
株式会社Splink
- 業界
- 医療画像
- 所在地
- 東京都千代田区霞が関3丁目3-2
- 代表者
- 青山裕紀
- 従業員
- 10〜50人
- HP
- www.splinkns.com/
- 法人番号
- 4010001180836
合計資金調達額
-
時価総額
-
設立
6年目
2017年
Exit状況
未上場
主な出資者
-
-
事業情報
期間 | サービス名 | 内容 | ターゲット | ソリューション | 対象疾患 |
---|---|---|---|---|---|
2021 ~ 現在 | Braineerは、脳形態に着目し、頭部MRIデータより脳の萎縮を定量・数値化することで診断に役立つ情報を提供し、診断の支援をおこなう医療機器プログラム。目視では気づくことが難しい脳の状態や、認知症に関連する萎縮を簡便に評価できるようになる。 | 医療機関 | デバイス | - | |
2021 ~ 現在 | 記憶や学習の中枢を司る海馬を脳MRI画像からAIで測定する脳ドック用プログラム。加齢と共に変化する脳の形態の現在の状態と経年変化を可視化し、受診者目線のレポートを提供。 | 医療機関 | SaaS | - | |
2020 ~ 現在 | 健常段階からの脳の状態を早期から把握し、気づきを促す認知機能測定ツール。CQスコア(Cognitive Quontientスコア。IQスコアが論理的思考能力の指標とされているのに対し、同計算手法に基づいた認知機能の指標スコア。)で、簡単・簡便・短時間に複数認知ドメインを定量化。 | toC | - | - |
ニュース
【中国地方で初導入】脳の健康状態を“見える化”。認知機能低下の予防に向けた脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging® 」が倉敷中央病院付属予防医療プラザで導入
- 医療画像
ふるさと納税返礼品に初採用。脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging® 」が三重県四日市市 三原クリニックの脳年齢ドックとして導入
- 重症化予防
ブレインヘルスケアのSplink、国連WIPO主催「2022 WIPOグローバル・アワード」でグランプリを受賞
- 医療画像
【新潟県で初導入】脳の健康状態を“見える化”。認知機能低下の予防に向けた脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging® 」が総合リハビリテーションセンター・みどり...
- 医療画像
ブレインヘルスケアのSplink、ミレニアとPSPと3社連携。世界初、脳の健康状態を“見える化”するトータル予防ソリューション「ブレインヘルスケア・プログラム(TM)」を提...
- PHR
ブレインヘルスケアのSplink、ミレニアとPSPと3社連携。世界初、脳の健康状態を“見える化”するトータル予防ソリューション「ブレインヘルスケア・プログラム(TM)」を提...
- 医療画像
メンバー

