- 業界
- 在宅医療
- 所在地
- 東京都新宿区内藤町1番地ガーデンクロス新宿御苑3階
- 代表者
- 菊池亮 水野敬志
- 従業員
- 50〜100人
- HP
- fastdoctor.jp/
- 法人番号
- 9010901038716
合計資金調達額
-
時価総額
-
設立
7年目
2016年
Exit状況
未上場
主な出資者
-
-
事業情報
期間 | サービス名 | 内容 | ターゲット | ソリューション | 対象疾患 |
---|---|---|---|---|---|
2023 ~ 現在 | 発症から早期の治験参加を必要とするCOVID-19の患者に対する初期スクリーニング・患者への治験説明・同意取得サポートといったリクルートメント支援や、在宅で治験を行うための全体オペレーション設計および訪問看護師とオンライン診療を組み合わせたD to P with Nから処方薬の宅配等まで、診療以外の業務を一貫して行うことができ、治験全体のスピードアップを実現すつ。 | 医療機関 / 製薬企業 | DCT支援 | 新型コロナウイルス | |
2022 ~ 現在 | 患者が自身の居住地や基礎疾患の有無を選択するだけで、その後の最適な行動を導いてくれるWebサービス。 | toC | 健康相談 | - | |
2016 ~ 現在 | ファストドクターは全国の医療機関から構成されている時間外救急の総合窓口(プラットフォーム)です。 症状に応じて救急病院案内や夜間休日往診、オンライン診療などの適切な医療を選択できるよう支援しています。 地域の皆様の夜間休日の安心と健康を守るため、総勢1,650名の医師(常勤医・非常勤医)が24時間365日体制で連携、協力し活動しています。 | toC / 医療機関 | プラットフォーム | - |
記事
ニュース
ファストドクター、夜間・休日に健康診断後の相談・受診が可能なサービス「生活習慣病オンライン」を開始
ファストドクターと日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、共同でChatGPTを活用したヘルステックハッカソンを開催
ファストドクターが経済産業省「行政との連携実績のあるスタートアップ100選」に掲載
ファストドクターとオルツが共同開発した生成系AIが禁忌問題を含む医師国家試験において合格点到達
ファストドクター、政府主導のグローバル進出支援プログラム「J-Startup」の認定企業に選出
ファストドクターは、”誰もが必要な時に必要な医療が受けられる世界”の実現を目指し、日本の医療の効率性を加速させていきます
ファストドクター、NTTエレクトロニクステクノ社と提携し医療情報の連携を効率的に推進
[ファストドクター医師調査]電子処方箋を取り扱うためのHPKIカードの取得率は16%、全体の64%は必要性を認識しておらず、普及に課題
ファストドクターと千葉大学、新型コロナの経口治療薬の治験で産学連携。発症7日以内の治験参加者に対する迅速なリクルートメントを支援
ファストドクターテクノロジーズ、元スマートニュース USシニアディレクターの西岡悠平が執行役員/VP of Productに就任
ファストドクター、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後遺症の治療薬開発における分散型臨床試験(DCT)の運用支援を開始
ファストドクター、東京都台東区と連携し「夜間・休日 発熱相談センター」事業を開始
ファストドクター、新型コロナの自己検査から自主療養をナビゲートするWebサービス「スマート療養ナビ」を提供開始
ファストドクター、福島市で「デジタル往診」を開始。全国の医師不足の地域に、夜間休日の新たな選択肢を提供
- オンライン診療
ファストドクター、12月1日付けで組織再編。医療DX・ヘルスケアデータ事業開発の高速化を目指し、テック部門をバーチャルカンパニーとして設立
- 医療機関DX
ファストドクター、山梨県の「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に採択され、笛吹市の初期救急を都市圏からオンライン診療で支援する実証実験を開始
- オンライン診療
ファストドクター、Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2023」で1位受賞。代表菊池・水野が表紙に選出
ファストドクター × Hakali「Awarefy」メンタルヘルス治療の質的向上を目指し事業提携。KDDIが仲介役に
- メンタルヘルス
ファストドクター、メンタルヘルス領域に対応開始。アプリで対面診療の必要性を医師が判断し、地域医療に繋ぐ架け橋に
- メンタルヘルス
ファストドクター、北海道エリアに初進出 札幌市に対応開始
- オンライン診療

