                                            社外取締役
                                                                            1973年4月 富士写真フイルム株式会社入社 2004年6月 富士フイルム株式会社執行役員 ライフサイエンス研究所所長 2008年6月 富士フイルム株式会社取締役 2009年6月 富士フイルムホールディングス株式会社取締役 2009年6月 富士フイルム株式会社取締役常務執行役員 2015年6月 富士フイルム株式会社取締役専務執行役員 2016年6月 富士フイルムホールディングス株式会社取締役CTO 2016年6月 富士フイルム株式会社取締役副社長CTO 2017年6月 アニコムホールディングス株式会社社外取締役 2021年6月 当社社外取締役(現任)

                                                                            河本浩明

                                                                            取締役
                                                                            2004年6月 当社設立代表取締役 2005年8月 財団法人医療機器センター研究員 2006年2月 当社取締役(現任) 2015年4月 筑波大学システム情報系 准教授(現任)

                                                                            藤谷豊

                                                                            監査役
                                                                            1975年4月 株式会社三菱銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)入行 2005年1月 有限責任あずさ監査法人入所 2011年6月 当社社外監査役(現任)

                                                                            ケース・ フェレコープ

                                                                            監査役
                                                                            1981年5月 ロッテルダム地方裁判所及びアムステルダム地方裁判所において弁護士登録 1992年5月 日本における外国法事務弁護士資格登録 2003年5月 アレン アンド オーベリー外国法事務弁護士事務所マネージングパートナー 2005年10月 英国イングランド&ウェールズ弁護士資格取得 2007年6月 当社社外監査役(現任)
                                                                            監査役
                                                                            1994年4月 中央監査法人入所 2007年2月 株式会社BizNext代表取締役(現 かえで会計アドバイザリー株式会社)(現任) 2011年6月 税理士法人赤坂綜合会計事務所代表社員(現 かえで税理士法人)(現任) 2011年6月 当社社外監査役(現任) 2015年6月 SGホールディングス株式会社社外監査役(現任) 2016年6月 兼松サステック株式会社社外取締役(監査等委員)(現任) 2019年9月 ユナイテッド・アーバン投資法人監督役員(現任)

                                                                            田中一紹

                                                                            監査役
                                                                            1980年4月 丸紅株式会社入社 2008年4月 同社執行役員 2011年4月 同社常務執行役員 2013年6月 同社代表取締役常務執行役員 2015年4月 同社常務執行役員 2016年6月 MXモバイリング株式会社代表取締役会長 2020年6月 同社顧問(現任) 2021年6月 当社社外監査役(現任)
                                                                            社外取締役
                                                                            2016年4月 筑波大学システム情報系教授(現任) 2017年10月 筑波大学サイバニクス研究センター長(現任) 2018年4月 PLIMES株式会社代表取締役社長(現任) 2021年4月 つくば市顧問(スマートシティ/スーパーシティ担当)(現任) 2021年6月 当社社外取締役(現任)

                                                                            山海嘉之

                                                                            創業者/ 代表取締役社長/ CEO
                                                                            1987年3月 工学博士(筑波大学) 2003年7月 筑波大学機能工学系教授 2004年4月 筑波大学システム情報系 教授(現任) 2004年6月 当社設立取締役 2006年2月 当社代表取締役社長(現任) 2010年3月 内閣府 FIRSTプログラム 研究統括 2011年10月 筑波大学サイバニクス研究センター長 2013年8月 Cyberdyne Care Robotics GmbH 取締役(現任) 2014年6月 内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)プログラムマネージャー 2016年8月 CYBERDYNE USA Inc. 取締役(現任) 2017年10月 筑波大学サイバニクス研究センター研究統括(現任) 2020年6月 筑波大学未来社会工学開発研究センター長(現任)
                                                                            取締役/ コーポレート部門責任者
                                                                            1994年4月 株式会社トーメン(豊田通商株式会社)入社 2001年10月 中央青山監査法人入所 2005年10月 PwC(上海事務所)出向 2007年6月 リッジウェイキャピタルパートナーズ株式会社入社 2008年9月 当社入社 2009年2月 当社取締役(現任)兼財務経理部長 2013年8月 Cyberdyne Care Robotics GmbH 取締役(現任) 2013年9月 大分ロボケアセンター株式会社監査役(現任) 2013年12月 当社コーポレート部門責任者(現任) 2017年12月 CEJキャピタル株式会社代表取締役(現任)

                                                                            松村明

                                                                            社外取締役
                                                                            2004年3月 筑波大学臨床医学系教授(脳神経外科学) 2007年4月 筑波大学附属病院副病院長 2011年4月 筑波大学附属病院・臨床研究推進支援センター部長 2011年4月 筑波大学欧州事務所(ドイツ・ボン)所長 2014年4月 筑波大学副学長・理事・附属病院長 2016年3月 株式会社アートロン共同代表取締役(現任) 2016年4月 医療法人財団県南病院・理事(現任) 2018年6月 全国医学部長病院長会議・医学教育委員会委員長 2018年10月 Vice President, International Society for Neutron Capture Therapy(現任) 2020年4月 茨城県理宇医療大学学長(現任) 2020年4月 株式会社テリックスファーマジャパン・アドバイザー(現任) 2021年4月 茨城県循環器対策協議会委員(現任) 2021年6月 当社社外取締役(現任)

                                                                            園部敏之

                                                                            監査役
                                                                            1983年4月 ㈱北陸銀行入行 2003年6月 同行 賢坂辻支店長 2005年12月 ㈱オーキッド 代表取締役社長 2011年6月 ㈱ランドバンク入社 2017年3月 ㈱歯愛メディカル 監査役(現任)

                                                                            油谷秀明

                                                                            取締役/ 商品部長
                                                                            1987年4月 ㈱ライカ入社 1992年11月 ㈱ケアトライ入社 1994年9月 ㈱別田入社 2008年3月 ㈱歯愛メディカル入社 2010年3月 ㈱歯愛メディカル CAD/CAM事業部長 2012年3月 ㈱歯愛メディカル取締役 CAD/CAM・インプラント事業部長 2017年3月 ㈱デミライン代表取締役社長(現任) 2018年3月 ㈱歯愛メディカル 専務取締役 2021年12月 ㈱歯愛メディカル 取締役商品部長(現任)

                                                                            飯長敦

                                                                            監査役
                                                                            1981年4月 ㈱ほくさん(現エア・ウォーター㈱)入社 2004年10月 エア・ウォーター㈱ 総合企画室担当部長 2009年7月 当コーポレート本社経営管理部担当部長兼業績管理グループリーダー 2011年6月 同執行役員経営管理部長 2014年6月 同上席執行役員財務部長兼経営管理部長 2016年10月 同上席執行役員財務部担当、経営管理部長 2017年4月 同上席執行役員経営管理部担当 2017年6月 同常務取締役 2019年6月 エア・ウォーター・ソフテック㈱ 代表取締役社長 2020年3月 ㈱歯愛メディカル 監査役(現任) 2021年4月 エア・ウォーター・ガスプロダクツ㈱ 取締役(現任)

                                                                            三好誠治

                                                                            取締役/ 経営管理部長
                                                                            1993年4月 大同ほくさん㈱(現エア・ウォーター㈱)入社 2012年6月 同経営企画部課長 2017年6月 デンケン・ハイデンタル㈱ 監査役 2019年7月 株式会社歯愛メディカル出向 2020年3月 ㈱歯愛メディカル 取締役経営管理部長(現任)

                                                                            山内昌晴

                                                                            常務取締役
                                                                            1988年4月 村井眼鏡工業㈱(現㈱村井)入社 1994年3月 同取締役海外事業部長兼経営企画室長 2003年11月 新道繊維工業㈱(現㈱SHINDO)入社 2005年7月 同執行役員日欧米事業統括 2012年3月 同繊維カンパニー長 2015年5月 ㈱箔一入社 2015年11月 同当取締役社長室長 2019年10月 ㈱歯愛メディカル入社 2020年3月 ㈱歯愛メディカル執行役員人事部長 2021年3月 ㈱歯愛メディカル常務取締役(現任)

                                                                            宮下友保

                                                                            常動監査役
                                                                            1973年4月 日東タイヤ㈱入社 1979年8月 日拓産業㈱入社 2005年4月 日成ビルド工業㈱入社 2011年4月 ㈱歯愛メディカル入社 管理部課長 2012年3月 ㈱歯愛メディカル 監査役(現任) 2015年8月 ㈱デンタルフィット 監査役(現任) 2017年3月 ㈱デミライン 監査役(現任) 2017年3月 ㈱RayVisio n監査役(現任)

                                                                            清水清人

                                                                            創業者/ 代表取締役社長
                                                                            1987年9月 しいあい歯科医院 開業医院長 2000年1月 ㈱歯愛メディカル設立 代表取締役社長(現任) 2008年4月 ㈱デンタルフィット 代表取締役社長 2013年7月 歯愛国際有限公司 董事 2016年9月 ㈱RayVision 代表取締役社長(現任) 2017年3月 ㈱デンタルフィット 代表取締役会長(現任) 2017年3月 ㈱デミライン 代表取締役会長(現任) 2022年4月 ㈱Ciロジスティクスセンター 代表取締役社長(現任)

                                                                            山中通三

                                                                            代表取締役社長

                                                                            中尾潔貴

                                                                            代表取締役社長

                                                                            小林良充

                                                                            専務取締役
                                                                            1999年5月 ㈱アールエフ入社 2009年1月 InteregratedDentalSolution,Inc.入社 2011年10月 ㈱テレシステムズ入社 2016年2月 タカラテレシステムズ㈱入社 2017年5月 アルゴグローバル㈱設立 2017年12月 ACTIVBODY,Inc.SeniorWellnessSolution inJapan代表 2018年11月 ㈱歯愛メディカル入社 2019年3月 ㈱歯愛メディカル 執行役員海外事業部長 2020年3月 ㈱歯愛メディカル 取締役海外事業部長 2021年3月 ㈱歯愛メディカル 専務取締役(現任)

                                                                            中西康之

                                                                            取締役/ 商品統括部長
                                                                            2008年4月 ㈱フォトクリエイト入社 2009年1月 コニカミノルタ物流㈱入社 2010年4月 ㈱歯愛メディカル入社 2016年9月 ㈱歯愛メディカル 商品統括部第5商品企画グループ部長 2017年3月 ㈱歯愛メディカル 取締役商品統括部長(現任)

                                                                            奥澤明

                                                                            取締役
                                                                            1982年4月 日本カーボン㈱入社 2006年4月 同社総合企画部担当部長 2012年6月 NGSアドバンストファイバー㈱ 出向代表取締役社長 2015年1月 日本カーボン㈱ 執行役員 2015年3月 日本カーボンエンジニアリング㈱ 出向代表取締役社長 2017年3月 ㈱歯愛メディカル 取締役(現任)

                                                                            平野茂樹

                                                                            取締役
                                                                            1977年4月 大阪瓦斯㈱入社 2004年6月 同社エネルギー技術研究所長 2005年6月 同社取締役 2008年6月 同社常務取締役 技術統括兼技術開発本部長 2009年6月 同社取締役 常務執行役員、ガス製造・発電事業部長 2012年4月 Osaka Gas Australia Pty Ltd代表取締役会長 2016年6月 京都大学大学院工学研究科 非常勤講師(現任) 2018年6月 大阪府市公立大学法人大阪評価委員(現任) 2022年3月 ㈱歯愛メディカル取締役(現任)

                                                                            今吉富男

                                                                            代表取締役専務

                                                                            森田晴夫

                                                                            取締役会長/ (非常勤)

                                                                            田中博

                                                                            代表取締役社長

                                                                            阪野悦生

                                                                            取締役

                                                                            飯田明男

                                                                            常務取締役

                                                                            髙嶋美彦

                                                                            常務取締役

                                                                            西田智一

                                                                            取締役

                                                                            西村巳貴則

                                                                            取締役

                                                                            中山真一

                                                                            取締役/ (非常勤)

                                                                            比留川裕三

                                                                            取締役

                                                                            中西光則

                                                                            監査役/ (非常勤)

                                                                            森田桓次

                                                                            監査役/ (非常勤)

                                                                            火浦俊彦

                                                                            社外取締役
                                                                            東京大学教養学部卒業、ハーバード大学経営大学院修士課程(MBA)修了。 1983年4 月、株式会社日本興業銀行(現 株式会社みずほ銀行)入社。同行退職後、1986年2月、ベイン・アンド・カンパニーに入社。30年以上にわたり、様々な分野における日米欧の企業に対するコンサルティング活動に携わり、2008年1月同社東京オフィス代表パートナー、2014年4月会長に就任。アルヒ株式会社社外取締役、まちの研究所株式会社社外取締役も務める。

                                                                            明田 直彦

                                                                            共同創業者
                                                                            慶應義塾大学医学部卒。眼科専門医、医学博士(同大学にて取得)。専門は角膜疾患、白内障。東京歯科大学市川総合病院等、複数の関連施設にて主に前眼部疾患を経験。同級生3名で、2016年にOUI Inc.を創業。PMDAに3年出向の後、現在、慶應義塾大学病院臨床研究推進センター勤務。

                                                                            清水 映輔

                                                                            共同創業者/ 代表取締役/ CEO
                                                                            慶應義塾大学医学部卒。眼科専門医。医学博士(同大学にて取得)。専門はドライアイ。2016年にOUI Inc.を創業。国際医療支援活動の際に発展途上地域における眼科診療の問題点を発見し、その解決策としてSmart Eye Cameraを開発実用化。他にも動物モデルを使用した基礎研究も行う。明田離職に伴い、現代表取締役。

                                                                            矢津 啓之

                                                                            共同創業者
                                                                            慶應義塾大学医学部卒業。眼科専門医、医学博士(同大学にて取得)。東京歯科大学市川総合病院など複数の関連施設にて主に前眼部疾患を経験。専門はアレルギー・免疫、ドライアイ、白内障。2016年株式会社OUIを創業。 国際医療協力にも参加、国内のみならず海外の医療の発展にも真剣に取り組む。NPO法人Fight for Vision理事。

                                                                            笠原直樹

                                                                            取締役
                                                                            30年歯科医院を経営後、特別養護老人ホームを設立し、当ホームでの口腔ケアや摂食嚥下障害の研究に取り組みながら、嚥下力トレーニング機器の開発に着手する。赤ちゃんの吸啜を元に「タン錬くん」を開発。

                                                                            ニュース

                                                                            55
                                                                            株式会社xCura

                                                                            痛い・怖い治療体験をエンターテイメントに変える“TherapeiaVR”(セラピアVR)正式リリースのお知らせ

                                                                            メドピア株式会社

                                                                            ヘルステックのグローバルカンファレンス「Healthtech/SUM」、ピッチコンテストの最優秀賞は「株式会社WizWe」!

                                                                            株式会社 OUI

                                                                            デジタル庁等後援のWell-being & Age-Tech 2022 Awardでデジタル大臣賞を受賞!!

                                                                            ジャパン・メディカル・カンパニーが「東京ベンチャー企業選手権大会2022」のファイナリストとして選出

                                                                            株式会社メディロム

                                                                            病院運営に参画しMOTHER Bracelet 医療機器認証を目指す。

                                                                            株式会社メディロム

                                                                            メディロム、循環器専門医の山本匡医師が顧問に就任

                                                                            株式会社アルム

                                                                            スマートフォン一体型無散瞳眼底カメラ「Eyer」が薬事認証を取得

                                                                            メドピア株式会社

                                                                            ヘルステックのグローバルカンファレンス「Healthtech/SUM」、ピッチコンテストの出場者・審査員が決定!

                                                                            株式会社HIROTSUバイオサイエンス

                                                                            「世界経済フォーラム」のグローバル・イノベーターメンバーに

                                                                            アイリス株式会社

                                                                            アイリス株式会社、AIエンジニアの有安がGoogle主催のAIコンペ祭典Kaggle Days World Championshipにて優勝

                                                                            株式会社リハートテック

                                                                            医療機器、ヘルスケア、介護機器マッチング商談会 - ReHEARTTEK | リハートテック | タン練くんなどで誤嚥の問題を解決

                                                                            株式会社アルム

                                                                            日本で初めて開発された治療計画プログラムを付随した脳動脈瘤コイル留置用ステントが薬事承認

                                                                            株式会社 OUI

                                                                            OUI Inc.がKPMG Global Tech Innovator Competition in Japan 2022 でプレゼン優秀賞受賞

                                                                            株式会社MEDITA(旧株式会社HERBIO)

                                                                            株式会社MEDITAの新社外取締役/CSOに、インハウスハブ東京法律事務所足立昌聰氏が就任

                                                                            AIメディカルサービス、シンガポールに現地法人を設立

                                                                            視線計測型VR検査機器の研究推進のためエンジェルラウンドにおける総額2000万円の資金調達を実施

                                                                            AI医療機器を開発するアイリス株式会社がさらなる資金調達を実施、累計調達額は40億円に

                                                                            株式会社アルム

                                                                            アルム、北海道大学病院 脳神経外科に脳卒中・循環器病ICT医療連携研究部門を設置

                                                                            AI医療機器開発のアイリス株式会社、ボストン・コンサルティング・グループ元日本代表杉田浩章氏が顧問就任

                                                                            アイリス株式会社が、AIを搭載した日本初の「新医療機器」となるnodoca®の製造販売承認を取得

                                                                            アイリス株式会社、AIエンジニアの有安がGoogle運営のAIコンペプラットフォームKaggleにて単独でGoldメダルを受賞

                                                                            AIメディカルサービスがSoftBank Vision Fund 2をリード投資家とするシリーズCラウンドで日本企業への投資として最大規模の総額80億円を調達

                                                                            ファインセラミックス3Dプリンティング受託サービス開始のお知らせ

                                                                            大室正志氏が研究開発型スタートアップのAMIに参画

                                                                            【ニュース】サイバニクス治療によるALS患者の歩行機能改善の有効性を示す論文公開

                                                                            研究開発型スタートアップのAMIが第86回日本循環器学会学術集会に出展

                                                                            研究開発型スタートアップのAMIが「J-Startup KYUSHU」企業に選定

                                                                            株式会社 OUI

                                                                            OUI Inc.がAMEDの令和4年度「医療機器開発推進研究事業」に採択

                                                                            OUI Inc.がAMEDの令和4年度「医療機器開発推進研究事業」に採択:時事ドットコム

                                                                            研究開発型スタートアップのAMIが肥銀キャピタルより1億円の資金調達

                                                                            世界初*、充電不要の活動量計「MOTHER Bracelet」がついに完成

                                                                            医療スタートアップのAMIが日清紡ホールディングスと資本業務提携を締結

                                                                            人工知能ソフト開発「ハカルス」が新たな製造業向け外観検査システム販売開始へ

                                                                            株式会社 OUI

                                                                            OUI Inc.がアフリカ・コンゴ民主共和国で眼科遠隔診断の実証に着手

                                                                            リバーフィールド社製「眼科手術支援ロボット」、ニプロ社と国内独占販売契約を締結

                                                                            シニア向けライフパートナーサービスを展開するMIHARU社との業務提携

                                                                            株式会社 OUI

                                                                            OUI Inc.がインドネシアのジャカルタで国際共同研究プロジェクトをスタート

                                                                            TechCrunch – Startup and Technology News

                                                                            CureAppが慢性心不全治療アプリを開発開始

                                                                            INFORMATION | AIメディカルサービス

                                                                            OUI Inc.のSmart Eye Camera がベトナムで医療機器登録

                                                                            株式会社 OUI

                                                                            OUI Inc.のSmart Eye Camera がベトナムで医療機器登録

                                                                            OUI Inc.のSmart Eye Camera がベトナムで医療機器登録

                                                                            東京都・ドイツ NRW州ハンズオン支援プログラムに採択

                                                                            海外初の拠点としてシリコンバレーに米国法人を設立

                                                                            第31回日本乳癌検診学会への展示出展のお知らせ

                                                                            AMI株式会社は遠隔聴診対応ビデオチャットシステムを活用した医療DXソリューションの社会実装を目指します

                                                                            着て寝るだけで疲労回復!スリープウェア”BAKUNE”が「一般医療機器」に認定

                                                                            乳房用リング型超音波画像診断装置「 COCOLY 」 販売開始のお知らせ

                                                                            東大発スタートアップの株式会社Lily MedTechが、NEDO-PCAに採択され、約2.4億円の助成対象に決定

                                                                            女性に優しい乳がん検査装置を開発する東大発ベンチャーのLily MedTechが、シリーズCでアルフレッサ株式会社から資金調達を実施

                                                                            超音波を使用した乳房用画像診断装置を開発するLily MedTechが9.3億円を調達

                                                                            「BiPSEE医療XR」5月20日より本格サービス開始!

                                                                            サイバニクス治療によるALS患者の歩行機能改善の有効性を示す論文公開

                                                                            大室正志氏が研究開発型スタートアップのAMIに参画

                                                                            記事

                                                                            10

                                                                            出資者

                                                                            43

                                                                            Beyond Next Ventures株式会社

                                                                            日本ライフライン株式会社

                                                                            日本郵政キャピタル株式会社

                                                                            DCIベンチャー成長支援投資事業有限責任組合

                                                                            菱洋エレクトロ株式会社

                                                                            Innovation Growth FundⅠL.P.

                                                                            三菱UFJキャピタル株式会社

                                                                            スパークス・グループ株式会社

                                                                            WiL Fund II, L.P.

                                                                            株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ

                                                                            Aflac Ventures LLC.

                                                                            LCA 3 Moonshot LP

                                                                            株式会社ドーガン・ベータ

                                                                            リアルテックファンド/合同会社リアルテックジャパン

                                                                            肥銀キャピタル株式会社

                                                                            CEJキャピタル株式会社

                                                                            CYBERDYNE株式会社

                                                                            アフラック・イノベーション・パートナーズ合同会社

                                                                            日清紡ホールディングス株式会社

                                                                            芙蓉総合リース株式会社

                                                                            株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ

                                                                            国立研究開発法人科学技術振興機構

                                                                            株式会社三菱総合研究所

                                                                            アルフレッサ株式会社

                                                                            国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

                                                                            エムスリー株式会社

                                                                            松井証券株式会社

                                                                            GCAS BANA LONDON US CLIENT

                                                                            THE BANK OF NEW YORK, NON-TREATY JASDEC ACCOUNT

                                                                            株式会社SBI証券

                                                                            RBC IST 15 PCT LENDING ACCOUNT- CLIENT ACCOUNT

                                                                            野村信託銀行株式会社

                                                                            BBH FOR GLOBAL X ROBOTICS AND ARTIFICIAL INTELLIGENCE ETF

                                                                            大和ハウス工業株式会社

                                                                            株式会社エア・ウォーター

                                                                            三井物産株式会社

                                                                            日本マスタートラスト信託銀行株式会社

                                                                            WiL, LLC.

                                                                            SoftBank Vision Fund 2

                                                                            株式会社KKRジャパン

                                                                            株式会社生命科学インスティテュート

                                                                            D3 LLC

                                                                            MCP ジャパン・ホールディングス株式会社

                                                                            資金調達

                                                                            11

                                                                            EMC Healthcare株式会社2億円調達

                                                                            2022.12.07

                                                                            株式会社AIメディカルサービス80億円調達

                                                                            2022.04.26

                                                                            AMI株式会社1億円調達

                                                                            2022.03.01

                                                                            AMI株式会社1.5億円調達

                                                                            2022.02.28

                                                                            株式会社グレースイメージング2億円調達

                                                                            2021.08.27

                                                                            株式会社Lily MedTech2.4億円調達

                                                                            2020.08.21

                                                                            AMI株式会社3000万円調達

                                                                            2020.05.14

                                                                            AMI株式会社4.9億円調達

                                                                            2020.04.10

                                                                            株式会社Lily MedTech9.3億円調達

                                                                            2019.09.06

                                                                            株式会社Lily MedTech3.5億円調達

                                                                            2018.03.28

                                                                            株式会社歯愛メディカル95.98億円調達

                                                                            2016.10.21

                                                                            イベント

                                                                            0
                                                                            データがありません。