後藤夏樹

株式会社エス・エム・エス
代表取締役

経歴

1976年生まれ。 2004年4月アイ・ビー・エムビジネスコンサルティングサービス㈱(現日本アイ・ビー・エム㈱)入社2007年5月㈱ベイカレント・コンサルティング入社。 2007年12月SMS入社 2008年4月SMS経営企画室長就任 2009年3月SMS管理本部長就任 2009年6月SMS取締役就任 2013年4月SMS海外事業本部長就任 2014年4月SMS代表取締役社長就任(現任)

所属企業

記事

ニュース

株式会社エス・エム・エス

介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の購買機能を拡充。「FEEDメディカルケア」との連携強化で、介護・事務用品の商品数が10倍へ

株式会社エス・エム・エス

介護事業者向け経営支援「カイポケ」、スマートデバイス導入総数70,000台突破。タブレットとスマートフォンで介護現場の業務効率化と加算の取得を支援

株式会社エス・エム・エス

働く上で大切にしたい価値観や強みを可視化する「ナースやりがい診断」が、好評につき回答者数1万人を突破。8種のタイプ別診断でより良いキャリア形成をサポート

株式会社エス・エム・エス

【口腔ケアに関する実態調査】介護を行う家族468名のうち約7割が口腔ケアを実施しているものの、約4割が「方法が適切かわからない」と不安あり

株式会社エス・エム・エス

介護で働く人のスクール「カイゴジョブアカデミー」広島校をオープン。講座料金31,900円(税込)のワンプライスで初任者研修をサポート

株式会社エス・エム・エス

【1.9万人に聞いた看護師の働き方に関する意識調査】職場満足度は59.2%と半分以上が満足しているものの、昨年の61.0%と比べ微減

株式会社エス・エム・エス

エス・エム・エス、「健康経営優良法人2023(ホワイト500)」に認定

株式会社エス・エム・エス

介護事業者向けスマホ「カイポケモバイル」が利用台数30,000台突破。訪問介護の特定事業所加算や、訪問看護の緊急時訪問看護加算の取得に貢献

株式会社エス・エム・エス

看護師や学生約114万人が利用する「ナース専科」が第1回「ナース漫画大賞」を発表。看護現場での実体験を漫画で紹介、やりがいの醸成や業務の気づきのきっかけに

株式会社エス・エム・エス

仙台市とエス・エム・エス、ICTを活用したフレイル予防の実証実験を開始。スマホでフレイルのリスク度をチェック、オンラインで4拠点をつなぎ予防教室を実施

株式会社エス・エム・エス

看護師・助産師・保健師向け人材紹介「ナース人材バンク」が「2023年 オリコン顧客満足度(R)調査 看護師転職」で総合第1位を獲得

株式会社エス・エム・エス

ケアマネジャー向けコミュニティサイト「ケアマネドットコム」がリニューアル。全国のケアマネの知見を集結し、新規契約時からモニタリングまで各種文例を公開

株式会社エス・エム・エス

葬儀社紹介サービス「安心葬儀」が約7万人に葬儀に関するアンケートを実施。40代の約10人に1人が喪主、約6人に1人が遺品整理の経験あり。葬儀に関する備えの必要性を示唆

株式会社エス・エム・エス

エス・エム・エス、厚労省推進の「従業員の仕事と介護の両立支援」への取り組みを強化。企業人事に向け介護離職の予防から早期発見、相談対応までを一気通貫でサポート

株式会社エス・エム・エス

経営支援オールインワンサービス「カイポケ訪問看護」が導入数3,500件突破。訪問看護ステーションのニーズ増に対し、起業に必要なノウハウを提供し開業を支援

株式会社エス・エム・エス

東洋大・高野龍昭准教授監修:ケアマネジメント・プロセス実態調査。高齢社会ラボがケアマネジャー132名を対象に調査を実施。アセスメントからモニタリング・評価までの各プロセスでの課題を確認

株式会社エス・エム・エス

医療・介護分野で活躍の場が広がる管理栄養士・栄養士に“学び直し”の機会を提供。1人職場で悩みやすい管理栄養士・栄養士のコミュニティ「エイチエ」が機能拡充

株式会社エス・エム・エス

高齢社会にまつわる研究機関「高齢社会ラボ」が「介護事業者分科会」を開催。業界発展のため、法人の垣根を越えて事例や課題を共有し経営改善に向けて議論

株式会社エス・エム・エス

エス・エム・エスと埼玉りそな銀行が、介護事業者への経営支援を目的に業務提携

株式会社エス・エム・エス

介護事業者向け経営支援「カイポケ」とマネーフォワードが提携範囲を拡大。人事労務、会計などバックオフィス機能を強化し介護事業者の経営改善を推進