TOP>
治療用アプリ開発 ~ 現在サスメド株式会社

ターゲット: toCソリューション: アプリ
対象疾患: 睡眠乳がん腎臓

不眠障害や乳がん、腎臓病などの患者向け治療用アプリの自社開発を行う。開発する治療用アプリは、薬機法上の医療機器としての承認を得るため、医療分野に精通した自社エンジニアチームと臨床開発チームが緊密に連携して開発を進めている。

URL: www.susmed.co.jp/application/

運営企業

サスメド株式会社

サスメド株式会社

サスメドの目指すものは持続可能な医療(Sustainable Medicine)である。具体的な事業としては、治療用アプリの開発やプラットフォームの提供、ブロックチェーンを活用した臨床試験システムの開発・販売、統計解析・機械学習による医療データ解析及びコンサルティングサービスの提供などを行っている。 代表取締役の上野太郎氏(医師)は、睡眠を専門とし、外来治療を進めながら睡眠医学・睡眠医療分野での研究を続けている。 開発している不眠症治療用アプリは薬を使わずに、プログラムによって睡眠障害の治療を行うものであり、医療機器としての承認を目指して、2016年9月から複数の医療機関との臨床試験を進めてきた。 また、データから自動的に機械学習の予測モデルを構築することで医療データ・健診データ・レセプトデータへの適用が可能なAI自動分析システムや、ブロックチェーン・機械学習でモニタリングを高度化し医薬品・医療機器開発を効率化することが可能な臨床開発支援システムなどのプロダクトを提供する。 2019年7月には経済産業省、日本貿易振興機構、NEDOによるスタートアップ支援プログラム「J-Startup」に選定されており、2021年11月には、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場が承認され、同年12月24日に上場を果たした。

    記事

    ニュース

    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    名古屋市立大学と慢性疼痛等の機能性疾患患者向けの治療用アプリの共同開発を開始
    名古屋市立大学と慢性疼痛等の機能性疾患患者向けの治療用アプリの共同開発を開始
    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    東北大学と臨床試験におけるブロックチェーン活用に関する共同研究契約を締結
    東北大学と臨床試験におけるブロックチェーン活用に関する共同研究契約を締結
    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    国立がん研究センター東病院とサスメド、オピオイド誘発性便秘症を含む便秘症治療の最適化に向けた共同研究を開始
    国立がん研究センター東病院とサスメド、オピオイド誘発性便秘症を含む便秘症治療の最適化に向けた共同研究を開始
    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    EPSホールディングス株式会社とサスメド株式会社が業務提携
    EPSホールディングス株式会社とサスメド株式会社が業務提携
    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    東京医科歯科大学とサスメド、ブロックチェーン技術を用いたモニタリング手法の開発でAMED採択
    東京医科歯科大学とサスメド、ブロックチェーン技術を用いたモニタリング手法の開発でAMED採択
    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    東北大学とサスメド、慢性腎臓病患者向けの治療用アプリの共同開発を開始
    東北大学とサスメド、慢性腎臓病患者向けの治療用アプリの共同開発を開始
    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    日本ケミファとサスメド、ブロックチェーン技術を用いた臨床試験効率化の具体的検討を開始
    日本ケミファとサスメド、ブロックチェーン技術を用いた臨床試験効率化の具体的検討を開始
    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    ブロックチェーン技術を用いて臨床試験を効率化
    ブロックチェーン技術を用いて臨床試験を効率化
    サスメド株式会社【プレスリリース】 by PR TIMES
    不眠障害治療において患者と医師を支援するアプリの医療機器製造販売承認取得について
    不眠障害治療において患者と医師を支援するアプリの医療機器製造販売承認取得について