経歴
モバイル・インターネットキャピタル株式会社 Partner。
東日本電信電話(株)にて、 大規模ネットワークインフラ設計、電子カルテ等の医療機関向けシステム導入やヘルスケア業界向け新規ビジネスの策定・推進に従事。
システムの提案、開発、プロジェクト管理に加え、ヘルスケア業界向け新規ビジネスに関わる市場/技術調査、ビジネス企画・戦略的アライアンスを経験。
その後、モバイル・インターネットキャピタルに参画しベンチャー投資/育成に従事。
東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。
所属企業

株式会社Buzzreach
ヘルスケア領域において情報発信を行うためのプラットフォームを展開する。これを通じて製薬企業や研究者と患者との仲介役としてのポジションの確立を目指す。
現在は治験についての情報提供を双方に向けて行っており、具体的には以下のようなことを行っている。
・治験を含む臨床試験・臨床研究に関わる業務効率化プラットフォームシステム(SaaS)の開発及び販売
・インターネットを利用した患者向け臨床試験情報・医療情報マッチングサービス
・臨床試験被験者の募集に関する支援業務
・臨床試験・ヘルスケア関連のスマートフォン及びパーソナルコンピューター向けアプリケーションソフトウェアの開発および販売
・インターネットを利用した患者向け医療・ヘルスケア特化型SNSサービス
・患者PHR事業
・臨床試験・製薬・ヘルスケア分野のグローバル企業向けBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)業務
今後は患者サイドの声を創薬、新薬の早期承認、新たな治療法の確立につなげられるような仕組みの具現化を目指す。
IT補助金・小規模補助金・創業補助金に採択されたほか(2018年9月)、Health2.0 / 2019 Lightning pitch選出、バイエル薬品工業 G4A 選出・採択、シードラウンド資金調達として KLab Venture Partners株式会社を筆頭に 5,000万円調達(2018年12月)など、資金の調達にも成功している。
アガサ株式会社
規制対象文書の管理システムである「Agatha」を運営している。治験における紙の印刷、コピー、郵送、保管などをクラウド上で行えるようにすることで、紙書類作業を効率化できるサービス。
記事
ニュース
株式会社Buzzreach
日本政策金融公庫より、シリーズAエクステンションラウンドとして新株予約権付融資等を活用した3億円の資金調達を追加実施
株式会社Buzzreach
新株予約権付融資を活用した シリーズAエクステンションラウンドでの資金調達を実施
株式会社Buzzreach
宮崎市と公民学でコロナ後遺症を支援 大阪大学大学院医学系研究科 感染制御医学講座とBuzzreach共同開発アプリを活用
株式会社Buzzreach
Buzzreachと大阪大学大学院医学系研究科 感染制御医学講座 忽那教授 患者等主観情報収集アプリ「VOICE」を活用した新型コロナウイルス罹患後の症状(後遺症)調査の中間解析結果を豊中市と共に発表
株式会社Buzzreach
Buzzreach×DCT Japan DCT/分散型臨床試験(治験)分野での協業を開始|訪問看護ソリューションとeリクルートメント、治験プラットフォームシステムなどで連携
株式会社Buzzreach
Buzzreach×MICIN DCT/分散型臨床試験(治験)分野での協業を開始 | eConsentやサテライト施設を活用した治験の患者リクルート促進で連携
株式会社Buzzreach
Buzzreach 患者等主観情報収集アプリ「VOICE」に子宮頸がん予防を目的としたHPVワクチン調査のプロジェクトを追加、一般参加受付を開始
株式会社Buzzreach
Buzzreach シリーズA総額6.6億円の資金調達をGCPをリードに実施。累計調達額は10億円を突破。
株式会社Buzzreach
Buzzreachと大阪大学大学院医学系研究科が新型コロナウイルス関連(後遺症とワクチン副反応)二つのテーマで患者情報収集アプリ「VOICE」を活用した産学共同プロジェクトの一般参加受付を開始
株式会社Buzzreach
Buzzreach ISMS情報セキュリティマネジメントシステム認証「ISO/IEC27001」のアドオン認証であるクラウドセキュリティ規格「ISO/IEC27017」を新たに取得
株式会社Buzzreach
Buzzreach 小児を対象に国内製薬企業の新型コロナウイルスワクチン開発支援で治験参加者募集を開始
株式会社Buzzreach
Buzzreach 患者主観情報収集アプリ「VOICE」を活用したPHRの利活用を検討する共同研究を忽那賢志教授らと開始
株式会社Buzzreach
Buzzreach 国内製薬企業の新型コロナウイルスワクチン開発応援バンクでブースター接種型治験などの募集において製薬企業名を公開し開始
株式会社Buzzreach
Buzzreach 国内製薬企業の新型コロナウイルスワクチン 開発応援バンク(被験者募集支援) 福岡・名古屋・仙台エリアでも募集開始
株式会社Buzzreach
Buzzreach、国内外製薬企業の新型コロナウイルス感染症治療薬の開発支援ネットワークをPCR検査事業会社、医療機関、タクシー会社と共に立ち上げ、軽症者を中心とする患者の被験者募集支援を開始
株式会社Buzzreach
Buzzreach、国内製薬企業の新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチン開発応援バンク(被験者募集支援)新規応募者4,500名を突破
株式会社Buzzreach
CRC、医師、そして治験依頼者(製薬企業)と被験者となる患者を繋ぐ患者(被験者)向け治験管理・リテンションアプリ「スタディ・コンシェルジュ」の検証データを公開
株式会社Buzzreach
Buzzreach、治験の様々な課題を解決するSaaSサービスpuzz 新たに「フィージビリティ・施設選定機能」をリリース
株式会社Buzzreach
Buzzreach、国内製薬企業の新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチン開発応援バンク(被験者募集支援)の提供を医療機関と開始
株式会社Buzzreach
Buzzreach新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチン 接種者追跡・安全性情報収集アプリの提供を開始
アガサ株式会社
治験・臨床研究の文書管理クラウドサービス『Agatha』モニタリング業務の効率化を図るAgatha CTMSの提供を開始
アガサ株式会社
治験・臨床研究の文書管理クラウドサービス『Agatha』 前年同期比4.9倍の契約社数増加で、ユーザー数3万人を突破!
アガサ株式会社
治験・臨床研究クラウドサービス提供のアガサ、組織間のファイル転送を実現する新機能「Agatha X-link(アガサ クロスリンク)」を提供開始
アガサ株式会社
治験・臨床研究クラウドサービス提供のアガサ、東京都主催「City-Tech. Tokyo」にて開催されるピッチコンテスト「City-Tech Challenge」のセミファイナリストに選出!
アガサ株式会社
治験文書管理システム「Agatha 施設文書保管+IRB」、10社以上のSMOが採用
アガサ株式会社
株式会社アイロムグループとの戦略的パートナーシップ契約締結のお知らせ
アガサ株式会社
ライフサイエンス・ヘルスケア業界向け文書管理クラウドサービス「Agatha」、製薬企業向けPDFレンディションサービス「PharmaDoc Generator」との連携を開始
アガサ株式会社
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社によるAgatha 施設文書保管+IRB 導入について
アガサ株式会社
治験・臨床研究クラウドサービス提供のアガサ、医療機関・SMO向けにパッケージ型の新ソリューション「Agathaリレーパッケージ」を2022年10月1日(土)より提供開始
アガサ株式会社
治験・臨床研究クラウドサービス提供のアガサ、代表取締役社長・鎌倉 千恵美が、第420回「40代起業家特集」に登壇決定!
アガサ株式会社
治験・臨床研究クラウドサービス提供のアガサ、事業・組織拡大に伴い、本社をWeWork KABUTO ONEへ移転
アガサ株式会社
イーコンプライアンス監修のFDA査察対応テンプレートを標準搭載した「Agatha新イベント管理・文書管理ソリューション」を5月25日より提供開始
アガサ株式会社
臨床管理業務システムAgatha、医療従事者のDXを加速する新サービスを1月13日より提供開始
アガサ株式会社
臨床開発業務向けクラウドサービスのAgatha(アガサ)、医療従事者のDXに向けて、治験業務支援システム カット・ドゥ・スクエアとの連携サービスをスタート
アガサ株式会社
臨床開発業務向けクラウドサービスのAgatha(アガサ)「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に対応するクラウドソリューションを発表
アガサ株式会社
EY Winning Women 2021において弊社代表の鎌倉がファイナリスト受賞
アガサ株式会社
治験・臨床研究クラウドサービス提供のアガサが、総額3.6億円の資金調達を実施。
アガサ株式会社
治験・臨床研究クラウドサービス「Agatha(アガサ)」、ヨーロッパで最初のがん研究センター Gustave Roussyにて採用決定
アガサ株式会社
医療・製薬業界向けクラウドサービス「Agatha(アガサ)」にて新ユーザーインターフェースの提供を開始
アガサ株式会社
医療分野向け文書管理クラウドサービスの「Agatha(アガサ)」、眼底撮影装置大手・英国生まれのOptos(オプトス)社にて採用決定

