TOP>
Dr.Joy ~ 現在Dr.JOY株式会社

ターゲット: 医療機関ソリューション: SaaS
対象疾患:

医療機関向けの「働き方改革」を支援するコミュニケーションインフラ。 医師向けの勤怠管理システムをはじめ、MRなどの取引業者との連携や地域連携など各病院に合った最適なソリューションを提供。

URL: www.drjoy.jp/mr-col/

運営企業

Dr.JOY株式会社

Dr.JOY株式会社

『コミュニケーション・インフラを創り 医療の効率化、安全性向上に貢献する』を企業ビジョンに掲げ、医療機関の業務・コミュニケーションを円滑化するサポートツール「Dr.JOY」を提供する企業。医療機関における多職種連携の煩雑さ、非効率さを感じ、もっと簡単に連携できるコミュニケーション”ツール”を作りたいと思い、Dr.JOYの開発がスタートした。Dr.JOYの開発を進めていく中で、コミュニケーションの課題は医療機関のみに限られる訳ではなく、医療に関わる全てのステークホルダーにとっても等しく重要なものであると気づき、単なるコミュニケーション”ツール”ではないコミュニケーションの”インフラ”を創ろうと開発の方向性を見直した。「Dr.JOY」は、取引業者管理機能やMR連携機能、医師勤怠管理機能、薬薬連携機能、地域連携機能、eラーニングなどを備えた医療機関・医療従事者向けプラットフォームである。2022年5月時点で、約10,000の医療関連施設と、1,638社、合計約6万人の医療関連企業が同サービスを利用している。 2019年9月25日には、スズケンと資本業務提携を締結した。 両社が保有する取引チャネルやノウハウ、機能のネットワーキング化などにより、医療の効率化・安全性向上に資する医療機関や保険薬局向けソリューションの新規開発・展開、製薬企業向けソリューションの新規開発・展開、地域包括ケア分野における製薬企業や顧客支援モデルに関する共同研究の推進を目指す。

    記事

    記事がありません

    ニュース

    ニュースはありません