医療機関DX

医療機関向けの様々なソリューションを提供している企業・事業についてまとめています。

医療機関向けの様々なソリューションを提供している企業・事業についてまとめています。

  • すべて
  • 企業
  • サービス
  • 人物
  • ニュース
  • 記事
  • 出資者
  • 資金調達
  • イベント
643

企業

99
株式会社ビットブレイン

株式会社ビットブレイン

リモートデスクトップサービスの開発・販売、リモートアクセス技術の開発・販売、セキュリティシステムの開発・販売、ネットワーク、セキュリティ、AIのコンサルティングサービス
    株式会社サイバーエージェント

    株式会社サイバーエージェント

    株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とする会社である。本社は東京都渋谷区。人材派遣会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)社員だった藤田晋が、宇野康秀の支援のもと日高裕介と1998年3月に創業した。クリック保証型バナー広告「サイバークリック」のサービスをオン・ザ・エッヂとの協業で開始し、インターネット広告事業に進出し、インターネット広告国内大手として活動している。メディア事業としては、レンタルブログの「アメーバブログ」やインターネットテレビ&ビデオオンデマンドサービス「ABEMA」及び「競輪チャンネル」と連動した競輪投票サービス「WinTicket」、ライブ動画配信プラットフォーム「OPENREC.tv」、マッチングアプリ「タップル」など時代の変化に応じて様々なソーシャルメディアサービスを提供している。2009年からはゲーム事業に、2018年にはアニメ制作事業に参入している。さらに医療機関のDX推進に乗り出しており、2020年に設立した子会社MG-DXを通じてオンライン診療・オンライン服薬指導のツール提供を通した「医療サービスのDX」と集患支援を行う「マーケティングのDX」の2軸から、病院および薬局・ドラッグストアのDX化を支援する。
      株式会社エクサウィザーズ

      株式会社エクサウィザーズ

      2016年創業のAIプラットフォーム/プロダクト企業。AIプラットフォーム「exaBase」を提供していたエクサインテリジェンスが、デジタルセンセーションと経営統合し、2017年より現在の商号となった。11月には人事サポートAIプロダクトを提供開始。2018年3月にはINCJを含む8社から8.9億円の資金調達を実施した。2019年7月には中国に現地法人を設立。パーソルホールディングスと資本業務提携を実施、6社から15.8億円の資金を調達した。この後、介護現場向け動画アプリ(現 CareWiz トルト)・FAQエンジン・AIカメラなどを発表する傍ら、インド・アメリカにも法人を設立。2021年3月にはアフラック生命保険株式会社との業務提携を発表、Afllac Ventures LLCを含む2社から合計10億円の資金調達を実施した。同年4月には介護記録AIアプリをリリース、企業経営幹部のためのDX推進ネットワークを開始。5月には保育園・習い事教室を対象としたAI写真サービス「とりんく」の事業拡大に向けて株式会社VisionWizを設立、「CareWiz トルト」の事業拡大に向け福祉用具レンタル・販売のヤマシタと合弁で株式会社エクサホームケアを設立。8月にはWell-being tech領域での新事業創出を目指し住友生命保険会社と業務提携、同社のCVCファンドが株式取得。2021年12月、東証マザーズに株式を上場した。
        メディカル・データ・ビジョン株式会社

        メディカル・データ・ビジョン株式会社

        医療機関へのシステム提供、および、医療機関から得られるデータを加工・分析し製薬会社へ販売する事業を行なっている。 前者について、DPC分析システムである「EVE」、病院原価計算や診療単価の向上等、病院経営を多角的に支援するシステムである「Medical Code」を提供している。医療機関に対しこれらのソフトウェアを提供しつつ、MDVは医療機関からデータを収集している。 後者について、患者数や処方日数、処方量などを容易に分析できる WEB 分析ツール「MDV analyzer」、要望に応じたオーダーメイドのレポート提供サービス「アドホック調査サービス」の事業がある。 2003年に創業し201年にIPOした。
          PSP株式会社

          PSP株式会社

          『医療における「情報」でなく「想い」の共有』をミッションに掲げ、医療関連のソフトウェア開発/インテグレーション及び、クラウドサービスの提供を行う企業。「限りある医療資源を分かち合い、それぞれの命を健やかに生きる。そんな社会を支える情報インフラの提供」を目指して様々なサービスを展開している。「NOBORI」というサービスでは提携医療機関から提供された画像や検査結果、薬などの医療情報をスマートフォンで、いつでも見ることができる。「NOBORI PAL」というサービスでは、NOBORIで培ったセキュアなインフラを活用し、クラウド上で処理される様々なサービスを利用できる。従来であればサーバやセキュリティ機器が必要となるシステム拡張や新機能の追加が、クラウド上にある共有設備を利用する事で、施設毎の必要性に応じて簡単かつ低コストに提供できるようになっている。「PACS」というサービスでは、地域のクリニックから大学病院まで、施設の運用・要望に合ったソリューションを提供。DICOM画像だけでなく、PDF、写真など、患者さんに関する情報を1つのサーバーで一括管理できる。2022/4/1付で株式会社NOBORIと合併し、新生PSPはテクマトリックスグループの一員としての新たなスタートを切った。両社の経験、強みを持ち寄り、より利便性の高い医療サービスの提供を目指す。
            株式会社EMシステムズ

            株式会社EMシステムズ

            「国民の健康レベル向上に貢献する」ことをミッションとして掲げており、調剤システム事業、医科システム事業、介護/福祉システム事業の三つの事業とそれらに付随する関連事業を運営する企業。調剤システム事業は薬局向けのシステムを開発販売し、付帯するサプライの供給や保守メンテナンスサービスを行っている。調剤システムの主要な製品は薬局向けシステムであり、自社開発のソフトウェアをパソコンに導入調整して顧客に納入する。ネットワークシステムの主要な製品はASPによるインターネットを利用した調剤業務支援システムであり、グループ薬局間の情報共有と本部統括管理を実現するシステムや、グループ薬局以外の在庫情報等を共有することができるシステム等も提供している。医科システム事業はクリニックを主とする医療機関向けに医療事務処理コンピュータシステムを開発販売し、付帯するサプライの供給や保守メンテナンスサービスを行っている。医科システムの主要な製品は電子カルテシステム等のクリニック向けシステムであり、パソコンに導入調整してお客様に納入する。介護/福祉システム事業は介護/福祉サービス事業者向けシステムと医療介護連携ソリューションを開発販売し、保守メンテナンスサービスを行っている。
              株式会社Ubicomホールディングス

              株式会社Ubicomホールディングス

              1993年に東芝テックとIBMのJVとしてフィリピンで創業。 リーディングカンパニーや成長企業との協業・戦略的提携を推進し、既存事業の成長の加速、新規事業の創出を図っている。 子会社には20年以上の実績を誇る組込みソフトウェア / アプリケーション開発、テスト/品質保証サービスの他、近年では3A技術(AI 人工知能 / Analytics 分析 / Automation/RPA 自動化)を搭載した独自のソリューション開発を推進しているAWS、日本全国の病院・クリニックに レセプト点検、医療安全支援、データ分析、クラウドサービス、開発支援、コンサルティング等の医療ITソリューション「Mighty」シリーズを提供するAISなどを子会社として抱えている。 その他、アメリカ、フィリピン、中国にもそれぞれ子会社がある。
                株式会社クリプラ

                株式会社クリプラ

                「Making a difference in Healthcare」という言葉を掲げ、クラウド電子カルテ主に診療所向けのクラウド電子カルテ「Clipla(クリプラ)」を開発・展開している企業。この数十年、医療は飛躍的な進化を果たしたが、一方で、それを取り巻く環境はほとんど進歩していない。株式会社クリプラは、医療・ヘルスケアの世界で、difference を生み出し続ける存在であることを目指す。代表取締役の鐘江康一郎氏はベイン&カンパニー、日本オラクル、GEを経て医療法人社団健育会理事長室へ。Swedish Medical Center (Seattle)に勤務、聖路加国際病院に入職し経営企画室/QIセンターマネジャーを3年間務めた後、2014年4月から現職。 2020年4月より東京医科歯科大学のIT化・業務改善担当として学外理事に就任した。『CLIPLA』は、インターネットに接続していれば場所を問わず使えるため、院内での診察だけでなく訪問診療でも利用できる。クリニック内にサーバーを設置するタイプの電子カルテに比べて、初期費用や更新費用を大幅に削減可能となる。2017年5月には、株式会社エムティーアイより約1億円を調達した。
                  株式会社soeasy

                  株式会社soeasy

                  2016年設立。国内最大級のライフハック動画メディア「soeasy」とスマホマニュアル動画「soeasy buddy」を提供する。「soeasy」では、役立つアイデアを15秒の動画に収めて、自社サイトやSNS「TikTok」・「Instagram」、「Youtube」、「Yahoo!」で発信。2022年3月には、Youtubeチャンネルの動画が合計再生回数77,777,777回を突破。ノウハウを活かして、企業や政府機関のプロモーション動画の製作・運用代行も行う。「soeasy buddy」では、動画等でアイデアをやノウハウを共有するサービスを提供する。美容サロン向けには「soeasy buddy for beauty」、歯科医院向けには「soeasy buddy for dental」を展開。動画・PDF書類によるマニュアルを作ることで、スタッフへの教育時間削減・スタッフの成長促進・離職率低下等によってコストを削減し、サービスレベル向上も図ることが可能。機能としては、分類ができるフォルダ機能、院内の情報共有・コメント等が可能なSNSタイムライン機能、スタッフによる動画視聴の進捗度の把握が可能な管理機能がある。
                    株式会社エピグノ

                    株式会社エピグノ

                    エピグノは「エピタルHR」「エピタク」「エピオペ」の3つのサービスを提供する、東北大学発のSaaSベンチャー企業。 「エピタルHR」や「エピタク」は、スタッフのスキルを適切に評価し、教育・配置可能にし、どの現場でも課題だった「スタッフマネジメント」を解決することができる。また、スタッフの不安や不満、組織状態を可視化することで、スタッフのエンゲージメント・モチベーションを向上し、組織の活性化に繋がる。さらに、独自開発のAIアルゴリズムによるシフト自動作成により、シフト作成業務を効率化し、スタッフの希望やスキルセットに沿った公平なシフトを誰もが組むことができるようになる。 「エピオペ」はオペナースのスキルや経験を一元管理することによって、管理に関わる業務の負担を大幅に軽減し、手術への自動割付機能によりスタッフの経験情報をベースとし、医療安全を考慮した自動割付を実現できる。また、AIが複雑な条件を考慮し、オペナースのシフトを自動作成する。 エピグノは、サステイナブルな医療・介護システムを構築するために、医療・介護従事者の人材マネジメント、医療・介護機関の経営健全化をはかっている。多くのエンジニア、医療・介護従事者を自社に持ち、実際の現場で本当に価値のあるもの、お客様が本当に感動するものを目指している。
                      株式会社Medii

                      株式会社Medii

                      「地域、病院ごとに偏在する専門医リソースを最適化する。」をミッションに掲げ、地域医療における専門医不足問題の解決を目指した事業を展開する。 「E–コンサル」は地域医療の現場に立つ医師向けに開発された、同社の認定する専門医に 困難な患者の症例相談をできるプラットフォームである。これに登録された認定専門医は総勢450名を超えている。「E-opinion」は難病に悩む患者に専門医からの意見をインターネット経由で届けるセカンドオピニオンサービスである。2020年5月にANRI、ReBoostや個人投資家を引受先とした第三者割当増資を実施したほか、「E-opinion」に関連するサービスとしてがん患者向けのセカンドオピニオンサービスのリリースとともに、2020年6~7月にクラウドファンディングを行った。 テレビ、ラジオ、雑誌記事をはじめとするメディア露出も増やしているほか、2021年には医療課題に対するデジタル技術を用いた解決策のピッチコンテストであり、プレゼンターのアイディアを実現するためのパートナーシップを構築することを目的に開催されているACCJ Healthcare x Digital pitch event 2021(ACCJ HxD 2021)のファイナリストに選定されるなど、業界内での評価も得ている。 なお、リウマチ膠原病に関してほかの疾患と比べて明確に優遇措置が存在するほか、これに関するセミナーも複数回開いていることに注意されたい。
                        TXP Medical 株式会社

                        TXP Medical 株式会社

                        TXP Medicalは「医療データで命を救う。」をミッションに、「複雑性の高い医療現場にテクノロジーを導入し、データに基づく意思決定が当たり前となる」未来を目指す企業である。 具体的な事業としては、救急外来向けの業務プラットフォームNEXT Stage ER、集中治療室向けのNEXT Stage ICU、救急隊の活動を支援するNSER mobileをメインプロダクトとして病院や救急隊向けに提供している。 また、これらのプラットフォームに蓄積された医療データを活用した急性期治験支援サービスをはじめとする製薬会社向けのデータサービスを複数展開する。 TXP Medicalはこれらの既存事業の拡大ペースをスピードアップすると共に、医療情報の分断の解決を更に広い領域に対して行うべく、救急DXやがんなどの領域において「医療データ」を起点とする取組をあらたに推進している。
                          ドクターズ株式会社

                          ドクターズ株式会社

                          現在の医療構造における課題を「医療エキスパート」×「テクノロジー」でスピーディーに解決する「医療DXプラットフォーマー」となることをミッションに掲げ、専門医を中心とする600名超のエキスパート医師が立ち上がり、デジタルヘルスや医療DXを総合的に支援する事業を展開している。総合病院の教授クラスの専門医をはじめとするデジタルイノベーションへの感度の高いエキスパート医師群を独自の基準により抽出しネットワーク化することで、医療業界における従来の組織や団体、属人的なつながりを超えた立場からヘルステックベンチャー・医療機器メーカー・製薬会社・保険会社・その他産業分野の企業へ医療的知見を提供し、医療ビジネスの成功と本格的なデジタルヘルスの普及を支援している。 具体的なサービスとしては、デジタルヘルスケアサービスを開始する多くの企業に対し、“Expert Cloud”(優秀な医師・専門家ネットワーク)と“Medical Cloud”(デジタルプラットフォーム活用支援)の2つを兼ね備えたヘルスケアテックのクラウドサービスである「Doctors Cloud®」、医師のための医療DX・デジタルヘルス総合支援サービスである「Doctors Next®」、オンライン医療支援サービスを構築できる「Doctors Station®」の3つを提供している。
                            株式会社ノーザ

                            株式会社ノーザ

                            1979年4月に東京の浅草橋で歯科用レセプトシステムのソフトウェアメーカーとして創業。歯科医療情報システムのトップメーカーであり、1996年に売上・販売台数が業界No.1を達成。2018年に株式会社NSホールディングスと合併し、現在の株式会社ノーザを設立。全国13の拠点を持ち、2021年11月期の売上高は51億9200万円。東京証券取引所JASDAQスタンダードへの上場を予定していたが、2022年2月、新型コロナウイルス オミクロン株の世界的な感染拡大や株式市場全般の動向などを理由にIPOを中止。事業では、歯科向けに歯科電子カルテシステム「WiseStaff」や歯科予約管理システム「予約Premium」などを、医科向けには透析業務支援システムやMac専用電子カルテを提供し、歯科医院を中心とした医療機関のDXを推進。歯科向けのシステムについては、全国の導入件数約1万件の実績を持つ。MDS事業部の事業については、2021年に設立したノーザ販売株式会社に引き継がれ、ノーザ販売株式会社が多血小板血漿対応機器(TruPRP)システムや口腔蛍光装置、「Plackers」、「VOYAGE」ブランドの口腔内衛生用品を提供。
                              Dr.JOY株式会社

                              Dr.JOY株式会社

                              『コミュニケーション・インフラを創り 医療の効率化、安全性向上に貢献する』を企業ビジョンに掲げ、医療機関の業務・コミュニケーションを円滑化するサポートツール「Dr.JOY」を提供する企業。医療機関における多職種連携の煩雑さ、非効率さを感じ、もっと簡単に連携できるコミュニケーション”ツール”を作りたいと思い、Dr.JOYの開発がスタートした。Dr.JOYの開発を進めていく中で、コミュニケーションの課題は医療機関のみに限られる訳ではなく、医療に関わる全てのステークホルダーにとっても等しく重要なものであると気づき、単なるコミュニケーション”ツール”ではないコミュニケーションの”インフラ”を創ろうと開発の方向性を見直した。「Dr.JOY」は、取引業者管理機能やMR連携機能、医師勤怠管理機能、薬薬連携機能、地域連携機能、eラーニングなどを備えた医療機関・医療従事者向けプラットフォームである。2022年5月時点で、約10,000の医療関連施設と、1,638社、合計約6万人の医療関連企業が同サービスを利用している。 2019年9月25日には、スズケンと資本業務提携を締結した。 両社が保有する取引チャネルやノウハウ、機能のネットワーキング化などにより、医療の効率化・安全性向上に資する医療機関や保険薬局向けソリューションの新規開発・展開、製薬企業向けソリューションの新規開発・展開、地域包括ケア分野における製薬企業や顧客支援モデルに関する共同研究の推進を目指す。
                                株式会社3Sunny

                                株式会社3Sunny

                                医療機関向けの業務支援SaaSである「CAREBOOK(ケアブック)」を提供する。 CAREBOOKはオンライン上での入退院調整業務を可能にする全国初のクラウドサービスでありる。複数の医療機関への一括打診機能、各案件ごとにやりとりができるチャット機能や書類添付機能など、多様な機能を搭載している。 従来の電話やFAXによる業務の負担を大幅に軽減することで患者ひとりひとりにしっかり向き合える環境づくりをサポートする。 もともと創業者兼CEOである志水の父親がくも膜下出血になり退院先探しに苦労した原体験から本サービスを構想し創業メンバーと共に開発し現在に至る。 2021年3月には、ANRI、ANOBAKA、メディカルノート、メディアスホールディングス、帝人、PERSOL INNOVATION FUND、杉田玲夢氏、藤本修平氏、中山紗彩氏から3.2億円の資金調達を実施した。
                                  Ubie株式会社

                                  Ubie株式会社

                                  『Hello,healthy world.』というビジョンを掲げ、「健康が空気のように自然になった世界」にむけて、様々なサービスを運営している企業。いつでもどこでも情報を得られるようになった今日でも、医療においては情報が適切に患者や医療従事者に行き渡っていないことに課題を感じ、テクノロジーによって世界中の人々を適切な医療に案内することを目指す。 具体的には「ユビー」「ユビーAI問診」「ユビーリンク」の三つのサービスを運営している。「ユビー」は現役医師たちが開発した無料のAI受診相談アプリ。スマホやパソコンで質問に答えるだけで、気になる症状から関連する病気を調べることができ、適切な医療機関につながることができる。「ユビーAI問診」は、使用することで、医師は予め患者がかかっている可能性のある病気を認識して問診できるため、診療時間の短縮とそれに伴う待ち時間の短縮、および的確な質問を投げかけることが可能になる。「ユビーリンク」は集患サポートサービス。2020年6月には、スズケンから総額約20億円の資金調達を実施。また、2021年10月には経済産業省が主導するJ -Startupに選定された。
                                    SheepMedical株式会社

                                    SheepMedical株式会社

                                    2017年に、株式会社デンタルアシストとして設立。歯科技工物の製造販売を中心としていたが、2021年にヘルスケア領域に参入する際に商号を変更。同年、腸内細菌検査サービスを提供する株式会社マイクロバイオータ、デジタルマーケティング業務を行う株式会社CONTEEを吸収合併。中国やアメリカ、インドなどに子会社を設立し、海外展開も行う。三井住友銀行より「SDGs推進融資」を受けるなど、SDGs事業に積極的であり、女性活躍企業指標「えるぼし」の3段階目認定取得や多様性を尊重する行動基準を定めるなどガバナンス向上にも取り組む。「未病」をキーワードに、事業では、歯科技工物製作及び歯科医療のDX推進を行う「デンタル事業」、歯の状態を確認するアプリ「ハオシル」・技工物発注システムなどを開発及び提供する「メディカル&デンタルDX」事業、インソールの開発や足の健康を扱うサイト運営をする「バイオメカニクス」事業、腸内細菌検査やサプリメントを提供する「腸内細菌」事業を行う。R&D部門では、細胞表面センサーや口腔内・腸内細菌叢についての研究開発、骨リモデリング関連の共同研究を東京大学や大阪大学と行う。
                                      株式会社データホライゾン

                                      株式会社データホライゾン

                                      健康に暮らせる未来を創ることを目的に、データヘルス計画立案と立案のための分析を行う事業や、特定健診に関する事業、重症化予防のための事業、受信行動の適正化のための事業、医療機関への受信勧奨事業、ジェネリック医薬品普及促進事業、薬剤使用の適正化のための事業、システムによる保険事業サポート事業、レセプト点検事業、被保護者健康管理支援事業を展開する企業。2021年3月時点で全国528自治体、50の健康保険組合、協会けんぽ19支部にサービスを提供し多くの保険者に利用されるサービスとなっている。2008年に東京証券取引所マザーズに上場した。最近では、株式会社フォレストホールディングス、DeSCヘルスケア株式会社と業務提携を行い、株式会社ディー・エヌ・エーと資本業務提携を行う。また、2016年にはレセプト分析システムおよび分析方法に関する特許を取得している。
                                        株式会社Z-Works

                                        株式会社Z-Works

                                        株式会社Z-Worksは2015年に設立された、IoTをより簡単に実現するため「IoTデバイス」「インテリジェンス」「統合プラットフォーム」で構成される独自のクラウドサービスを提供する企業。同社の提供するIoTデバイスの「Z-Worksプラットフォーム」は、「Z-Wave」などの無線プロトコルを使用して20種類以上の異なるデータタイプ(人感、ドアの開閉、生体情報、温度など)を収集できる製品のデバイスに対応している。また、電池式の無線通信センサーデバイス、非接触型の生体情報のモニタリングデバイス、スマートロックや火災報知器など、様々なIoTデバイスのサポートも行っている。 これらのシステムを活用したサービス、「ライブコネクト」は介護分野において非接触で心拍数や呼吸数、体の動きを検知できる心拍計センサーとドア開閉センサーや施錠センサーなどを組み合わせて要介護者の状態・行動を把握し、異常があれば、スマホ等に緊急を伝えるシステムとなっている。これにより、事故の予防や早期発見、職員の巡回などの負担も軽減する。 2022年2月にはサンケイビルより資金調達を実施。今回の調達によりサンケイビルグループの施設運営の知見を活かし、介護DXの実現に向け連携を図る方針だ。
                                          テクマトリックス株式会社

                                          テクマトリックス株式会社

                                          サイバー攻撃から私たちの生活を守るネットワークセキュリティ関連事業、病院で発生する医用画像の管理、お客様相談室などのコンタクトセンター業務支援、自動車や家電製品に組み込まれたソフトウェアの安全・安心支援など、幅広い分野で身近なITサービスを提供。2021年5月に発表した新中期経営計画に基づき、より良い未来を創造するITのプロフェッショナル集団として、更なる挑戦を続ける方針。
                                            メディフォン株式会社

                                            メディフォン株式会社

                                            2018年設立。医療機関向けの医療通訳サービス事業であるmy mediPhone(マイメディフォン)を展開している。2021年より健康経営支援SaaSであるyour mediPhone(ユアメディフォン)も展開を開始し、企業導入が進んでいる。
                                              株式会社walkey

                                              株式会社walkey

                                              株式会社walkeyは、朝日インテック社が蓄積してきた多様な素材加工技術、様々な産業ニーズに応えた機器開発の技術力と、quantumがこれまで培ってきた新規事業開発および運営のノウハウ、人を中心としたサービス/プロダクトデザイン力や人の心を動かすコミュニケーション力を掛け合わせ、人がいつまでも健康に歩き続けることのできる、“歩行100年時代”の実現に向け、取り組んでいる。 walkeyは人がいつまでも自分の力で行きたいところに行き、会いたい人に会い、見たい景色を見たいという思いを叶えるべく、コロナ禍で人が出歩かなくなったことから、さらに落ちている歩行力を向上させるための機器とサービスになっている。 人生100年時代を見据え、歩くことについて本気で考え抜き、ゼロから開発した歩行専用のトレーニング・サービスである。主に提供しているサービスは、①歩行の専門家とともに発案したトレーニング・プログラム②国内トップクラスの医療機器メーカーが設計した専用機器③続かない人も続けたくなるように工夫を盛り込んだアプリ、の3つである。 専用デバイスは独自に開発されたもので、マットの上にワイヤーを引き出して負荷を与えるための装置を2つ設置。1台で120種類以上の様々なトレーニングが行えるようになっている。 walkeyの特徴は、専用のトレーニングデバイスを用意するだけでなく、歩行の専門家が診断結果に応じて一人一人に合ったプログラムを提供し、トレーナーによる指導が受けられるラボも用意したサービスとなっていること。自宅では専用のデバイスと専用のアプリを使った、1日約30分のエクササイズを行い、2週間に1回60分のラボでの指導を受けるのがセットになっている。
                                                株式会社サプリム

                                                株式会社サプリム

                                                エムスリーとソニーグループがテクノロジーと医療の知見を融合したソリューション事業を行なう新会社として設立した企業。「クリエイティブな発想と先進技術で、健康で楽しく暮らす人を一人でも増やす」をミッションに掲げ事業を運営している。デジタル技術を活用し、病気の治療を行なうデジタル治療(DTx:デジタルセラピューティクス)を視野に、在宅でのリハビリ支援を行なう身体機能改善事業や高齢期の虚弱予防事業、IoTを用いた医療センシング事業などを展開する方針だ。現在は、脳卒中患者をはじめとしたリハビリ運動を支援する在宅リハビリ支援サービス「リハカツ」を提供している。リハカツでは、ソニーの「姿勢推定技術」と正しく運動が出来ているかを判定する動作解析技術を用い、脳梗塞リハビリのエキスパートであるワイズの協力の下、身体の動きの評価や評価結果に合わせたトレーニングを提案する。また、トレーニングが正しく実施できているかをAIが判定するため、自分のペースで身体に合ったトレーニングを正しく実施できる。理学療法士によるリモートレッスンも定期開催する方針である。
                                                  デンタルシステムズ株式会社

                                                  デンタルシステムズ株式会社

                                                  歯科用コンピュータシステム事業やWebマーケティング支援、AI開発、セミナーの配信を行い、「歯科業界全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することが使命である」と考える。提供するクラウド型レセコン「POWER5G」は、「テクノロジーの力(パワー)で、医院様の課題を解決する第5世代のレセコン」という意味。特徴は、リモートアクセス・キャッシュレス決済・マイナンバーなどを利用するオンライン資格確認・データ移行サービス・土曜日も対応するサポート体制など。Webマーケティング支援は、2020年11月に資本業務提携契約を締結したコクハク株式会社によって提供され、歯科医院のWebサイト改善やMEO対策などを行うことで、新規来院患者数を増加させる。歯科エックス線画像診断AIの開発では、歯科医療の標準化・AIとのダブルチェックによる読影ミス削減・歯科医療の効率化を推進。具体的な機能は、患者に使用されているインプラントのメーカー・機種の特定、歯式の自動検出。また、セミナーは、お昼休憩の時間帯(13:30~14:00)までの30分間、歯科医院での働き方や経営などに関する情報をオンライン配信。無料で参加可能。
                                                    株式会社ミック

                                                    株式会社ミック

                                                    1976年9月に創業し、翌年の11月、キャノン販売会社と共同開発した日本初の歯科医院用保険請求コンピューターを発売。「もっと、人と医療のそばへ。」という企業理念のもと、歯科向けのソフトウェアの開発・販売・サポートを行う。「MIC WEB SERVICE」プラットフォームを介して、電子カルテ・レセプト・訪問診療対応・会計などの様々なサービスを内包する「palette」を中心に、歯科医院の状況・規模・経営計画などに応じた月額制拡張サービスも提供する。サービスのラインナップは全部で86種類であり、自動釣銭機連携システム・診察券アプリ・クラウド型の予約管理システム・歯科材料などの在庫管理システムなどを通して歯科医院のDXを推進。そのほかに、患者へのブラッシング指導を支援する口腔ケアサービス「Curline」を提供。「Curline」では、歯科医院での診察時に専用の電動歯ブラシに設定された歯のブラッシング方法・スマホアプリのガイドに従って、患者が自宅で歯みがきを行い、その歯みがきデータをクラウドで歯科医院に共有することで、次回の診察時に患者へのフィードバックが可能。2018年度の「グッドデザイン賞」を獲得。
                                                      Contrea株式会社

                                                      Contrea株式会社

                                                      インフォームドコンセントに特化した医療情報オーダーシステム「MediOS(メディオス)」を開発。MediOSは定型的な患者への説明を動画ですることにより、医師の手間を省き、医師が別の業務に集中できるようにする。臨床検査技師である創業者が医療現場での課題感を元に創業。医師の働き方改革(タスクシフティング)の文脈で大病院への導入・商談が進んでいる。
                                                        株式会社テックドクター

                                                        株式会社テックドクター

                                                        テクノロジーで医療業界とヘルスケア産業をサポートするスタートアップ企業。2019年に慶應義塾大学医学部の研究チームから創業。「データで"調子"を良くする」をミッションに掲げ、日々のモニタリングデータを医療に活かすことで、ユーザーの課題と解決策のマッチングを図っている。独自技術を使って解析・共有することで、データによる見守りを実現するメンタルヘルスソリューション「SelfDoc.」やウェアラブルデバイス等で取得できるモニタリングデータや医療関連データを統合・分析・可視化する医療データ解析SaaS「SelfBase」を開発・運用している。2021年5月には、株式会社ジェネシア・ベンチャーズなどを引受先とする第三者割当増資により総額約1億円の資金調達を実施。今後もデータを活用した医療によって人が自分の健康と向き合うことができ、他人を良いときも悪いときも、見守り、気遣いあえる世界を目指す。
                                                          株式会社グローマス

                                                          株式会社グローマス

                                                          2014年に設立。「歯科医療における あらゆるストレスをフリーにします」をビジョンに掲げ、歯科医療従事者の人材紹介サービスやメディア運営、歯科医院の経営支援事業を手掛ける。人材事業では、都道府県や雇用形態・給与、勤務条件などで絞り込んで求人情報を検索することが可能な、歯科衛生士向けの「シカカラDH求人」・歯科医師向けの「シカカラDr求人」・歯科助手向けの「シカカラDA求人」をそれぞれ展開。求人広告サービス「シカミル」では、取材から原稿や掲載までのすべてを代行。成功報酬型であるうえに、掲載期間が無制限、スタッフ早期退職での一部返金制度があるため、サービスを安心して利用することができる。また、360°カメラで撮影した画像を用いて、職場である歯科医院の内部をバーチャルで紹介することも可能。歯科医院の経営支援事業では、勤怠管理システム「シカポチ勤怠」・採用管理システム「シカポチ採用」・労務手続きサポート「給与計算」を通して、歯科医院のDX推進・業務効率化を行う。メディアは、歯科衛生士を目指す学生を対象とした「シカカラDH学生」・歯科衛生士を対象とした「シカカラDH」の運営を行う。
                                                            株式会社エーアイエス

                                                            株式会社エーアイエス

                                                            Ubicomホールディングスの100%子会社。2012年12月にUbicomグループ参画。 病院等の医療機関あるいは関連施設に関わる、医療情報システムのソフトウェア商品の開発・販売、受託開発、コンサルテーションを中心とした事業を展開している。 具体的には、レセプト点検ソフト、オーダリング点検ソフト、BPCバックアップサービス、データ分析サービスを行なっている。 特にレセプトやオーダリングの点検用の「Mighty」シリーズは有名で全国の医療機関に採用されている。
                                                              株式会社エム・シー・アイ

                                                              株式会社エム・シー・アイ

                                                              製薬企業へのカスタマイズ型マーケティング支援、マーケティングリサーチ事業、デジタルマーケティング事業
                                                                株式会社DONUTS

                                                                株式会社DONUTS

                                                                「インターネットを通じて、世の中の時流を変えることに挑戦する企業」と自社のことを伝えている企業。クラウド型管理システム「ジョブカン」や電子カルテサービス「CLIUS」などを提供する。「ジョブカン」は勤怠管理を始めとし、経費精算・ワークフロー・採用管理・労務HR・給与計算・BPOの7サービスからなる、バックオフィス業務を効率化するクラウドサービス。あらゆるステージ/規模の企業に対応した設計が成されており、現在150,000社以上が活用している。IT製品比較サイト”ITトレンドの2019年お問い合わせランキング”では、勤怠管理・経費精算・ワークフロー・労務HR・給与計算が第1位を獲得。「CLIUS」はオンライン診療機能を搭載したクラウド型の電子カルテサービスである。訪問診療やグループ医院での診療にも対応しており、パソコン一台で場所を選ばず、患者さまと顔をつきあわせた診療が可能。また、直感的にサクサク操作できる「圧倒的な使いやすさ」が売りで、医師をカルテ業務のストレスから解放する。これだけスタートアップの資金調達が容易になっている中で、創業以来、自己資本経営を貫いているという特徴がある。
                                                                  株式会社MITAS Medical

                                                                  株式会社MITAS Medical

                                                                  「医療が届かないところに医療を届ける」をミッションに掲げる企業。僻地や離島、新興国など眼科医が不足する世界中の場所で、人々が平等に眼科疾患の予防・早期発見・早期治療へアクセスすることを可能にし、光を失う人たちを減らすべく事業に取り組む。サービスとしては、「Mobile Eye Doctor」、「MS1」などを提供している。「Mobile Eye Doctor」は、眼科医と眼科医療へのアクセスを必要とする全ての人々を繋ぐ遠隔医療サービスである。また他方で、眼科医以外の方でも診察に必要なクオリティの眼画像を簡単に撮影できるスマートフォン接続型の眼科診療デバイス「MS1」をタカギセイコーと共同開発し、多くの国で販売している。また、この「MS1」を専用アプリケーションと組み合わせて利用することで、眼科診療の経験がない人でも、診療に必要な問診を行うことや眼画像の使用、遠隔で眼科医に相談することを可能にしている。2020年10月にはタカギセイコーを引受先とする資金調達を実施した。MITAS Medicalのソフトウェアの強さとタカギセイコーの生産設備や販路を組み合わせることで、今後もより一層課題解決に尽力する。
                                                                    株式会社レイヤード

                                                                    株式会社レイヤード

                                                                    メディアコンテンツファクトリーは、誰にとっても医療が 身近な存在となるためのプラットフォームを作る会社です。
                                                                      メディア株式会社

                                                                      メディア株式会社

                                                                      「歯科医療のパラダイムシフトをICTの世界から」という言葉の通り、歯科医院・病院歯科向けに医療情報システムなどを提供する企業。1982年に設立し、1990年に歯科市場に初めて歯科電子カルテシステムをリリース。社名は「Medicine(医学)、Education(教育)、Dentistry(歯学)、Information(情報)、Agriculture(農業)」の頭文字に由来。企業理念は「grow up together」。歯科カルテシステム以外のICTソリューションは、予約・予定管理システムや自動精算機などの受付・会計ソリューションによる歯科医院のDX推進、歯科画像への書き込み・提供文書の作成を行うシステムやマイクロスコープ・位相差顕微鏡との連携システムによる患者への説明支援、訪問歯科支援、歯科医用画像の管理など。そのほかに、歯科放射線専門医を通した読影支援や歯科・医療従事者向けのセミナー・動画共有サイトの運営、AIを活用した骨粗鬆症スクリーニング用の医療連携ソフトウェアの研究開発も手掛ける。また、働き方改革や社員の健康保持増進に積極的であり、経済産業省から3年連続で「健康経営優良法人」の認定を受ける。
                                                                        株式会社歯愛メディカル

                                                                        株式会社歯愛メディカル

                                                                        2000年1月、歯科関連製品を扱う商社として設立。石川県に本社を置く。2016年5月に、株式会社日本格付研究所(JCR)による「JCR中堅・中小企業格付け(継続)」では最高評価の「aaa」を取得。同年6月には、東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場し、2019年12月に東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に市場変更。また、同月、経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定。通販や歯科技工物制作、デンタルマガジン出版、ホームページ作成代行、医療機関向けの電気販売・買取、歯科医院の予約管理システムの提供などの事業を手掛ける。通販に関しては、歯ブラシの販売本数・通販売上高が歯科業界NO.1。全国の歯科医院の9割以上、約6万軒と取引を行っており、歯科用の機材・ソフトウェアの提供も販売。また、歯科だけではなく、病院・一般診療所・介護施設・動物病院・一般向けなどに対象を拡大しており、カタログやオンラインストア「Ciモール」を通して製品を販売。電気事業では、Ci商品購入金額の1%分の割引制度や太陽光パネル設置サービス、電力市場を利用しない仕組みなどがあり、「Ciでんき」の2021年時点の契約件数が17,000件を超え、医療機関向けではトップシェアを誇る。
                                                                          株式会社ヨシダデンタルシステム

                                                                          株式会社ヨシダデンタルシステム

                                                                          明治39年(1906年)に創業した老舗歯科機械メーカー、ヨシダグループの企業の1つ。株式会社ヨシダデンタルシステムは2000年に設立され、「デジタルコンピュータ・システム開発をはじめとする洗練された歯科医療ソリューションを…」という言葉の通り、歯科用レセコンなどソフトウェアの開発を行い、歯科医院・医療機関のDXを推進。グループ全体の売上高のうち、画像診断関連機器・コンピュータ関連が40%を占めており、その一部を担う。開発した製品は、レントゲン写真などのデジタル画像やカルテなどの複数のソフトを同一画面上で操作を可能にし、患者へのプレゼンテーションを支援するトータルビュアーシステム「action GATE」、受付業務・診察業務・統計情報集計が可能なカルテコンピュータ「Profit QUATTRO」、電話CTIと連動した患者検索機能や診察券アプリ「e-Apo診察券」との連携機能を持つ予約管理システム「e-APO PRO3」、患者への画像やコメントを交えた治療情報の発信が可能なポータル管理ソフト「My Page」、タブレットで患者に直接入力してもらう問診入力ソフト「e-問診票」など。
                                                                            株式会社きっとエイエスピー

                                                                            株式会社きっとエイエスピー

                                                                            海外の先端的IT技術製品の輸入・販売、並びに製品の導入運用支援関連製品を利用したクラウドサービスの開発を行う。
                                                                              株式会社オプテック

                                                                              株式会社オプテック

                                                                              2005年5月に東海大学発ベンチャーとして設立。社名は「Open Technology」に由来。「歯科診療の高度化と医療機関の経営安定化を通して、健康で豊かな社会創りに貢献」することを目指し、歯科用電子カルテ・レセプトシステムなどの事業を手掛ける。2013年6月、厚生労働省の「歯科診療情報の標準化に関する実証事業」の実施会社に選定。2006年に歯科用初のSOAP方式電子カルテシステム「Opt.one®」の販売を開始し、2019年に「Opt.one3」として電子カルテ三原則に対応。「Opt.one3」やオプションサービスの特徴は、AIによる治療計画・カルテ作成支援、問診票作成、訪問診療対応、他社の予約管理・レントゲンシステムとの連携、服薬内容のチェックによるヒヤリ・ハットの防止、歯科衛生士の業務記録、レセプト業務、歯科医院内の情報集計、診察時の会話の自動テキスト化、カルテの記入漏れを防ぐ機能を持つことなど様々。2018年12月時点で、累計3000システムの設置を達成する。また、「Opt.One®」の開発技法は、オーム社が出版する「IT TEXTソフトウェア工学」の題材にもなっている。
                                                                                アクシスイノベーション株式会社

                                                                                アクシスイノベーション株式会社

                                                                                  Holoeyes株式会社

                                                                                  Holoeyes株式会社

                                                                                  医療トレーニング、教育に使用する症例の3DVRライブラリの構築やCT画像等を基にした3DVRでコミュニケーションをできる医療向けサービス「Holoeyes VR」の開発
                                                                                    株式会社ウェルネス

                                                                                    株式会社ウェルネス

                                                                                    病院DBの提供
                                                                                      ティーペック株式会社

                                                                                      ティーペック株式会社

                                                                                      電話による健康相談サービス「ハロー健康相談24」や医療関連サービス及び従業員支援プログラム(EAP)関連サービス
                                                                                        株式会社xCura

                                                                                        株式会社xCura

                                                                                        株式会社xCuraは、『テクノロジーによる、痛み・不安の軽減』という理念をもとに2021年に設立した企業。xCuraは、痛みや不安を我慢するだけだった医療体験にイノベーションを起こし、XRによる新しい医療体験を提供する。現在、開発中の"XR Therapy"は、患者にVRを装着しながら治療することにより、快適な治療体験を提供するサービス。 VR映像により、呼吸のタイミング・長さをガイドし、リラクゼーションを促す。 また、心理療法で使用される技法をデジタル化することにより、VR映像に意識を集中させ、痛み・不安から、意識を逸らせる。 現在、歯科クリニックにて実証実験を実施しており、2022年内にサービスをリリース予定。痛みや不安の大きい治療・検査では、診療科目問わず使用可能なサービスとなる予定だ。
                                                                                          ディピューラメディカルソリューションズ株式会社

                                                                                          ディピューラメディカルソリューションズ株式会社

                                                                                          デジタル医療等のITソリューションおよびプラットフォーム、ならびにアプリケーションに関する開発・運用・保守、許認可取得に対する支援サービス
                                                                                            株式会社Vitaars(旧株式会社T-ICU)

                                                                                            株式会社Vitaars(旧株式会社T-ICU)

                                                                                            遠隔での集中治療支援 2022年12月開催の定時株主総会の承認を受けるという条件のもと、2023年2月からの社名変更を予定している。
                                                                                              合同会社医知悟

                                                                                              合同会社医知悟

                                                                                              遠隔診断を支援するIT情報インフラの提供、診断医師に対する業務支援情報サービス
                                                                                                ドクターズモバイル株式会社

                                                                                                ドクターズモバイル株式会社

                                                                                                医療機器向けソリューション開発
                                                                                                  バーズ・ビュー株式会社

                                                                                                  バーズ・ビュー株式会社

                                                                                                  バーズ・ビュー株式会社は、特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター(CHORD-J)と一般社団法人HIMAP(ハイマップ)が設計・開発した、救急医療における継続的な質とアウトカム向上を目的とした救急医療管制・意思決定支援システム:e-MATCH(emergency-Medical Alliance for Total Coordination in Healthcare)の考え方を普及する目的で、e-MATCHの設計に携わった医療者、研究者によって設立された。「単にシステムを導入する」事ではなく、システム導入を通じて救急医療の質向上とアウトカム改善を支援することを目指している。代表取締役兼CEOは夏井淳一氏。現在、e-MARCHは奈良県や福島県など5つの地域で導入されており、大量データの解析と意思決定の面で救急隊と医療機関、行政をサポートすることで、患者がたらい回しにされる問題を解決する。また業務課題の発見や実態調査を基に、行政や医療機関における医療ICTの選定と定着について、既存サービスや自社サービスの垣根なく、最適なICT導入をサポートしている。さらに、海外製の医療機器の国内展開支援やテストマーケティング、既存の医療機器のIoT化のサポートも行う。将来的には途上国に向けてe-MARCHを輸出することも視野に入れている。
                                                                                                    株式会社HealtheeOne

                                                                                                    株式会社HealtheeOne

                                                                                                    医療ICTサービスの開発および販売事業 データ解析サービスの開発および販売事業
                                                                                                      株式会社hacomono

                                                                                                      株式会社hacomono

                                                                                                      月額制サブスク店舗のための次世代 顧客管理・予約・決済システム「hacomono」。フィットネスクラブ・24時間ジム・ゴルフ・ダンススタジオなどの月額制店舗に適した会員管理・予約・キャッシュレス決済システム。お客様MYPAGEから予約・決済まで完結、セルフチェックイン、月謝決済もオートメーション化できます。
                                                                                                        メディカルデータベース株式会社

                                                                                                        メディカルデータベース株式会社

                                                                                                        診療データの解析、医薬品情報データベースなど
                                                                                                          リタワークス株式会社

                                                                                                          リタワークス株式会社

                                                                                                          https://ritaworks.jp/
                                                                                                            アガサ株式会社

                                                                                                            アガサ株式会社

                                                                                                            規制対象文書の管理システムである「Agatha 」を運営している。治験における紙の印刷、コピー、郵送、保管などをクラウド上で行えるようにすることで、紙書類作業を効率化できるサービス。
                                                                                                              株式会社 eヘルスケア

                                                                                                              株式会社 eヘルスケア

                                                                                                              事業内容マーケティングリサーチおよびコンサルティング業務
                                                                                                                株式会社フロンティア・フィールド

                                                                                                                株式会社フロンティア・フィールド

                                                                                                                自院と競合病院のかかえる患者を、病名・平均的な在院日数ごとに比較分析し、病院の差別化を後押しする「DPC病院分析サービス」
                                                                                                                  株式会社メディウィル

                                                                                                                  株式会社メディウィル

                                                                                                                  株式会社メディウィルは、製薬企業・医療機器メーカーのデジタルマーケティング支援を展開するベンチャー企業である。2006年創業以来、「大切な人の健康を守るお手伝いをすること」を経営理念に掲げ、医療業界に特化したデジタルマーケティングソリューションを提供。 事業として、Patient Journeyに添った「疾患啓発(DTC)パック」を独自に提供し、行動変容につなげる疾患啓発Webサイトの構築、Webサイトへの集客、受診につなげるUI/UXの優れた病院検索サービスをワンストップで提供することで、未受診の潜在患者を適切な医療施設に受診勧奨する。また、製薬・医療機器業界に特化した事例・ノウハウの蓄積も支援しており、スペシャリティ領域の治療が増える中で、疾患の特性に最適なデジタルソリューションを積み重ねてきたノウハウをもとに提供する。さらに製薬・医療機器業界特有の法規制、ガイドライン等のコンプライアンスに準じたデジタルマーケティング施策を実施している。 Patient Centricityの概念が浸透する中で、各種コンプライアンスを守りつつ、患者にとって最適な情報提供のあり方を提案する。
                                                                                                                    株式会社ログビー

                                                                                                                    株式会社ログビー

                                                                                                                    「データを活かして世の中を快適に」をビジョンに掲げる、人工知能ソフトウェアライセンシング・SaaSを提供するスタートアップ企業。 創業者の松田 敦義氏は、楽天の社員時代にロバート・フェルドマン氏の講演を聞き、日本においては「少子高齢化」「生産性を高める」の2点が今後のテーマになっていくと実感、別のベンチャー企業への参画を経て起業するに至った。 企業にあたっては大学時代の人脈を活かしており、ファーストプロダクトである「メディケアノート」はその紹介を受けた病院へのヒアリングを行いながら作り上げたようである。 「メディケアノート」は医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャー等の多職種間で療養者の情報を共有するためのWebサービスで、医療に特化したソフトウェアサービスということもあってより医療従事者にとって使いやすい、シンプルなユーザインターフェースを意識して作られている。 他にも医療データ領域において幅広く事業を展開しており、自然言語処理でテキストデータを解析することにより、医療文書の自動分類、有害事象などの特定要素の抽出、営業日報の解析などをすることで医療業務、営業戦略などの効率化を行う人工知能「Logbii Language」、電子カルテやDPC、検査データなどの医療情報を解析し、医療現場の負担軽減、病院経営の効率化を行う人工知能「Logbii Medical」、バイオメディカル企業のオープンイノベーション、マーケティング、R&Dを自然言語処理を活かして支援するサービス「Logbii Research」などをサービスとして展開する。
                                                                                                                      株式会社ミュートス

                                                                                                                      株式会社ミュートス

                                                                                                                      医療従事者向けの様々なソフトウェア運営
                                                                                                                        株式会社シェアメディカル

                                                                                                                        株式会社シェアメディカル

                                                                                                                        デジタル聴診機器、医療用チャット。
                                                                                                                          エイツーシグマ株式会社

                                                                                                                          エイツーシグマ株式会社

                                                                                                                          遺伝子検査,医療及び健康に関する情報提供サービス業
                                                                                                                            株式会社ポップ・ クリエイション

                                                                                                                            株式会社ポップ・ クリエイション

                                                                                                                            電子カルテ(診療支援)システム・医療事務システムの提案・設計
                                                                                                                              株式会社アルム

                                                                                                                              株式会社アルム

                                                                                                                              医療・福祉分野におけるモバイルICTソリューションである「Join」や「Team」などを開発・提供。
                                                                                                                                株式会社メバイス

                                                                                                                                株式会社メバイス

                                                                                                                                名古屋大発。AI医療事務サービス。立ち上げ時はキスモという社名でAI関連事業を展開していたが、2019年頃よりピボットし現在の事業へ。
                                                                                                                                  株式会社メディ・ウェブ

                                                                                                                                  株式会社メディ・ウェブ

                                                                                                                                  経営業務支援、Webページ、アプリ作成
                                                                                                                                    エンブレース株式会社

                                                                                                                                    エンブレース株式会社

                                                                                                                                    病院・クリニック・薬局・介護施設などで働く医療介護従事者の多職種連携や、患者・家族とのコミュニケーションツールである完全非公開型医療介護専用SNS「メディカルケアステーション(MedicalCare STATION)」(略称:MCS)の提供。
                                                                                                                                      株式会社プレシジョン

                                                                                                                                      株式会社プレシジョン

                                                                                                                                      AIを用いた電子問診票
                                                                                                                                        スピンシェル株式会社

                                                                                                                                        スピンシェル株式会社

                                                                                                                                        リアルタイム・コミュニケーションプラットフォームの開発及び運営 ビデオ通信を活用したサービスモデル
                                                                                                                                          株式会社スリーサイズ

                                                                                                                                          株式会社スリーサイズ

                                                                                                                                          接骨院業界に関わる求人募集・店舗業務・治療・患者に合ったIoTやAIを用いた製品やサービスを提供
                                                                                                                                            株式会社GENOVA

                                                                                                                                            株式会社GENOVA

                                                                                                                                            医療業界に特化したWEBサイト制作・動画制作・AIの導入などマーケティング事業を提供。
                                                                                                                                              セコム医療システム株式会社

                                                                                                                                              セコム医療システム株式会社

                                                                                                                                              メディカルサービスを提供
                                                                                                                                                株式会社メディシンク

                                                                                                                                                株式会社メディシンク

                                                                                                                                                医療現場で直面されているさまざまな課題を、デザイン思考によって解決の方策を探ろうとする「学びと実践の場
                                                                                                                                                  エンパワーヘルスケア株式会社

                                                                                                                                                  エンパワーヘルスケア株式会社

                                                                                                                                                  医療施設向け受付サービスの充実化
                                                                                                                                                    株式会社イーエックス・パートナーズ

                                                                                                                                                    株式会社イーエックス・パートナーズ

                                                                                                                                                    病院検索サイト「ホスピタ!」の運営事業や、病院・クリニック・歯科医院などの医療機関さまのホームページ制作を
                                                                                                                                                      GH株式会社

                                                                                                                                                      GH株式会社

                                                                                                                                                      医師向けメディア運営
                                                                                                                                                        ディー・クルー・テクノロジーズ株式会社

                                                                                                                                                        ディー・クルー・テクノロジーズ株式会社

                                                                                                                                                        最先端アナログデザインサービスとソリューションの提供事業
                                                                                                                                                          メディカルデータカード株式会社

                                                                                                                                                          メディカルデータカード株式会社

                                                                                                                                                          メディカルデータカード株式会社はdigital PHRを実現するための医療情報プラットフォームを運営する慶應義塾大学医学部発ベンチャー。代表取締役社長は鈴木 康之氏。具体的には病院やクリニックにおける血液検査や薬の情報、超音波画像、健康診断結果など、身の回りにある医療情報を、患者自身で管理するスマートフォンアプリ「MeDaCa」を提供。スマートフォンやパソコンで、自分の医療情報をいつでもどこでも閲覧できる。さらに個人が MeDaCa に保存した検査データを、受診している医療機関の医師に送ることや、逆に医療機関での検査データを受取ることも可能である。2020年1月時点においてMeDaCaアプリの会員数は1万人を越える。また、医療機関向けには、患者との連携可能なウェブサービス「MeDaCa PRO」を展開し、様々な地域で導入が進んでいる。病院では、慶應義塾大学病院、国立病院機構東京医療センターの実証実験にて導入されている。2020年9月には中部電力の連結子会社となった。グループに参画し、中部電力の社会的信用や事業展開力が加わることで、より良い医療サービスへの貢献を加速することを目指す。
                                                                                                                                                            クアッガテクノロジーズ株式会社

                                                                                                                                                            クアッガテクノロジーズ株式会社

                                                                                                                                                            PHC株式会社にクラウド型電子カルテの運用及び開発の事業「きりんカルテ」を譲渡。その後社名をクアッガテクノロジーズに社名変更
                                                                                                                                                              株式会社メディカルフォース

                                                                                                                                                              株式会社メディカルフォース

                                                                                                                                                              美容領域などを中心に自由診療特化の電子カルテを展開している。
                                                                                                                                                                メディプライム株式会社

                                                                                                                                                                メディプライム株式会社

                                                                                                                                                                医療機関向けのシステム運用やインフラ整備
                                                                                                                                                                  株式会社Linc' well

                                                                                                                                                                  株式会社Linc' well

                                                                                                                                                                  クリニックチェーンの運営、サプリメントの販売を行っている。2021年、ベインキャピルをリード投資家として約80億円を調達。
                                                                                                                                                                    株式会社flixy

                                                                                                                                                                    株式会社flixy

                                                                                                                                                                    Web問診サービスを提供
                                                                                                                                                                      ハヤレジ株式会社

                                                                                                                                                                      ハヤレジ株式会社

                                                                                                                                                                      医療機関向けPOSレジ
                                                                                                                                                                        株式会社Smart119

                                                                                                                                                                        株式会社Smart119

                                                                                                                                                                        音声認識とAIを活用した救急医療支援システム「Smart119」の開発・運用。
                                                                                                                                                                          ミーカンパニー株式会社

                                                                                                                                                                          ミーカンパニー株式会社

                                                                                                                                                                          医療機関、調剤薬局、介護事業所のオープンデータを統合したデータベース「SCUEL」の提供。 2020年にJMDCに買収された。
                                                                                                                                                                            株式会社OPERe

                                                                                                                                                                            株式会社OPERe

                                                                                                                                                                            患者と医療者のコミュニケーションアプリ開発と運営
                                                                                                                                                                              GMO医療予約技術研究所株式会社

                                                                                                                                                                              GMO医療予約技術研究所株式会社

                                                                                                                                                                              予約から会計までのソフトウェア提供
                                                                                                                                                                                アナウト株式会社

                                                                                                                                                                                アナウト株式会社

                                                                                                                                                                                外科医療の手術を支援するため、人工知能を活用したソフトウェア開発をおこなっている
                                                                                                                                                                                  iMedy株式会社

                                                                                                                                                                                  iMedy株式会社

                                                                                                                                                                                  医療機関の施設基準管理をサポートするiMedyを展開。2020年に親会社である
                                                                                                                                                                                    株式会社Inazma

                                                                                                                                                                                    株式会社Inazma

                                                                                                                                                                                    「日々の健康を支援し、誰もが前向きに暮らせる世界をつくる」をミッション、「どこにいても、健康が守られるヘルスケアシステムを構築する」をビジョンとしてクリニック向けのアプリケーション開発を行う企業。主な事業は3つで、「クリニックの受診者体験を変える、アプリケーションの開発」「医療機関の診療を変える、アプリケーションの開発」「上記アプリケーションによって最適化された、クリニックのマネジメント」である。「クリニックの受診者体験を変える、アプリケーションの開発」では、予約からキャッシュレス決済まで、かんたん便利なアプリケーションをクリニック向けにリリースしている。「医療機関の診療を変える、アプリケーションの開発」では、医療スタッフにとって使いやすい、データ処理アプリケーションを提供している。「上記アプリケーションによって最適化された、クリニックのマネジメント」では、一歩先をゆくクリニックを想定し、開発したアプリケーションを活用しクリニックに対し様々な提案を行っている。2021年10月にはLINEで予約、医師が診療と処方、決済を行い、ピルが受診者の手元に届くサービス「iyoyo」を開始した。3000万円以上の資金を調達済み。
                                                                                                                                                                                      株式会社スマートホスピタル

                                                                                                                                                                                      株式会社スマートホスピタル

                                                                                                                                                                                        株式会社fcuro(フクロウ)

                                                                                                                                                                                        株式会社fcuro(フクロウ)

                                                                                                                                                                                          株式会社エムネス

                                                                                                                                                                                          株式会社エムネス

                                                                                                                                                                                          医療支援クラウドプラットフォーム「LOOKREC」を開発、提供
                                                                                                                                                                                            メダップ株式会社

                                                                                                                                                                                            メダップ株式会社

                                                                                                                                                                                            中・大病院向け地域連携強化サービスである「foro CRM」を提供している。 2021年8月、DNX Ventures、BEENEXT Capital Management、モバイル・インターネットキャピタルを引受先として第三者割当増資により総額6億円の資金を調達。
                                                                                                                                                                                              株式会社Rehab for JAPAN

                                                                                                                                                                                              株式会社Rehab for JAPAN

                                                                                                                                                                                              リハビリの計画や業務をクラウドで管理できるソフトを提供
                                                                                                                                                                                                エムスリーデジタルコミュニケーションズ株式会社(旧: M-CUBE)

                                                                                                                                                                                                エムスリーデジタルコミュニケーションズ株式会社(旧: M-CUBE)

                                                                                                                                                                                                現在は合弁を解消しエムスリー100%子会社に。医療関連領域のDX等。
                                                                                                                                                                                                  3Hメディソリューション株式会社

                                                                                                                                                                                                  3Hメディソリューション株式会社

                                                                                                                                                                                                  医療現場における被験者に関して、主に重複登録防止システム「ReGuSYS(レガシス)」の開発
                                                                                                                                                                                                    アイチケット株式会社

                                                                                                                                                                                                    アイチケット株式会社

                                                                                                                                                                                                    エムスリーが買収
                                                                                                                                                                                                      メドピア株式会社

                                                                                                                                                                                                      メドピア株式会社

                                                                                                                                                                                                      メドピアは、「Supporting Doctors, Helping Patients.」のミッションのもと、医師・薬剤師向けコミュニティサービスを中心とした「集合知プラットフォーム事業」、 薬局やクリニックが自らのCRMアプリを簡単に構築できる「プライマリケアプラットフォーム事業」、病院の退院調整業務をサポートする「介護支援プラットフォーム事業」、主に企業の人事部門や健康保険組合をクライアントに持つ「予防医療プラットフォーム事業」を展開している企業である。医師専用コミュニティサイト「MedPeer」は国内医師の3人に1人が登録している日本最大級のコミュニティサイトとなっている。会員登録時の厳重な医師資格認証による会員の質と、健全で良質なコミュニティ文化の形成を背景に、医薬品の口コミや症例など、全国の医師が経験やナレッジを集合知として共有し、よりよい医療体験の提供を目指している。 2020年10月28日には既存のソフトウェアや各種ハードウェア端末向けのソリューションを提供している株式会社PKSHAと製薬企業に特化したアルゴリズムソリューションを展開する合弁会社メドクロス株式会社を設立した。

                                                                                                                                                                                                        サービス

                                                                                                                                                                                                        88
                                                                                                                                                                                                        MAXHUB
                                                                                                                                                                                                        MAXHUBはコミュニケーションを活発化する次世代型Interactive Panelです。テレワークの推進、人の従来制限が当たり前になりつつある中、ビジネス会議など様々なシーンで「情報共有」「意思決定」「アイデア出し」といった当たり前のコミュニケーションが難しくなってきています。 MAXHUBはこんな時代だからこそ、人と人との「想いを伝え合う」といった当たり前のコミュニケーションをデジタルの力で解決し、作業の効率化・生産性の向上を実現します。 どんな場所からでもチームメンバーと対面しているかのように繋がり、わかりあうことができます。MAXHUBを迎え入れる事により、クリエイティブな発想を活性化し、そして多彩なコミュニケーション方法でチームを最高の結果へと導きます。

                                                                                                                                                                                                        人物

                                                                                                                                                                                                        192
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        1977年9月4日生まれ 大阪大学人間科学部卒業後、外資系コンサルティング会社にて通信業界のコンサルティングに従事。 携帯電話会社3社にて物流改革や購買改革のプロジェクトに携わる。 その後、医療系ベンチャーの取締役兼営業本部長を経て、 2008年より現職。クリニックから病院まで、患者の視点に立った医療情報の発信や、医療機関の広報の在り方などを 専門とし数百以上の医療コンテンツの開発や、日々新しい医療サービスの開発などを行う。 「患者の医療知識向上」を基本コンセプトに、一般の人が何を知るべきか、医療機関・医療従事者は患者に何を伝えるべきか、 日々考え、悩む毎日です。2児の父。(個人HPより)

                                                                                                                                                                                                        由利孝

                                                                                                                                                                                                        代表取締役
                                                                                                                                                                                                        1960年 誕生 1983年4月 ニチメン株式会社(現 双日株式会社)入社 1987年6月 当社へ出向 1996年9月 当社アドバンストシステム営業部長 1998年3月 当社取締役 2000年3月 当社入社 2000年4月 当社代表取締役社長 2000年4月 FinancialCAD Corporation 2004年7月 当社代表取締役社長最高執行役員(現任) 2007年8月 合同会社医知悟業務執行社員 2007年9月 クロス・ヘッド株式会社取締役 2009年8月 株式会社カサレアル取締役

                                                                                                                                                                                                        夏井淳一

                                                                                                                                                                                                        代表取締役
                                                                                                                                                                                                        大学院での研究者時代に、急性期病院のドクターと共同研究を行い、学生時代から医工連携を実践。1995年、山形大学大学院工学研究科電子情報工学専攻を修了後、大手医療機器メーカーへ入社し、ソフトウエアエンジニアとして生体情報モニターの開発に従事する。 電子カルテ時代の到来に併せて、イスラエル製重症部門システムの現場導入を主導し、全国の基幹病院を奔走。 ICUや手術室の設計、宇宙医療の推進、離島の遠隔診療、ASEANの医療支援、循環器疾患の地域連携など、多数のプロジェクトを経験。2012年、救急医療管制・意思決定支援システムe-MATCHを主な事業とするバーズ・ビュー株式会社の設立に合わせ、COOとしてジョインし、e-MATCHの開発及び普及に尽力。 2016年、同社代表取締役社長 兼 CEOに就任。また、2016年に経営者仲間と共に一般社団法人日本イスラエルビジネス協会を設立。現在、代表理事を務め、イスラエルのデジタルヘルス領域のスタートアップと日本の中小企業を繋げる活動を行っている。(インタビュー記事より)

                                                                                                                                                                                                        依田佳久

                                                                                                                                                                                                        代表取締役
                                                                                                                                                                                                        1964年 誕生 1987年4月 ニチメン株式会社(現 双日株式会社)入社 1990年3月 当社へ出向 2000年4月 当社入社 アドバンストシステム営業部長 2001年6月 当社取締役アドバンストシステム営業部長 2004年7月 当社取締役執行役員アドバンストシステム営業部長 2005年7月 当社取締役執行役員医療システム事業部長 2012年6月 当社取締役上席執行役員医療システム事業部長 2017年4月 当社取締役上席執行役員アプリケーション・サービス事業部門長 兼 医療システム事業部長 2017年4月 合同会社医知悟CEO 2018年4月 当社取締役上席執行役員アプリケーション・サービス事業部門長(現任) 2018年4月 株式会社NOBORI代表取締役社長 2018年4月 合同会社医知悟CEO 兼 業務執行社員(現任)
                                                                                                                                                                                                        代表取締役/ 創業者
                                                                                                                                                                                                        放射線技師としてがん研究会有明病院に4年半勤務

                                                                                                                                                                                                        中尾 彰宏

                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        CTO
                                                                                                                                                                                                        2016年よりAtraeにて開発に従事 2018年にビザ取得をサポートするSaaS スタートアップ one visaに参画しVPoEに就任 2021年 メダップ参画

                                                                                                                                                                                                        浜辺 将太

                                                                                                                                                                                                        取締役/ CTO
                                                                                                                                                                                                        CFO
                                                                                                                                                                                                        2010年より新日本監査法人にて公認会計士業務に従事 2015年よりBoston Consulting Groupにてコンサルティングなどに従事 2019年メダップ参画 一橋大学 商学部卒
                                                                                                                                                                                                        BizDev
                                                                                                                                                                                                        三重県出身。三重大学医学部附属病院リウマチ・膠原病センターの設立スタッフを経て、東京女子医科大学膠原病リウマチ内科で現在も診療に従事。地方と都会のリウマチ診療の格差を経験し、Mediiのビジョンに共感し、2021年より参画。
                                                                                                                                                                                                        取締役
                                                                                                                                                                                                        愛知県名古屋市出身。同志社大学卒業後、新卒で銀行に入行し、融資業務及び法人営業に従事。その後、Indeed Japan k.k に入社し、大手企業専任担当及び大手チーム立ち上げを経験。創業時よりMediiに参画し、事業全般を担当。(企業HPより)
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        2008年より、エイムネクスト(株)で製造業向けのコンサルティング・プログラミングを経験。​2010年よりモバイル・インターネットキャピタル(株)にて国内外の約20社のベンチャー企業への投資・支援を実施。SaaSやIoTを活用し、医療分野を含む既存産業変革化を目指すベンチャーを中心に担当。 2017年にメダップ(株)を創業
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        和歌山県和歌山市出身。和歌山県立医科大学卒業後、堺市立総合医療センター、聖路加国際病院での内科全般の知見を付け、慶應義塾大学病院に入職。その後、株式会社Mediiを起業。日本リウマチ学会専門医、日本内科学会認定内科医。(企業HPより)
                                                                                                                                                                                                        Sales
                                                                                                                                                                                                        2012年よりキーエンスにて営業に従事 2019年より医療系SaaSスタートアップ カケハシにて、Inside Salesの立上げに従事 2020年 メダップ参画
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        大手総合商社、スタートアップを経た2015年、医療機関のDX推進を目的HealtheeOneを地元福島県いわき市にて創業。 2019年にいわきFCクリニックを設立。 慶應義塾大学理工学部電気工学科 卒、HEC Paris School of Management 修了(MBA)(noteプロフィールより)

                                                                                                                                                                                                        藤本俊克

                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役

                                                                                                                                                                                                        山尾恭生

                                                                                                                                                                                                        取締役

                                                                                                                                                                                                        中田孝明

                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        1999千葉大学医学部卒業 救急集中治療 診療・研究開始 2006千葉大学大学院医学研究院 博士課程 修了 2008ブリティッシュコロンビア大学 ポストドクトラルフェロー 2012千葉大学 救急集中治療医学 講師 2016AMED研究開発事業 採択 2019千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学 教授(現職)
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 共同代表取締役
                                                                                                                                                                                                        東京大学大学院工学系研究科卒。エムスリー株式会社で約2年、医師Q&AサービスなどのBtoCヘルスケア領域のソフトウェア開発および、Webマーケティングに従事。学生時代にはビジネスコンテストでの優勝、医療ベンチャー企業や医療機器開発企業でのソフトウェア開発を経験。2013年東大在籍時に医師の病名予測をシミュレーションするソフトウェア及びアルゴリズムの研究/開発を開始。2017年に阿部吉倫氏(共同代表取締役/医師)とともにUbieを創業。
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 共同代表取締役
                                                                                                                                                                                                        2015年東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部付属病院、東京都健康長寿医療センターで初期研修を修了。2017年5月にUbie株式会社を共同創業、医療の働き方改革を実現すべく、全国の医療機関向けにAIを使った問診システムの提供を始める。2019年12月より日本救急医学会救急AI研究活性化特別委員会委員。2020年 Forbes 30 Under 30 Asia Healthcare & Science部門選出。

                                                                                                                                                                                                        鎌倉 千恵美

                                                                                                                                                                                                        代表取締役

                                                                                                                                                                                                        遠山 文規

                                                                                                                                                                                                        取締役

                                                                                                                                                                                                        原 幹

                                                                                                                                                                                                        監査役
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役/ CEO
                                                                                                                                                                                                        大阪府出身。GREEにてソーシャルゲームアプリのディレクターを経てリクルートに転職し、大学生向けの時間割アプリのグロース等を担当。 2016年7月に3Sunnyを創業。 自身の父親がくも膜下出血になり退院先探しに苦労した原体験からCarebookを構想し創業メンバーと共に開発し現在に至る。二児の父。
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        東京大学医学部卒業。東京大学病院、日立総合病院で主に救急集中治療の臨床業務に従事。救急科専門医・集中治療専門医。 臨床業務の傍ら、急性期向け医療データベースの開発や、これに関連した研究を複数実施。英文原著論文 34本(2020年9月時点)。自身で開発した救急医療情報システムNEXT Stage ERを中心に事業化し2017年8月、TXP Medicalを創業。 医療現場における適切なITの活用に関して学術界・産業界に積極的な発信を続けている。

                                                                                                                                                                                                        矢澤慎之介

                                                                                                                                                                                                        創業者/ CTO
                                                                                                                                                                                                        新潟県出身。金融向けSI企業にて開発エンジニアを経てGREEに転職。 数十億規模のソーシャルゲームの事業貴任者を務める。その後GREE時代の元同僚の志水に誘われる形でリクルートに転職し、採用領域の新規事業開発や開発マネージャー等を歴任するも、またもや志水に誘われ3Sunnyを共同創業。二児の父。

                                                                                                                                                                                                        Guillaume Gerard

                                                                                                                                                                                                        取締役/ COO
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        医師、医学博士 新潟大学医学部・東京大学医学部博士課程卒業、糖尿病専門医 2003 - 2011 東京大学医学部附属病院を中心に臨床・研究活動に従事 2011 - 2018 マッキンゼー・アンド・カンパニー勤務(元東京オフィス アソシエイトパートナー) 2018 -     株式会社Linc'wellを創業。代表取締役に就任(wantedlyより)

                                                                                                                                                                                                        山中 陽介

                                                                                                                                                                                                        社外取締役
                                                                                                                                                                                                        モバイル・インターネットキャピタル株式会社 Partner。 東日本電信電話(株)にて、 大規模ネットワークインフラ設計、電子カルテ等の医療機関向けシステム導入やヘルスケア業界向け新規ビジネスの策定・推進に従事。 システムの提案、開発、プロジェクト管理に加え、ヘルスケア業界向け新規ビジネスに関わる市場/技術調査、ビジネス企画・戦略的アライアンスを経験。 その後、モバイル・インターネットキャピタルに参画しベンチャー投資/育成に従事。 東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。

                                                                                                                                                                                                        浅田 慎二

                                                                                                                                                                                                        社外取締役

                                                                                                                                                                                                        宮坂 友大

                                                                                                                                                                                                        社外取締役
                                                                                                                                                                                                        創業者/ COO
                                                                                                                                                                                                        北海道出身。リクルートにて中途採用領域のサービス開発や法人営業を経て、Alスタートアップに転職しWEB解析プロダクトの立ち上げを経験。 家族の介護をきっかけに退職し、医療介護領域の課題を解決した!いと事業構想をしてる最中に元同僚の志水と再会し、3Sunnyを共同創業。囲碇と麻雀に自信あり。

                                                                                                                                                                                                        ニック・バルア

                                                                                                                                                                                                        社外取締役

                                                                                                                                                                                                        小倉 大

                                                                                                                                                                                                        取締役

                                                                                                                                                                                                        中西 智之

                                                                                                                                                                                                        代表取締役

                                                                                                                                                                                                        五十嵐敦

                                                                                                                                                                                                        監査役
                                                                                                                                                                                                        1968年 生 1987年 3月 群馬県立高崎高等学校卒業 1991年 3月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 1993年 4月 最高裁判所司法研修所入所 1995年 4月 東京弁護士会登録 TMI総合法律事務所勤務 2001年 6月 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)ロースクール卒業(LL.M.) 2001年 9月 アラバマ州のウォルストン・ウェルズ・アンダーソン・アンド・ベインズ法律事務所勤務 2002年 3月 ニュージャージー州のエーザイ・インク法務部研修 2002年 6月 ニューヨーク州弁護士資格取得 2002年 9月 TMI総合法律事務所復帰 2003年 1月 パートナー就任 2003年 4月 中央大学法学部兼任講師(〜2007年3月)(エンターテイメント法) 2014年 4月 慶應義塾大学法科大学院非常勤講師(著作権法) 2015年 10月 公益財団法人全日本スキー連盟監事

                                                                                                                                                                                                        冬木 裕人

                                                                                                                                                                                                        執行役員
                                                                                                                                                                                                        2005年に立教大学法学部卒業後、オムロンヘルスケア株式会社に入社。主に未病領域の一般向け医療機器のセールスや国内マーケティング戦略構築に従事。2014年に株式会社エス・エム・エスに入社し、新卒介護学生向け求人サイトやシングルマザー向けメディアなど複数の新規事業を推進。2017年4月に当社に入社し、製薬企業向けマーケティング部門の事業開発およびセールス担当を経て、2018年10月から医療機関支援事業およびキャリア事業を管轄。2019年9月に当社執行役員に就任。2020年5月に子会社・メドピアキャリアエージェント株式会社の代表取締役CEOに就任。

                                                                                                                                                                                                        青田 玄

                                                                                                                                                                                                        取締役/ 専務執行役員
                                                                                                                                                                                                        2008年9月 (株)EMシステムズ入社、執行役員管理本部長 2009年6月 (株)EMシステムズ取締役執行役員管理本部長 2009年10月 (株)EMシステムズ取締役執行役員中日本支社長 2014年6月 (株)EMシステムズ常務取締役執行役員管理本部長 2015年4月 (株)EMシステムズ常務取締役執行役員ヘルスケア本部長 2015年7月 意盟軟件系統開発(上海)有限公司董事 2016年4月 (株)EMシステムズ常務取締役執行役員医科システム事業部長

                                                                                                                                                                                                        松原 康博

                                                                                                                                                                                                        取締役/ 監査役
                                                                                                                                                                                                        2010年4月エプソン販売㈱取締役サービスサポート本部長 2013年1月(株)EMシステムズ入社 2013年2月(株)EMシステムズ執行役員サポートセールス統括部長 2015年4月(株)EMシステムズ執行役員事業推進統括部長 2016年6月コスモシステムズ㈱常務取締役 2020年7月(株)EMシステムズ営業本部パートナービジネス推進部担当部長 2020年12月(株)EMシステムズ仮取締役(常勤監査等委員) 2021年3月(株)EMシステムズ取締役(常勤監査等委員)

                                                                                                                                                                                                        熊本 宏

                                                                                                                                                                                                        執行役員

                                                                                                                                                                                                        志村 正之

                                                                                                                                                                                                        社外取締役
                                                                                                                                                                                                        東京大学経済学部卒業後、1982年4月株式会社三井銀行(現 株式会社三井住友銀行)に入行、2010年4月に執行役員兼アジア・大洋州本部長に就任。2013年4月同常務執行役員、2015年4月同専務執行役員、2017年5月には三井住友カード専務執行役員に就任。2019年7月に東南アジアやFintech領域の経験を活かし、株式会社Shimura&Partnersを設立、代表取締役に就任(現任)。メガバンクの役員経験者として、企業経営、財務活動などで豊富な経験と幅広い知見を持つ。2019年8月BASE株式会社社外取締役(現任)、2020年3月株式会社bitFlyer Holdings 社外取締役(現任)就任。2020年12月に当社社外取締役に就任。

                                                                                                                                                                                                        三宅 侃

                                                                                                                                                                                                        社外取締役/ 監査役
                                                                                                                                                                                                        1968年4月大阪大学医学部産婦人科教室入局 1980年7月文部省在外研究員としてカリフォルニア大学サンディエゴ校に留学 1985年1月大阪大学医学部産婦人科教室講師 1997年1月大阪大学医学部産婦人科教室助教授 1998年1月三宅婦人科内科医院院長 2019年6月(株)EMシステムズ取締役 2020年6月(株)EMシステムズ取締役(監査等委員)

                                                                                                                                                                                                        遠藤 朝朗

                                                                                                                                                                                                        上席執行役員

                                                                                                                                                                                                        國光 浩三

                                                                                                                                                                                                        取締役/ 最高顧問/ 創業者
                                                                                                                                                                                                        1980年1月 (株)EMシステムズ代表取締役社長 2001年6月 益盟軟件系統開発(南京)有限公司董事長 2005年7月 ㈱ラソンテ代表取締役 2011年6月 意盟軟件系統開発(上海)有限公司董事長 2015年2月 ㈱ブリック薬局代表取締役 2015年10月 (株)EMシステムズ取締役

                                                                                                                                                                                                        香月壮一

                                                                                                                                                                                                        社外取締役
                                                                                                                                                                                                        1976年4月株式会社東急百貨店入社 1998年7月同社営業政策部長 2001年2月同社グループ事業統括室長 2005年6月東急カード株式会社取締役営業開発部長就任 2005年10月株式会社ぐるなび常務執行役員管理部門長就任 2006年6月同社常務取締役管理本部長就任 2009年6月同社常務取締役営業本部長就任 2011年6月同社取締役専務執行役員管理本部長就任 2013年5月同社取締役副社長執行役員就任 2014年1月東京急行電鉄株式会社(現東急株式会社)顧問 2016年3月メディカル・データ・ビジョン株式会社取締役就任(現任) 有価証券報告書より

                                                                                                                                                                                                        佐藤 夏苗

                                                                                                                                                                                                        執行役員

                                                                                                                                                                                                        柳澤卓二

                                                                                                                                                                                                        取締役
                                                                                                                                                                                                        1995年 4月東京リコー株式会社(現 リコージャパン株式会社)入社 2002年10月旧 MUハンズオンキャピタル株式会社入社 2006年10月メディカル・データ・ビジョン株式会社入社 2008年 7月メディカル・データ・ビジョン株式会社取締役 2014年 2月メディカル・データ・ビジョン株式会社取締役管理部門長 2015年 4月CADA株式会社取締役(現任) 2017年 1月株式会社Doctorbook取締役(現任) 2017年 4月メディカル・データ・ビジョン株式会社取締役 2019年 2月メディカル・データ・ビジョン株式会社取締役グループ管理本部長 2020年 3月MDVトライアル株式会社取締役(現任) 2021年 2月メディカル・データ・ビジョン株式会社取締役事業企画本部長(現任) 2021年 3月MDVニューコネクト株式会社取締役(現任)

                                                                                                                                                                                                        平林 利夫

                                                                                                                                                                                                        取締役/ CFO
                                                                                                                                                                                                        大学在学中に公認会計士2次試験に合格。2003年に監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)に入社。大手商社や小売業など幅広い企業の監査に従事。2006年に株式会社エニグモに入社し、管理部門の立ち上げとともに、経営計画、人事制度の作成や資本政策をリード。2011年より、グローウィン・パートナーズ株式会社で年間数十件のM&Aの財務DD及び株式価値算定に携わる。2013年5月に当社に管理部長として入社し、2014年のIPOや、IPO後のM&A等の各種アライアンスをリードするなど、コーポレート部門を管轄。2018年5月に当社執行役員、2020年12月に当社取締役に就任。

                                                                                                                                                                                                        縄田 愛美

                                                                                                                                                                                                        執行役員
                                                                                                                                                                                                        2015年に筑波大学国際総合学部卒業後、株式会社じげんに入社。求人事業部にて複数のサービスの事業開発/営業/マーケティング/ディレクションに従事。2017年9月に当社に入社し、新規事業を推進する他、子会社のMediplatでマーケティングを兼務。2019年6月にMediplatの取締役に就任し、ライフログプラットフォーム事業を管轄。2020年10月よりグループ戦略室室長として、提携・アライアンスや新規事業を推進。2021年7月に当社執行役員に就任。

                                                                                                                                                                                                        國光 宏昌

                                                                                                                                                                                                        代表取締役/ 社長執行役員
                                                                                                                                                                                                        2000年3月 (株)EMシステムズ入社 2000年3月 益盟軟件系統開発(南京)有限公司総経理 2001年6月 (株)EMシステムズ取締役 2002年7月 (株)EMシステムズ取締役執行役員システム設計部長 2009年10月 (株)EMシステムズ取締役執行役員福岡支店長 2013年4月 (株)EMシステムズ取締役執行役員チェーン薬局営業部長 2014年6月 (株)EMシステムズ常務取締役執行役員チェーン薬局本部長 2016年4月 (株)EMシステムズ常務取締役執行役員調剤システム事業部長 2017年4月 (株)EMシステムズ常務取締役執行役員調剤・介護システム事業部長

                                                                                                                                                                                                        宮田 武志

                                                                                                                                                                                                        社外取締役
                                                                                                                                                                                                        1994年3月総合メディカル㈱入社 2001年4月総合メディカル㈱執行役員薬局事業部門統括 2003年11月㈱メディクオール代表取締役社長 2004年4月総合メディカル㈱常務執行役員 2004年6月総合メディカル㈱取締役常務執行役員 2011年9月スギホールディングス㈱入社 2012年3月㈱スギ薬局取締役 2016年3月㈱メディテール代表取締役薬剤師 2021年3月(株)EMシステムズ取締役

                                                                                                                                                                                                        濱田清仁

                                                                                                                                                                                                        監査役
                                                                                                                                                                                                        1985年 公認会計士第二次試験 合格 1985年~1997年 監査法人サンワ事務所(現 有限責任監査法人トーマツ)入所 1989年 公認会計士第三次試験 合格 1998年 よつば総合会計事務所を設立 2004年~2006年 株式会社GDH 監査役 2006年~2016年 グリー株式会社 社外監査役 2007年~ 株式会社キトー 社外監査役就任 (現任) 2011年~2017年 株式会社エスクリ 社外取締役 2014年~ メディカル・データ・ビジョン株式会社 社外監査役 (現任) 2014年~ 株式会社スマイルワークス 社外監査役 (現任) 2015年~2021年 株式会社TBIホールディングス 社外監査役 2016年~2021年 バリュエンスホールディングス株式会社 社外取締役 監査等委員 2017年~2021年 株式会社コンヴァノ 社外取締役 2019年~ ナイス株式会社 社外取締役 (現任)

                                                                                                                                                                                                        川名 正敏

                                                                                                                                                                                                        社外取締役/ 医師
                                                                                                                                                                                                        1978年に東北大学医学部を卒業し、東京女子医科大学病院循環器内科学に入局。1991年にマサチューセッツ総合病院・ハーバード大学医学部研究員、バンダービルト大学医学部研究員に就任。2004年3月に東京女子医科大学循環器内科教授、2005年4月同大学附属青山病院病院長に就任。2010年ビジネスブレイクスルー大学大学院修了(MBA課程)。2014年4月に東京女子医科大学病院副院長、11月同院総合診療科教授に就任。2018年6月に伊藤忠商事株式会社社外取締役に就任(現任)。2019年2月に早稲田大学大学院先進理工学研究科客員教授(現任)、2019年4月に東京女子医科大学名誉教授(現任)、同大学特任教授に就任(現任)。2019年12月に当社社外取締役に就任。 40年以上にわたって内科医、循環器内科医、総合診療医としての診療・研究・教育を担当するとともに、最近15年は病院経営にも携わってきており、医師の立場からヘルスケア・ビジネスに関する提言を行っている。

                                                                                                                                                                                                        関 めぐみ

                                                                                                                                                                                                        取締役/ 執行役員
                                                                                                                                                                                                        2000年8月(株)EMシステムズ入社 2001年10月(株)EMシステムズ管理本部総務部経理課主任 2002年9月(株)EMシステムズ管理本部管理課主任 2004年7月(株)EMシステムズ内部監査室主任 2009年10月(株)EMシステムズ内部監査室係長 2011年4月(株)EMシステムズ内部監査室室長 2011年6月(株)EMシステムズ常勤監査役 2015年10月益盟軟件系統開発(南京)有限公司監事 2015年10月意盟軟件系統開発(上海)有限公司監事 2017年6月(株)EMシステムズ執行役員管理本部長 2020年6月(株)EMシステムズ取締役執行役員管理本部長 2020年7月㈱EMテクノロジー研究所監査役

                                                                                                                                                                                                        松本保範

                                                                                                                                                                                                        監査役
                                                                                                                                                                                                        1962年 誕生 1985年4月 青山監査法人入社 1995年8月 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入社 2002年11月 トーマツベンチャーサポート株式会社代表取締役社長就任 2005年6月 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)代表社員(現代表パートナー) 2008年10月 同社北関東事務所(現さいたま事務所)所長 2010年10月 同社トータルサービス2部長 2013年10月 同社トータルサービス事業部長 2017年7月 松本保範公認会計士事務所開設(現任) 2018年3月 メディカル・データ・ビジョン株式会社常勤監査役就任(現任) 2018年6月 CADA株式会社監査役就任(現任) 2018年10月 MDVチェックアップ株式会社監査役就任(現任) 2018年10月 日本駐車場開発株式会社社外取締役就任(現任)

                                                                                                                                                                                                        大森 紀彦

                                                                                                                                                                                                        上席執行役員

                                                                                                                                                                                                        森 優子

                                                                                                                                                                                                        執行役員
                                                                                                                                                                                                        2003年に慶應義塾大学法学部卒業後、アクセンチュア株式会社に入社。中央官公庁を始めとする公共機関に対しての業務改善、システム導入等のコンサルティング業務に従事。2014年3月に当社に入社し、製薬企業向けマーケティング部門のセールスを担当。2020年10月からオペレーション企画部部長として「MedPeer」におけるクライアントとのコミュニケーションやサービス運用を主導。2021年7月に当社執行役員就任。

                                                                                                                                                                                                        天坊 吉彦

                                                                                                                                                                                                        取締役/ COO
                                                                                                                                                                                                        1999年に慶應義塾大学経済学部卒業後、プライスウォーターハウスコンサルタント(現日本IBM)に入社。以来15年間にわたり経営戦略コンサルティングに従事。業務戦略コンサルティングチームのリーダーとして、製造業や流通業を中心に、営業改革やグローバルオペレーション構築、IT戦略策定など多数のプロジェクトをリード。2014年2月に当社に入社し、製薬企業向けマーケティング部門のセールス担当、「MedPeer」の運営責任者、事業開発部門の部長を担当。2018年5月に当社執行役員、2020年12月に当社取締役に就任。

                                                                                                                                                                                                        福村 彰展

                                                                                                                                                                                                        執行役員/ CTO
                                                                                                                                                                                                        2004年に横浜市立大学理学部卒業後、SIerに入社。主に大手ISPのサービス開発に従事。2006年に株式会社ミクシィに入社。同社の転職サイト「Find Job!」の開発責任者を務めた後、新規事業室に移り、新サービスの開発をリード。2012年3月に当社に入社し、2014年に当社執行役員に就任。「MedPeer」をはじめとした、当社のサービス開発を統括。

                                                                                                                                                                                                        中川治

                                                                                                                                                                                                        監査役

                                                                                                                                                                                                        松田 繁三

                                                                                                                                                                                                        社外取締役/ 監査役
                                                                                                                                                                                                        1984年4月 大阪弁護士会で弁護士登録 なにわ共同法律事務所所属 1994年4月 東西法律事務所開設 2003年1月 松田法律事務所開設 所長 2012年6月 (株)EMシステムズ監査役 2014年6月 パナソニックホームズ㈱社外監査役 2018年6月 (株)EMシステムズ取締役(監査等委員)

                                                                                                                                                                                                        大石 憲司

                                                                                                                                                                                                        取締役/ 会長
                                                                                                                                                                                                        2006年2月 (株)EMシステムズ入社、執行役員営業本部長 2006年6月 (株)EMシステムズ常務取締役執行役員営業本部長 2012年11月 (株)EMシステムズ専務取締役執行役員営業本部長 2014年10月 コスモシステムズ㈱代表取締役 2015年10月 当社取締役社長兼COO 2015年10月 益盟軟件系統開発(南京)有限公司董事(現任)

                                                                                                                                                                                                        七久保 卓郎

                                                                                                                                                                                                        執行役員
                                                                                                                                                                                                        2006年に東京理科大学大学院卒業後、株式会社リクルートに入社。タウンワークなどの求人広告営業やホットペッパーの飲食店広告営業リーダー、関西エリアの法人営業マネージャーを担当し、新規事業立ち上げなどにも従事。2016年3月同社を退社後アメリカでの起業を経て、2018年4月に当社に入社。製薬企業向けマーケティング部門のセールス及びマーケティングを担当。 2020年11月に株式会社PKSHA Technologyとの合弁会社メドクロス株式会社の代表取締役に就任。2020年12月に当社執行役員に就任。

                                                                                                                                                                                                        石見 陽

                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役/ CEO/ 医師
                                                                                                                                                                                                        1999年に信州大学医学部を卒業し、東京女子医科大学病院循環器内科学に入局。 研究テーマは血管再生医学。医師として勤務する傍ら、2004年12月に株式会社メディカル・オブリージュ(現メドピア株式会社)を設立し、代表取締役社長に就任。2007年8月に医師専用コミュニティサイト「Next Doctors(現MedPeer)」を開設し、日本の医師の約4割が参加する医師集合知プラットフォームへと成長させる。現在も週一回の診療を継続し、医療現場に立つ。

                                                                                                                                                                                                        森田 隆介

                                                                                                                                                                                                        執行役員

                                                                                                                                                                                                        中村隆夫

                                                                                                                                                                                                        社外取締役
                                                                                                                                                                                                        1989年4月 日本銀行入行 1996年2月 株式会社デジタルガレージ取締役就任 1997年5月 株式会社デジタルガレージ代表取締役副社長就任 1999年6月 株式会社インフォシーク(後に吸収合併され、現楽天株式会社)代表取締役社長就任 2009年1月 鳥飼総合法律事務所入所 2009年3月 株式会社ピーエイ社外取締役就任(現任) 2009年12月 パラカ株式会社社外取締役就任 2016年1月 和田倉門法律事務所パートナー弁護士(現任) 2016年3月 バリューコマース株式会社社外取締役(監査等委員)就任(現任) 2017年1月 アジア・大洋州三井物産株式会社上席法務顧問 2018年3月 株式会社カヤック社外取締役(監査等委員)就任(現任) 2019年3月 メディカル・データ・ビジョン株式会社取締役就任(現任) 2019年5月 株式会社松屋社外監査役就任(現任) 有価証券報告書より

                                                                                                                                                                                                        坂井田(西橋) 由紀子

                                                                                                                                                                                                        上席執行役員

                                                                                                                                                                                                        青木正之

                                                                                                                                                                                                        代表取締役/ 社長/ 会長
                                                                                                                                                                                                        1985年11月 株式会社ルモンデグルメ(株式会社 ワールド子会社)入社 1990年5月 同社取締役 1995年7月 株式会社ワールド転籍 1998年5月株式会社ワールドクリエイティブラボ(株式会社ワールド子会社)転籍 2005年3月 株式会社WCL代表取締役社長 当社代表取締役会長 2008年3月 Advanced World Solutions, Ltd. Director 2010年4月 ファースト・ステムセル・ジャパン 株式会社代表取締役社長 2012年8月  北京爱维森科技有限公司董事(現任) 2013年6月 青木インターナショナル株式会社代表取締役 2013年6月 当社代表取締役社長最高経営責任者 (CEO)(現任) 2015年6月 株式会社エーアイエス取締役 2017年4月 同社取締役会長 2019年6月 同社代表取締役会長(現任)

                                                                                                                                                                                                        橋谷義典

                                                                                                                                                                                                        社外取締役
                                                                                                                                                                                                        1982年4月 ソニー株式会社(現ソニーグループ 株式会社)入社 1994年5月 ソニーフィナンシャルサービスヨーロッパインク代表取締役社長 1998年3月 ソニーヨーロッパファイナンスピー エルシー代表取締役社長 2000年7月 ソニー株式会社CEO室室長 2003年4月 ソニー株式会社ブランド戦略室室長 2007年7月 ソニー株式会社総務センター長 2009年2月 ソニーファシリティマネジメント株式会社(現ソニーピープルソリュー ションズ株式会社)代表取締役執行役員社長 2009年9月 ソニー株式会社総務・秘書部担当VP 2010年4月 学校法人ソニー学園評議員(現任) 2011年1月 ソニー株式会社IR・秘書部担当VP 2014年4月 ソニー株式会社VP秘書部担当兼総務 センター長 2014年4月 ソニーコーポレートサービス株式会 社代表取締役執行役員社長 2015年9月 ソニー株式会社VP広報・CSR部シニ アゼネラルマネージャー 2017年6月 株式会社フロンテッジ代表取締役執行役員会長 2019年6月 当社社外取締役(現任) 2020年4月 クオンタムリープ株式会社執行役副 会長 Co-CEO(現任)

                                                                                                                                                                                                        高橋直樹

                                                                                                                                                                                                        執行役員/ 事業戦略本部 グローバル事業新規営業統括担当/中国担当/ 新規アライアンス推進部長

                                                                                                                                                                                                        松本一喜

                                                                                                                                                                                                        常勤監査役
                                                                                                                                                                                                        1978年4月 日本ユニバック株式会社(現日本ユ ニシス株式会社)入社 1983年11月 日本アイ・ビー・エム株式会社入社 2002年6月 株式会社アプティ(現JBアドバンス ト・テクノロジー株式会社)出向 取締役常務執行役員 2008年1月 インフォプリント・ソリューション ズ・ジャパン株式会社入社 2008年3月 グローバルコミュニケーションズ株 式会社取締役副社長 2008年11月 同社取締役 2008年12月 当社入社社長付き特別補佐 2008年12月 Advanced World Systems, Inc. Director 2008年12月 Advanced World Solutions, Inc. Director 2009年6月 当社取締役GSD/SaaS事業部長 2012年6月 株式会社エーアイエス監査役 2014年6月 同社監査役 2014年6月 当社監査役(現任)

                                                                                                                                                                                                        野間寬

                                                                                                                                                                                                        取締役常勤監査等委員
                                                                                                                                                                                                        2006年6月㈱もみじ銀行監査役2006年10月㈱山口フィナンシャルグループ監査役2014年6月もみじ地所㈱顧問2015年6月当社監査役2017年5月㈱DPPヘルスパートナーズ監査役(現任)2018年9月当社取締役(常勤監査等委員)(現任)

                                                                                                                                                                                                        内藤慎一郎

                                                                                                                                                                                                        取締役
                                                                                                                                                                                                        1986年4月㈱やまびこ(旧新ダイワ工業㈱)入社2006年5月当社入社2007年12月当社経理部長2010年6月当社取締役(現任)2012年6月㈱DPPヘルスパートナーズ取締役2012年10月当社経営管理部長2017年5月㈱DPPヘルスパートナーズ常務取締役(現任)2020年7月当社管理本部長(現任)

                                                                                                                                                                                                        濱宏一郎

                                                                                                                                                                                                        専務/ 取締役
                                                                                                                                                                                                        1991年4月㈱エヌ・ティ・ティ・データ入社2008年4月同社ヘルスケア事業本部部長2010年10月同社保険・医療ビジネス事業本部部長2011年7月同社ライフサポート事業本部部長2013年7月同社公共システム事業本部部長2014年4月同社公共システム事業本部ヘルスケア事業部第二統括部長2016年4月同社第二公共事業本部ヘルスケア事業部第一統括部長2017年9月当社取締役2020年7月当社営業本部長(現任)2020年9月当社常務取締役2020年9月㈱DPPヘルスパートナーズ取締役(現任)2021年8月㈱ブリッジ取締役(現任)2021年9月当社専務取締役(現任)

                                                                                                                                                                                                        大下泰高

                                                                                                                                                                                                        監査役
                                                                                                                                                                                                        1995年4月 原弘行司法書士事務所入所 1998年4月 ファーサイト公認会計士事務所入所 1999年7月 大下司法書士事務所開設 2006年5月 当社監査役 2008年6月 当社監査役 2013年11月 司法修習所入所 2014年12月 司法修習所終了 2014年12月 大下法律事務所開設(現任) 2014年12月 当社監査役(現任) 2018年6月 株式会社エーアイエス監査役(現任)

                                                                                                                                                                                                        タン・ピーター

                                                                                                                                                                                                        執行役員/ 事業戦略本部 戦略AIロボティクス担当

                                                                                                                                                                                                        上野直

                                                                                                                                                                                                        取締役/ 社長

                                                                                                                                                                                                        林和昭

                                                                                                                                                                                                        常務取締役
                                                                                                                                                                                                        1982年4月㈱広島コンピュータサービス入社1986年10月当社入社2002年10月当社開発部長2006年11月当社取締役2009年4月当社医療情報サービス部長2017年5月㈱DPPヘルスパートナーズ取締役(現任)2017年7月当社データセンター運用部担当2020年7月当社運用・開発本部長(現任)2021年9月当社常務取締役(現任)

                                                                                                                                                                                                        神出二允

                                                                                                                                                                                                        取締役監査等委員
                                                                                                                                                                                                        2001年4月チチヤス乳業㈱顧問2005年11月サンタ実業㈱代表取締役社長2009年6月当社監査役2015年6月当社監査役辞任2016年6月当社監査役2018年9月当社取締役(監査等委員)(現任)

                                                                                                                                                                                                        全南樹

                                                                                                                                                                                                        執行役員/ エンタープライズソリューション事業本部 ソリューション開発部長

                                                                                                                                                                                                        伊藤俊幸

                                                                                                                                                                                                        社外取締役
                                                                                                                                                                                                        1981年4月 防衛省海上自衛隊入隊 1997年8月 海上自衛隊潜水艦はやしお艦長(2等海佐) 1999年5月 在米国日本国大使館防衛駐在官(外務省出向) 2002年8月 海上自衛隊第2潜水隊司令(1等海佐) 2003年9月 海上幕僚監部広報室長(1等海佐) 2006年6月 海上幕僚監部情報課長(1等海佐) 2009年3月 情報本部情報官(海将補) 2010年7月海上幕僚監部指揮通信情報部長(海将補) 2011年12月 海上自衛隊第2術科学校長(海将補) 2013年8月 統合幕僚学校長(海将) 2014年8月 海上自衛隊呉地方総監(海将) 2016年2月 金沢工業大学大学院(イノベーションマネジメント研究科)教授(現任) 2019年6月 当社社外取締役(現任)

                                                                                                                                                                                                        瀬川翔

                                                                                                                                                                                                        取締役
                                                                                                                                                                                                        2010年4月㈱ディー・エヌ・エー入社2018年4月同社執行役員兼ヘルスケア事業本部本部長兼De SCヘルスケア㈱代表取締役社長兼㈱De NAライフサイエンス代表取締役社長2019年4月De SCヘルスケア㈱取締役2020年4月同社代表取締役社長(現任)2021年4月㈱ディー・エヌ・エー執行役員兼ヘルスケア事業本部副本部長(現任)2021年7月当社新規事業本部長(現任)2021年9月当社取締役(現任)

                                                                                                                                                                                                        高橋弘明

                                                                                                                                                                                                        取締役
                                                                                                                                                                                                        1993年4月㈱エヌ・ティ・ティ・データ入社2012年7月同社ライフサポート事業本部部長2013年7月同社公共システム事業本部部長2015年7月同社第二公共事業本部部長2020年7月同社第二公共事業本部ヘルスケア事業部第一統括部長兼技術革新統括本部技術開発本部ヘルスケアAIセンタ長(現任)2020年9月当社取締役(現任)

                                                                                                                                                                                                        内海良夫

                                                                                                                                                                                                        代表取締役/ 社長/ 創業者
                                                                                                                                                                                                        1972年3月学習塾開業1982年3月当社設立、代表取締役社長(現任)2010年12月㈱DPPヘルスパートナーズ取締役2012年6月コスモシステムズ㈱取締役会長2017年5月㈱DPPヘルスパートナーズ代表取締役社長(現任)2018年11月当社営業本部担当2019年7月㈱ブリッジ取締役(現任)2020年7月当社新規事業開発本部長

                                                                                                                                                                                                        石原康裕

                                                                                                                                                                                                        取締役/ エンタープライズソリューション事業 本部長
                                                                                                                                                                                                        1984年4月 日本アイ・ビー・エム株式会社入社 2001年1月 日本アイ・ビー・エム株式会社GBS 金融サービス・デリバリー部長 2018年7月当社入社執行役員エンタープライ ズソリューション事業本部付 2018年8月 Advanced World Systems, Inc. Director(現任) 2018年8月 Advanced World Solutions, Inc. Director(現任) 2019年6月 当社取締役エンタープライズソ リューション事業本部長(現任) 2020年7月 Alsons/AWS Information Systems, Inc.)Director

                                                                                                                                                                                                        北岡明哲

                                                                                                                                                                                                        事業戦略本部長/ 戦略企画本部本部長代理/ 管理戦略本部本部長代理/ 執行役員

                                                                                                                                                                                                        八田真資

                                                                                                                                                                                                        執行役員/ 戦略企画本部長 / 取締役

                                                                                                                                                                                                        竹島哲郎

                                                                                                                                                                                                        取締役監査等委員
                                                                                                                                                                                                        1996年6月社会福祉法人広島光明学園事務局長2002年3月竹島哲郎税理士事務所開業(現職)2016年6月当社監査役2018年9月当社取締役(監査等委員)(現任)

                                                                                                                                                                                                        森下志文

                                                                                                                                                                                                        監査役
                                                                                                                                                                                                        2001年10月 株式会社ニックス租税研究所入社 2004年6月 税理士登録 2006年5月 税理士法人山田&パートナーズ入社 2009年1月 森下志文税理士事務所開設(現任) 2020年6月 当社監査役(現任)

                                                                                                                                                                                                        米田興樹

                                                                                                                                                                                                        取締役
                                                                                                                                                                                                        1996年4月大日本印刷㈱入社2002年5月㈱21入社2010年1月当社入社2013年4月当社西日本営業部長2017年5月㈱DPPヘルスパートナーズ取締役2018年11月当社営業本部長2019年7月㈱ブリッジ取締役2020年7月当社東日本営業部長(現任)2021年9月当社取締役(現任)2021年9月当社営業副本部長(現任)

                                                                                                                                                                                                        三好一秀

                                                                                                                                                                                                        執行役員/ 事業戦略本部本部長付 自動車事業担当

                                                                                                                                                                                                        小西彰

                                                                                                                                                                                                        取締役/ COO/ 副社長
                                                                                                                                                                                                        1971年4月 株式会社三協精機製作所(現日本電 産サンキョー株式会社)入社 1974年9月 日本アイ・ビー・エム株式会社入社 1993年6月 APTi-Philippines, Inc.(現 Advanced World Systems, Inc.) Executive Vice President 1994年6月 株式会社アプティ(現JBアドバンス ト・テクノロジー株式会社)出向 取締役開発本部長 1997年6月 APTi-Philippines, Inc. CEO & President 2000年1月 Alsons/APTi Information Systems, INC.(現Alsons/AWS Information Systems, Inc.) President(現任) 2002年2月 ADTEX PHILIPPINES, INC. CEO & President 2002年3月 株式会社アドテックス取締役 2002年3月 ADTX SYSTEMS, INC.(現Advanced World Systems, Inc.) Chairman & CEO 2002年7月 同社CEO & President 2005年3月 株式会社アドテックス専務取締役  当社代表取締役社長 2006年6月 Advanced World Systems, Inc. Chairman, CEO & President(現任) 2006年8月 Advanced World Solutions, Inc. Chairman, CEO & President(現任) 2007年6月 当社取締役社長 2008年3月 Advanced World Solutions, Ltd. Director 2013年6月 当社取締役副社長最高業務執行責任者(COO)(現任)

                                                                                                                                                                                                        石川正史

                                                                                                                                                                                                        執行役員/ 事業戦略本部グローバル事業営業統括担当

                                                                                                                                                                                                        浅見修二

                                                                                                                                                                                                        専務取締役
                                                                                                                                                                                                        1979年 4月日本NCR株式会社入社 2000年10月トリップワイヤ・ジャパン株式会社代表取締役社長 2001年12月株式会社LTC 代表取締役社長 2002年12月株式会社日本医療データセンター入社 2003年 8月当社取締役 2004年10月当社専務取締役 2015年 4月CADA株式会社代表取締役 2017年 3月CADA株式会社取締役 2018年 3月CADA株式会社代表取締役 2021年 2月メディカル・データ・ビジョン株式会社専務取締役ユーザサポート本部長(現任) コーポレートサイトより

                                                                                                                                                                                                        中村正樹

                                                                                                                                                                                                        取締役
                                                                                                                                                                                                        2004年 4月株式会社ヒューマンテクノシステム入社 2007年10月当社入社 2014年 2月当社EBM事業部門長 2017年 6月株式会社コスメックス(現MDVトライアル株式会社)取締役 2018年 3月株式会社コスメックス(現MDVトライアル株式会社)代表取締役社長 2018年 3月当社取締役 2020年 2月メディカルドメイン株式会社取締役 2020年 8月MDVトライアル株式会社取締役(現任) 2021年 1月メディカルドメイン株式会社代表取締役社長(現任) 2021年 2月メディカル・データ・ビジョン株式会社取締役営業本部長(現任) コーポレートサイトより

                                                                                                                                                                                                        岩崎博之

                                                                                                                                                                                                        代表取締役
                                                                                                                                                                                                        1988年 6月株式会社アレック代表取締役 1994年 6月株式会社アイズ常務取締役 1997年 6月株式会社クーコム常務取締役 2002年 2月株式会社日本医療データセンター入社 2003年 8月メディカル・データ・ビジョン株式会社設立 代表取締役 2014年 9月メディカル・データ・ビジョン株式会社代表取締役社長(現任) 2017年 1月株式会社Doctorbook取締役(現任) 2017年 6月株式会社コスメックス(現MDVトライアル株式会社)取締役 2018年 3月CADA株式会社取締役 2020年 2月メディカルドメイン株式会社取締役 2020年 3月MDVニューコネクト株式会社取締役 2020年 10月株式会社システム ビィー・アルファ取締役(現任) コーポレートサイトより

                                                                                                                                                                                                        千葉慎吾

                                                                                                                                                                                                        執行役員

                                                                                                                                                                                                        川北康貴

                                                                                                                                                                                                        取締役

                                                                                                                                                                                                        千田壮修

                                                                                                                                                                                                        代表取締役/ 創業者
                                                                                                                                                                                                        創業者/ 代表取締役
                                                                                                                                                                                                        2005年東京外国語大学 外国語学部欧米第一課程英語専攻卒。北京大学漢語進修プログラム修了後、2008年インペリアルカレッジロンドン大学院にて経営学修士号取得。帰国後、グーグル株式会社を経て、メディフォン株式会社を創業。

                                                                                                                                                                                                        ニュース

                                                                                                                                                                                                        217
                                                                                                                                                                                                        株式会社HOKUTO

                                                                                                                                                                                                        全国の血液内科医師2人に1人が活用 医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」淀川キリスト教病院 血液内科 がん領域の治療で活躍

                                                                                                                                                                                                        ファストドクター株式会社

                                                                                                                                                                                                        ファストドクター、12月1日付けで組織再編。医療DX・ヘルスケアデータ事業開発の高速化を目指し、テック部門をバーチャルカンパニーとして設立

                                                                                                                                                                                                        株式会社メディヴァ

                                                                                                                                                                                                        健康診断の紙の結果をデジタル化するAI-OCRサービス「WellaboSWP デジパスPlus」を提供開始

                                                                                                                                                                                                        株式会社Vitaars(旧株式会社T-ICU)

                                                                                                                                                                                                        神戸発ベンチャー企業のT-ICUがバングラデシュの2病院と基本合意書を同時締結

                                                                                                                                                                                                        製薬企業の情報戦略策定を支援するAIシステム「WordATLAS」にメディカルインサイトを可視化する新機能を追加

                                                                                                                                                                                                        シミックホールディングス株式会社

                                                                                                                                                                                                        清水寺とharmoによるPHRの新たな活用方法を提案―日本初 電子お薬手帳一体型の御守が誕生―

                                                                                                                                                                                                        株式会社Smart119

                                                                                                                                                                                                        【子ども用車いすのことを知って欲しい】これがないと移動できない子どもたちがいます

                                                                                                                                                                                                        メディデータ・ソリューションズ株式会社

                                                                                                                                                                                                        メディデータ、Rave EDCへのEHRデータ入力を自動化するRave Companionを発表

                                                                                                                                                                                                        株式会社アルム

                                                                                                                                                                                                        医療ICTベンチャーアルムとRFID技術を展開する帝人 次世代医療サプライチェーンの実証試験開始

                                                                                                                                                                                                        株式会社レイヤード

                                                                                                                                                                                                        横浜市港南区医師会休日急患診療所でWEB問診Symviewの本格稼働を開始

                                                                                                                                                                                                        株式会社おいしい健康

                                                                                                                                                                                                        株式会社おいしい健康 医薬品卸売・株式会社スズケンとの資本業務提携のお知らせ

                                                                                                                                                                                                        株式会社MICIN

                                                                                                                                                                                                        MICIN、eSourceを活用した臨床試験データ管理の取り組みを中外製薬と共同で実施

                                                                                                                                                                                                        株式会社Medii

                                                                                                                                                                                                        Medii、医師から専門医への症例相談が多い診療科TOP3を発表

                                                                                                                                                                                                        株式会社フラジェリン

                                                                                                                                                                                                        製薬・医療業界向けメッセージングプラットフォーム「Shaperon(シャペロン)」iOSアプリの提供を開始

                                                                                                                                                                                                        株式会社レイヤード

                                                                                                                                                                                                        横浜市戸塚区医師会休日急患診療所でWEB問診Symviewの本格稼働を開始

                                                                                                                                                                                                        株式会社Medii

                                                                                                                                                                                                        Mediiの『E-コンサル®』とAMIの『クラウド超診』が連携

                                                                                                                                                                                                        株式会社Vitaars(旧株式会社T-ICU)

                                                                                                                                                                                                        株式会社T-ICUが社名を「株式会社Vitaars (ヴィターズ)」に変更へ

                                                                                                                                                                                                        ITヘルスケア学会 第15回学術大会に、弊社代表取締役の井上祥が登壇

                                                                                                                                                                                                        株式会社Medii

                                                                                                                                                                                                        Medii、東京医科歯科大学と教育連携体制を構築

                                                                                                                                                                                                        株式会社xCura

                                                                                                                                                                                                        国内最大級の医療メタバース “Mediverse City” への展示のお知らせ

                                                                                                                                                                                                        Ubie、シリーズC総額62.6億円で資金調達を完了

                                                                                                                                                                                                        株式会社Medii

                                                                                                                                                                                                        Medii、第三回ファイザーヘルスケア・ハブ・ジャパン ピッチイベントに登壇

                                                                                                                                                                                                        株式会社オプティム

                                                                                                                                                                                                        「OPTiM Contract」とドキュサインのクラウド型電子署名サービス「DocuSign eSignature」との連携開始について、IT Leadersに掲載されました。 | OPTiM

                                                                                                                                                                                                        株式会社Medii

                                                                                                                                                                                                        『E-コンサル®』を提供するMediiが、アレクシオンファーマと連携し、より広く・早く希少疾患の医療情報を提供する取り組みを開始

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社

                                                                                                                                                                                                        メドピア、病院電子カルテを中心としたリアルワールドデータ利活用事業を共同展開する4DINへ出資

                                                                                                                                                                                                        株式会社オプティム

                                                                                                                                                                                                        2022年9月28日から4県で開催される各展示会に「OPTiM Geo Scan」を出展します。 | OPTiM

                                                                                                                                                                                                        株式会社オプティム

                                                                                                                                                                                                        AIを活用した契約書管理サービス「OPTiM Contract」とドキュサインの電子署名サービスが連携 | OPTiM

                                                                                                                                                                                                        株式会社オプティム

                                                                                                                                                                                                        国内シェアNo.1リモートサポートサービス「Optimal Remote」、ビックカメラグループのソフマップが提供している、サポートサービス「電話&リモートサポート」へ提供 | OPTiM

                                                                                                                                                                                                        メディカルノート、日本癌学会と医療情報の発信における連携協定を締結

                                                                                                                                                                                                        生活者とクリニックをつなぐサービス「ユビーリンク」導入医療機関数が15,000を突破

                                                                                                                                                                                                        株式会社Vitaars(旧株式会社T-ICU)

                                                                                                                                                                                                        株式会社T-ICUが国際規格の情報セキュリティマネジメント規格ISMS認証を取得

                                                                                                                                                                                                        メディカルノート、日本臨床腫瘍学会と医療情報の発信における連携協定を締結

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社、EPSホールディングス株式会社との資本業務提携及び、第三者割当による新株式発行に関するお知らせ

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社、株式会社EPフォースの完全子会社化に関するお知らせ

                                                                                                                                                                                                        Ubie、甲賀湖南医師会と地域医療のデジタル化で連携

                                                                                                                                                                                                        メディデータ・ソリューションズ株式会社

                                                                                                                                                                                                        メディデータ、Patient Cloud ソリューションによってホワイトハウス主導のがん撲滅ムーンショット イニシアチブをサポート

                                                                                                                                                                                                        地域医療連携プラットフォーム「Medical Note Link」をリリース。札幌市・手稲渓仁会病院へ初導入

                                                                                                                                                                                                        「MDV analyzer for Patient Journey」サービス開始へ 患者の薬歴、医師の処方変更など時系列で把握

                                                                                                                                                                                                        株式会社M-INT

                                                                                                                                                                                                        医療機関データベースと電子紹介状システムの構築によって、医療機関と患者の需給バランス最適化に取り組む「M-INT」がインキュベイトファンドからシードラウンドで6,00...

                                                                                                                                                                                                        Medii、昨年度に引き続き 『ひろしまサンドボックス』 に採択決定!

                                                                                                                                                                                                        Ubie、シリーズC ファーストクローズで35億円の資金調達を実施

                                                                                                                                                                                                        ユビーAI問診、医療機関の導入数が1,000を突破

                                                                                                                                                                                                        【医療DX】オンライン保険証確認サービス「ほけあぷ」をリリース!

                                                                                                                                                                                                        株式会社Smart119

                                                                                                                                                                                                        【災害時の慢性期医療機関の事業継続に】長期療養者の治療を止めないために、BCPに準じた医療事業継続支援システム「レスポンサム」を白井病院が導入

                                                                                                                                                                                                        歯科医院のペーパーレス化を促進、治療記録のすべてをデジタル化する「Medical Box Note」が発売決定

                                                                                                                                                                                                        4周年を迎えたクラウド型電子カルテ『CLIUS(クリアス)』医療業界のICT化に最前線で貢献してきた、4年間の軌跡を初公開!

                                                                                                                                                                                                        かかりつけ医機能強化で今後注目されるPRMシステム。株式会社レイヤードが医療機関でテストユースを開始。

                                                                                                                                                                                                        株式会社メディカルフォース

                                                                                                                                                                                                        『medicalforce』が大型アップデート!「電子同意」機能の追加で更なるペーパーレス化を実現。

                                                                                                                                                                                                        総額約11億円の資金調達により経営基盤強化 ~変化する社会への更なる貢献を目指す~

                                                                                                                                                                                                        株式会社メディカルフォース

                                                                                                                                                                                                        『medicalforce』リリース約1年で導入院数100院を突破。早くも美容クリニックの必需品に。

                                                                                                                                                                                                        ハヤレジ株式会社

                                                                                                                                                                                                        グローリー社製新型コンパクトつり銭機『R08シリーズ』に対応したアプリケーションを新たに開発。受付スペースが狭いクリニックなどへも導入が可能に

                                                                                                                                                                                                        株式会社flixy

                                                                                                                                                                                                        現役医師が開発!「メルプWEB問診」弁護士監修「電子同意書機能」リリースのお知らせ

                                                                                                                                                                                                        症状検索エンジン「ユビー」の月間利用者数が500万人を突破

                                                                                                                                                                                                        Ubie、広島県三原市と地域医療のデジタル活用支援に関する連携協定を締結

                                                                                                                                                                                                        DONUTS、愛川町と連携協定を締結 ~ジョブカンを通じ、町職員の働き方改革を推進~ | 株式会社DONUTS

                                                                                                                                                                                                        ドクターズとキヤノンITSがデジタル医療・ヘルスケアへの参入企業を支援する「デジタルヘルス開発支援プロジェクト」を開始

                                                                                                                                                                                                        株式会社xCura

                                                                                                                                                                                                        VRで治療体験をエンターテイメントに。VRで快適な治療体験を提供するXR Therapyが6月より本格展開致します。

                                                                                                                                                                                                        診療範囲とバックオフィスでIT意識に格差 クラウド型電子カルテCLIUS(クリアス)、クリニックのIT化に関する実態を調査 | 株式会社DONUTS

                                                                                                                                                                                                        最大75%が補助対象!「ジョブカン」が IT導入補助金2022の対象ツールに認定 | 株式会社DONUTS

                                                                                                                                                                                                        診療範囲とバックオフィスでIT意識に格差 クラウド型電子カルテCLIUS(クリアス)、クリニックのIT化に関する実態を調査

                                                                                                                                                                                                        クラウド型電子カルテ『CLIUS(クリアス)』が経済産業省「IT導入補助金2022」の支援事業者に認定 | 株式会社DONUTS

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社、簡易株式交換による株式会社クラウドクリニックの完全子会社化に関するお知らせ

                                                                                                                                                                                                        子育て支援のDXをサポートするデジタルこども手帳「てくてく」を自治体向けに提供開始

                                                                                                                                                                                                        株式会社MG-DX

                                                                                                                                                                                                        医療機関のDXを推進するMG-DX、調剤薬局・ドラッグストア調剤部門向けにローカルSEO支援サービスの提供を開始

                                                                                                                                                                                                        外来機能報告、「紹介受診重点医療機関」該当割合 地方都市型は約6割、400床以上は8割に

                                                                                                                                                                                                        株式会社xCura

                                                                                                                                                                                                        VRで治療体験をエンターテイメントに。XR Therapyの試験運用開始のお知らせ。

                                                                                                                                                                                                        ジョブカンが第10回 HR EXPOに出展 バックオフィスのDX推進・業務課題を 解決する8プロダクトを展示 | 株式会社DONUTS

                                                                                                                                                                                                        株式会社Rehab for JAPAN

                                                                                                                                                                                                        リハビリ計画づくり3分で リハブ、介護支援ソフト提供

                                                                                                                                                                                                        ドクターズとZoomが提携し、医療用ビデオコミュニケーションプラットフォームの開発を開始 ~医療環境に適応したセキュアなビデオテクノロジーにより、 医療業界全体を繋ぐコミュニケーションを実現~ – ドクターズ株式会社

                                                                                                                                                                                                        株式会社インテグリティ・ヘルスケア

                                                                                                                                                                                                        あじさいネット、インテグリティ・ヘルスケア、ノバルティス ファーマ3者包括連携協定を締結。地域におけるICT基盤の利活用を推進し、地域医療連携の強化と医療の質向...

                                                                                                                                                                                                        【4/25開催ウェビナー】TXP Medicalが伊藤忠商事&UTECをゲストに迎えウェビナーを開催します!

                                                                                                                                                                                                        PSPとNOBORIの合併について

                                                                                                                                                                                                        Medii、令和3年度の広島県との実証実験結果を公表

                                                                                                                                                                                                        株式会社アルム

                                                                                                                                                                                                        ブラジルの医療スタートアップ Phelcom Technologiesと資本業務提携契約を締結

                                                                                                                                                                                                        高齢者の転倒骨折リスクを低減する床「ころやわ」を製造する株式会社Magic Shieldsが、マイクロソフト社のスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択

                                                                                                                                                                                                        医療データ分析のテックドクター、“EY Innovative Startup 2022”を受賞

                                                                                                                                                                                                        子宮頸がん検診を高精度に迅速化する病理AIの開発に成功 ~ Cancersに論文が掲載(Cancers/特集号:Artificial Intelligence in On...

                                                                                                                                                                                                        【緊急提供】第6波を受け、全国の病院・クリニックへ「ホームページAI相談窓口」の無償提供を開始

                                                                                                                                                                                                        Ubie、オミクロン株で相次ぐ休園・休校を受け、子育て社員へ月10万円までのベビーシッター補助を開始

                                                                                                                                                                                                        Ubie、日本ベーリンガーインゲルハイムと肺線維症領域での協業を開始

                                                                                                                                                                                                        Ubie、千葉県御宿町とデジタル化による持続可能な地域医療体制づくりの支援に関する包括協定を締結

                                                                                                                                                                                                        エア・ウォーター、リモハブを買収 在宅医療を強化

                                                                                                                                                                                                        施設基準管理システム「iMedy」、改定情報公開から4営業日で2022年度診療報酬改定対応のアップデート完了

                                                                                                                                                                                                        【CureAppの高血圧症向け治療用アプリ】医師が処方する「治療用アプリ」国内第二弾として薬事承認へ

                                                                                                                                                                                                        アルム、医療提供体制支援ソリューション「Join Control」を提供開始

                                                                                                                                                                                                        マルチモーダルなロボットAIソリューション「exaBase ロボティクス」を用いて日本製鉄の重機操業における熟練作業の効率的な技能伝承を実現する基盤を構築:時事ドットコム

                                                                                                                                                                                                        株式会社エムネス

                                                                                                                                                                                                        伊藤忠商事<8001>、医療機関向けクラウドサービス「LOOKREC」提供のエムネスと資本業務提携

                                                                                                                                                                                                        Medii、第25回「日本遠隔医療学会学術大会」にて遠隔コンサルの有用性を発表

                                                                                                                                                                                                        テックドクターが医療データ分析SaaS「SelfBase」のePRO機能をリリース

                                                                                                                                                                                                        【株式会社ヒューマノーム研究所】安藤ハザマらとAI を活用した構造設計支援システムを共同開発

                                                                                                                                                                                                        ネクイノ、オンライン診察から処方まで対応の薬局併設ブース「AER box」を開発

                                                                                                                                                                                                        ウェルネス産業向けSaaS「hacomono」シリーズBラウンドで20億円を調達。フィットネス・公共運動施設・スクール向けDXを推進。

                                                                                                                                                                                                        CAREBOOK導入病院数が500を突破しました!|新着情報|退院支援の一歩先へCAREBOOK

                                                                                                                                                                                                        株式会社JMDC

                                                                                                                                                                                                        オムロン JMDCと資本業務提携 株式33.0%取得 ヘルスデータプラットフォーム構築で予防事業強化 | ニュース | ミクスOnline

                                                                                                                                                                                                        医療データ分析のテックドクターが、シミックグループ主催セミナー『医療環境におけるDXの普及』に登壇しました

                                                                                                                                                                                                        学会・研究会の開催をもっと簡単・安価に! 学会向け動画活用支援サービス「Medical Note Conference」をリリース

                                                                                                                                                                                                        株式会社Inazma

                                                                                                                                                                                                        福岡天神のクリニック、新型コロナワクチンの職域接種を27日より開始

                                                                                                                                                                                                        人工知能の「ハカルス」と動物⽤医療の「DSファーマアニマルヘルス」犬の心電測定にAI活用、立位「ストレスなし」サービス開始

                                                                                                                                                                                                        麻酔説明を半自動化|インフォームド・コンセントを支援するコントレア株式会社、麻酔科向けサービスのリリースを発表

                                                                                                                                                                                                        大和学園 ✕ ヒューマノーム研究所、製菓・製パン・調理分野の専門学校生向けAI教育カリキュラムを共同実施!

                                                                                                                                                                                                        記事

                                                                                                                                                                                                        22
                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        患者向け説明ツール・ICツール領域の現状と今後

                                                                                                                                                                                                        小川亜理沙

                                                                                                                                                                                                        母子手帳の電子化、人に優しいデジタル化

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        話題の対話型AI「ChatGPT」:医療現場への活用方法は?

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        ヘルスケアにおけるデジタルツインの利活用とは?

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        Ubieの症状検索エンジンが提供する革新的な医療体験と今後の展望

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        ヘルステックとは何か?どんな市場か?

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        医療業界の“今”を理解して、いかにUPDATEするか―。プロダクトで課題を解決するMedUpの描く未来

                                                                                                                                                                                                        有村琢磨

                                                                                                                                                                                                        入院案内を自動化するポケさぽが、病室のテレビ・冷蔵庫・Wifiの申し込みサービスと連携を開始

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        “よくわからないベンチャー企業“から入退院支援のパイオニアへ ~「CARE BOOK」が500病院への導入に至るまで~

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        アルフレッサ、AI診療支援システムを提供するプレシジョンと資本提携を締結

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        株式会社リクルートライフスタイルが運営していた『人間ドックのここカラダ』がサービス終了

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        MR技術で画像誘導手術に取り組むZeta Surgicalが520万ドルの資金調達を実施

                                                                                                                                                                                                        有村琢磨

                                                                                                                                                                                                        内閣府がSociety 5.0の実現に向けて、統合型ヘルスケアシステムの構築アイデアを募集

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        エムスリーAI株式会社設立で医療AIプラットフォーム事業推進を目指す

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        海外サービス情報:マイクロソフト社、医学教育へのホログラフィック技術提供など

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        2022年1月14日 海外ヘルスケア市場注目ニュース: Amazon社の在宅COVID-19検査キット米国で利用開始など

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        資金調達ニュース: 東南アジアの医療費削減を目指すSmarter Healthは515万シンガポールドルを調達など

                                                                                                                                                                                                        有村琢磨

                                                                                                                                                                                                        インフォコムが手がけるヘルスケアビジネス

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        2021年12月30日 先週の国内市場注目ニュース: ベンダー企業と医療関係者の仲介プラットフォームサービス「M.PLAT」がプレオープンなど

                                                                                                                                                                                                        Healthtech DB編集部

                                                                                                                                                                                                        2021年12月22日 海外ヘルスケア市場注目ニュース

                                                                                                                                                                                                        有村琢磨

                                                                                                                                                                                                        エムスリーがエピグノを関連会社化し 医療機関における人材管理の DX 化を推進へ

                                                                                                                                                                                                        福島大喜

                                                                                                                                                                                                        医療機関向けSaaS市場展望

                                                                                                                                                                                                        出資者

                                                                                                                                                                                                        0
                                                                                                                                                                                                        データがありません。

                                                                                                                                                                                                        資金調達

                                                                                                                                                                                                        25

                                                                                                                                                                                                        株式会社サイバーエージェント400億円調達

                                                                                                                                                                                                        2022.11.01

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社0万円調達

                                                                                                                                                                                                        2022.08.09

                                                                                                                                                                                                        株式会社テックドクター 5億円調達

                                                                                                                                                                                                        2022.06.29

                                                                                                                                                                                                        TXP Medical 株式会社15億円調達

                                                                                                                                                                                                        2022.04.05

                                                                                                                                                                                                        ドクターズ株式会社5.49億円調達

                                                                                                                                                                                                        2021.11.30

                                                                                                                                                                                                        株式会社エピグノ2.5億円調達

                                                                                                                                                                                                        2021.07.01

                                                                                                                                                                                                        株式会社テックドクター 1億円調達

                                                                                                                                                                                                        2021.05.11

                                                                                                                                                                                                        メディフォン株式会社 2億円調達

                                                                                                                                                                                                        2021.04.15

                                                                                                                                                                                                        株式会社エクサウィザーズ10億円調達

                                                                                                                                                                                                        2021.03.22

                                                                                                                                                                                                        株式会社3Sunny3.2億円調達

                                                                                                                                                                                                        2021.03.04

                                                                                                                                                                                                        TXP Medical 株式会社2.5億円調達

                                                                                                                                                                                                        2020.07.01

                                                                                                                                                                                                        Ubie株式会社20億円調達

                                                                                                                                                                                                        2020.06.04

                                                                                                                                                                                                        株式会社エピグノ1億円調達

                                                                                                                                                                                                        2020.04.21

                                                                                                                                                                                                        Dr.JOY株式会社 2.99億円調達

                                                                                                                                                                                                        2019.09.30

                                                                                                                                                                                                        株式会社soeasy1.1億円調達

                                                                                                                                                                                                        2018.08.02

                                                                                                                                                                                                        Ubie株式会社3億円調達

                                                                                                                                                                                                        2018.05.07

                                                                                                                                                                                                        メディフォン株式会社 4000万円調達

                                                                                                                                                                                                        2018.05.01

                                                                                                                                                                                                        株式会社エクサウィザーズ8.9億円調達

                                                                                                                                                                                                        2018.03.29

                                                                                                                                                                                                        メドピア株式会社0万円調達

                                                                                                                                                                                                        2018.03.05

                                                                                                                                                                                                        株式会社エピグノ1500万円調達

                                                                                                                                                                                                        2018.01.31

                                                                                                                                                                                                        Ubie株式会社6000万円調達

                                                                                                                                                                                                        2017.09.01

                                                                                                                                                                                                        株式会社Z-Works4億円調達

                                                                                                                                                                                                        2017.06.09

                                                                                                                                                                                                        株式会社クリプラ1億円調達

                                                                                                                                                                                                        2017.05.09

                                                                                                                                                                                                        株式会社歯愛メディカル95.98億円調達

                                                                                                                                                                                                        2016.10.21

                                                                                                                                                                                                        株式会社クリプラ2億円調達

                                                                                                                                                                                                        2016.07.01

                                                                                                                                                                                                        イベント

                                                                                                                                                                                                        0
                                                                                                                                                                                                        データがありません。