株式会社Welby
- 業界
- PHR製薬企業支援糖尿病
- 所在地
- 東京都中央区日本橋本町二丁目7番1号 野村不動産日本橋本町ビル3階
- 代表者
- 比木武
- 従業員
- 300〜1000人
- HP
- welby.jp/
- 法人番号
- 9011001070865
合計資金調達額
-
時価総額
4,277
百万円
設立
12年目
2011年
Exit状況
上場
主な出資者
日本郵政キャピタル株式会社株式会社ブライトリンクパートナーズ比木武株式会社デジタルガレージ
全て見る日本郵政キャピタル株式会社株式会社ブライトリンクパートナーズ比木武株式会社デジタルガレージ
全て見る事業情報
期間 | サービス名 | 内容 | ターゲット | ソリューション | 対象疾患 |
---|---|---|---|---|---|
2019 ~ 現在 | FⅧインヒビターを保有しない血友病A患者を対象としたエミシズマブの観察研究である。 | - | - | 遺伝性疾患 | |
2014 ~ 現在 | Welbyマイカルテは、糖尿病や高血圧やメタボなどの生活習慣病を、家族や医師をはじめとする医療者とともに患者さんの自己管理を支援するサービス。医者や看護師は患者の健康記録を確認できる。 | toC | アプリ | 生活習慣病 | |
~ 現在 | 日々の血圧値を記録して医療者につたえるためのアプリ。測定した家庭用血圧計の数字表示画面をカメラ機能で読み取ることにより、簡単に血圧を記録できる。 | toC | アプリ | 生活習慣病 | |
~ 現在 | 日々の服薬をサポートする機能と、睡眠状況や統合失調症の再発に関わる症状の自己管理をサポートする機能で、患者のリカバリーをサポートするアプリ。 | toC | アプリ | うつ病 | |
~ 現在 | 関節リウマチ患者のための症状チェック、服薬管理、診察サポートアプリ。服薬の習慣化や症状・体調の管理、診察時における医師とのコミュニケーションなどに有用である。 | toC | アプリ | 自己免疫性疾患 | |
~ 現在 | 肺動脈性肺高血圧症の患者さんへ向けたアプリ。日々の症状(息切れ、だるさ、痛み等)や服薬状況の記録・振返りに使用できる。また診察時に医師とのコミュニケーションをサポートする。 | toC | アプリ | 肺動脈性高血圧症 | |
~ 現在 | 脊髄性筋萎縮症(SMA)の治療をされているお子様、ご家族をサポートするためのアプリ。家庭での様子を動画で記録し、共有することができる。また、「こえ」と「ゆび」ふたつの計測ゲームで、運動機能の日々の変化を記録できる。 | toC | アプリ | 神経変性疾患 | |
~ 現在 | がん患者の治療をサポートする無料アプリ。 登録した「がんの種類」「お薬」に合わせ、タイムリーに情報が提供されるほか、注意すべき症状を記録し、医療者に伝えやすくすることができる。 | toC | アプリ | がん | |
~ 現在 | 「心房細動ノート」は、心房細動の患者の治療継続をサポートするアプリ。心房細動の治療についての理解を助ける学習、血圧・脈拍、症状を簡単に記録する機能、記録したものを集計・一覧化し、医師との診察時のコミュニケーションを助ける機能等で、治療継続をサポートする。 | toC | アプリ | 生活習慣病 | |
~ 現在 | 過活動膀胱(OAB)患者さんのための食生活改善サポートアプリ。OAB患者さんが撮影した食事画像を解析し、食生活における改善アドバイスを提供・達成状況を記録することや尿検査値から、推定塩分摂取量を算出することも可能。また、頻度・尿量記録、排尿時刻記録をすることで医療従事者に自分の排尿の状態を正確に伝えることができる。 | toC | アプリ | 泌尿器科疾患 | |
~ 現在 | 血糖値、インスリン、補食(ブドウ糖)を記録し、グラフ・カレンダーで振り返ることができる。実践と振り返りを通じて、適切な血糖管理ツールを提供する。 | toC | アプリ | 生活習慣病 | |
~ 現在 | パーキンソン病患者さんのリハビリテーションの継続や、日常の気になる症状を記録できる、パーキンソン病治療サポートアプリ。 | toC | アプリ | 神経変性疾患 | |
~ 現在 | 遺伝性血管性浮腫(HAE)の患者と家族のための症状記録アプリ。発作の状態をカメラ、タップ、メモを活用して簡単に記録でき、写真やグラフでわかりやすく振り返ることができる。 | toC | アプリ | 希少疾患 | |
~ 現在 | 「T-ダイアリー」は、肺がん治療薬であるタグリッソ®(一般名:オシメルチニブ)による治療を受ける患者さんの治療管理をサポートするための無料アプリ。タグリッソの服用状況や、症状記録などの機能により、診察の際など、ご自身のご自宅での経過や通院時以外の副作用の発現状況を、医療従事者に適切に伝える際の一助となることが期待される。 | toC | アプリ | がん | |
~ 現在 | 日々の痛みや活動の状態を見える化し、治療や服薬をサポートする。入力したデータをグラフで簡単に振り返ることができ、診察時に痛みをつたえる際に利用できる。 | toC | アプリ | がん | |
~ 現在 | 潰瘍性大腸炎・クローン病患者さんへ向けたアプリ。排便状況等の症状を見える化し、在宅時の状態・経過を適切に医師へ伝え、コミュニケーションをサポートする。 | toC | アプリ | 炎症性腸疾患 | |
~ 現在 | JTSRIMは結節性硬化症(TSC)の医療の質を向上し、各々の患者さんがより適切に検査・治療を受けられる様にすべく、Personal Health Record(PHR)を活用して構築したレジストリシステム。 | toC | メディア | 遺伝性疾患 | |
~ 現在 | LupusPROは全身性エリテマトーデスの病状に添ったQOL(生活の質)を図る尺度。定期的なQOLの記録、蓄積、グラフ等で視覚的にわかりやすくすることにより、病気のコントロール状況や、不十分なQOL改善を可視化し、医師に伝えることで、より良い治療を目指すことをサポートする。このwebサービスでは簡単な操作で質問へ回答し、結果をレーダーチャートで確認できる。 | toC | メディア | 自己免疫性疾患 | |
~ 現在 | がん治療中の身体とこころに起こるつらさについて、患者さんが正しい知識を学び、適切につたえることができるようにサポートするための、コミュニケーションツールである。 | toC | アプリ | がん | |
~ 現在 | ADHDの方へ向けた服薬チェック・タスクアラートアプリ。服薬、スケジュール、自身の目標設定等のタスク管理を通じ"うっかりミス"を減らすことが期待できる。 | toC | アプリ | ADHD | |
2018 ~ 2024 | 日常診療におけるクローン病治療の特徴や、治療選択と良好なアウトカムとの関連因子を探索、情報収集することを目的とした臨床研究である。 | - | - | 炎症性腸疾患 | |
2018 ~ 2020 | - | 医療機関 | アプリ | - | |
2019 ~ 2020 | 胃がんのニボルマブ単剤療法を行う患者さんの治療中におけるHR-QOL(Health-related Quality of life)低下に対する症候性有害事象の影響を評価するための前向き観察研究である。 | - | - | がん | |
2017 ~ 2019 | 脳卒中のリスクが中~高度である未診断の方における、慢性及び発作性心房細動(AF)の有病率を評価するための研究である。 | - | - | - |
ファイナンス情報
決算情報
資金調達日 | 会計方式 | 決算方法 | 売上 | 営業利益 | 経営利益 | 利益余剰金 | 当期純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-12-31 | 日本基準 | 単独 | 1,139 | -113 | -109 | -618 | -130 |
2020-12-31 | 日本基準 | 単独 | 865 | -238 | -237 | -487 | -353 |
2019-12-31 | 日本基準 | 単独 | 799 | 17 | -1 | -134 | -11 |
2018-12-31 | 日本基準 | 単独 | 808 | 156 | 154 | -123 | -353 |
EXIT情報
変更日 | 種別 | 備考 |
---|---|---|
2019-03-29 | IPO | - |
記事
メンバー

