
サスメド株式会社
- 業界
- 治療用アプリ治験支援
- 所在地
- 東京都中央区日本橋本町3丁目8番5号
- 代表者
- 上野太郎
- 従業員
- 10〜50人
- HP
- susmed.co.jp/
- 法人番号
- 7010003022232
合計資金調達額
2,221
百万円
時価総額
17,121
百万円
設立
8年目
2015年
Exit状況
上場
主な出資者
市川太祐サワイグループホールディングス本橋智光Beyond Next Ventures株式会社東京センチュリー株式会社株式会社スズケン
全て見る市川太祐サワイグループホールディングス本橋智光Beyond Next Ventures株式会社東京センチュリー株式会社株式会社スズケン
全て見る事業情報
期間 | サービス名 | 内容 | ターゲット | ソリューション | 対象疾患 |
---|---|---|---|---|---|
~ 現在 | 不眠障害や乳がん、腎臓病などの患者向け治療用アプリの自社開発を行う。開発する治療用アプリは、薬機法上の医療機器としての承認を得るため、医療分野に精通した自社エンジニアチームと臨床開発チームが緊密に連携して開発を進めている。 | toC | アプリ | 睡眠 / 乳がん / 腎臓 | |
~ 現在 | 独自に開発したブロックチェーン技術で臨床試験のデータの信頼性を担保することにより、臨床試験に割かれていた人手とコストの削減を実現する。 | 製薬企業 / 製薬会社 | SaaS | - |
ファイナンス情報
資金調達情報
合計資金調達金額2,221百万円資金調達日 | 資金調達金額 | 出資元 | 備考 |
---|---|---|---|
2020-10-30 | 600 | 株式会社スズケンDIMENSION株式会社 | 有価証券報告書参照 |
2020-09-30 | 259 | 東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社 | 有価証券報告書参照/東北大学ベンチャーパートナーズはTHVP-1号投資事業有限責任組合から出資 |
2020-08-31 | 560 | 株式会社スズケン住友商事 | 登記簿より金額を推計/有価証券報告書参照 |
2018-06-08 | 141 | 東京センチュリー株式会社ソニーグループ | 登記簿より金額を推計/有価証券報告書参照 |
2018-03-30 | 580 | Beyond Next Ventures株式会社SBIインベストメント株式会社第一生命保険株式会社 | 登記簿より金額を推計/有価証券報告書参照/SBIインベストメントはSBI AI&Blockchain投資事業有限責任組合から出資 |
2017-08-23 | 10 | Beyond Next Ventures株式会社 | 登記簿より金額を推計/有価証券報告書参照 |
2017-08-04 | 1 | 市川太祐 | 登記簿より金額を推計/有価証券報告書参照 |
2016-12-30 | 70 | Beyond Next Ventures株式会社 | 登記簿より金額を推計/有価証券報告書参照 |
決算情報
資金調達日 | 会計方式 | 決算方法 | 売上 | 営業利益 | 経営利益 | 利益余剰金 | 当期純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-06-30 | 日本基準 | 単独 | - | -229.152 | -217.444 | -511.858 | -233.483 |
2021-06-30 | 日本基準 | 単独 | 115 | -333 | -271 | -278 | -277 |
2020-06-30 | 日本基準 | 単独 | 34 | -160 | -88 | -458 | -96 |
2019-06-30 | 日本基準 | 単独 | 5 | - | -215 | - | -216 |
2018-06-30 | 日本基準 | 単独 | 1 | - | -129 | - | -133 |
2017-06-30 | 日本基準 | 単独 | - | - | -12 | -10 | -12 |
EXIT情報
変更日 | 種別 | 備考 |
---|---|---|
2021-12-24 | IPO | 東証マザーズ |
記事
ニュース
不眠障害治療において患者と医師を支援するアプリの医療機器製造販売承認取得について
名古屋市立大学と慢性疼痛等の機能性疾患患者向けの治療用アプリの共同開発を開始
東北大学と臨床試験におけるブロックチェーン活用に関する共同研究契約を締結
国立がん研究センター東病院とサスメド、オピオイド誘発性便秘症を含む便秘症治療の最適化に向けた共同研究を開始
EPSホールディングス株式会社とサスメド株式会社が業務提携
東京医科歯科大学とサスメド、ブロックチェーン技術を用いたモニタリング手法の開発でAMED採択
日本ケミファとサスメド、ブロックチェーン技術を用いた臨床試験効率化の具体的検討を開始
東北大学とサスメド、慢性腎臓病患者向けの治療用アプリの共同開発を開始
ブロックチェーン技術を用いて臨床試験を効率化
メンバー

