清水 映輔
共同創業者/ 代表取締役/ CEO
慶應義塾大学医学部卒。眼科専門医。医学博士(同大学にて取得)。専門はドライアイ。2016年にOUI Inc.を創業。国際医療支援活動の際に発展途上地域における眼科診療の問題点を発見し、その解決策としてSmart Eye Cameraを開発実用化。他にも動物モデルを使用した基礎研究も行う。明田離職に伴い、現代表取締役。
矢津 啓之
共同創業者
慶應義塾大学医学部卒業。眼科専門医、医学博士(同大学にて取得)。東京歯科大学市川総合病院など複数の関連施設にて主に前眼部疾患を経験。専門はアレルギー・免疫、ドライアイ、白内障。2016年株式会社OUIを創業。 国際医療協力にも参加、国内のみならず海外の医療の発展にも真剣に取り組む。NPO法人Fight for Vision理事。
笠原直樹
取締役
30年歯科医院を経営後、特別養護老人ホームを設立し、当ホームでの口腔ケアや摂食嚥下障害の研究に取り組みながら、嚥下力トレーニング機器の開発に着手する。赤ちゃんの吸啜を元に「タン錬くん」を開発。
木村 美樹
取締役/ CFO
1999年 新潟明訓高等学校卒業
2004年 立教大学法学部卒業
ベンチャー支援企業に入社、飲食店やアパレル販売会社等の支援を行う
2009年 東証一部上場企業の総合商社に入社、 経営戦略室室長、総合研究所副所長などを務め、事業会社の再編、M&Aや新規事業開発、人材育成支援、CSR活動などに従事
2019年 外資系医療機器メーカー入社、HRBPとして組織風土改革、 エンゲージメント向上支援に携わる
竹田 将宏
COO
DMMに買収した株式会社ハッシャダイのヤンキーインターン出身。 リーダーを担い、マネジメントも行う。トップセールスを記録し、 ソフトバンク社からの表彰も受ける。
その後、代表の斉藤と出会いLimeのビジョンに共感し入社。 歴代のセールス記録を塗り替え、営業統括、TRE LABOの最高責任者、事業開発を担う。
田中圭
代表取締役
製薬会社で抗がん剤やワクチンなどの臨床開発に携わり、新薬開発に関する専門性を持つ。その後スタートアップへの転職を経て現職。薬で解決できない問題を解決するためにアプリを用いた治療.や予防の事業に取り組んでいる。起業家育成イベントであるStartup weekendのファシリテーター、経産省主催ジャパンへルスケアビジネスコンテストの審査委員などの経験を持つ。
曽根 博仁
取締役/ CMO
1990年 筑波大学医学専門学群卒業
1990年 筑波大学付属病院内科 研修医
1997年 米国ミシガン大学代謝内分泌内科 研究員
1999年 筑波大学臨床医学系代謝内分泌内科 講師
2006年 お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科 准教授
2009年 筑波大学水戸地域医療教育センター内分泌代謝・糖尿病内科 教授
2012年 新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野 教授
山崎 達也
顧問
1989年 新潟大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了
1989年 郵政省通信総合研究所(現、国立研究開発法人情報通信研究機構)入所
1995年 カナダNational Optics Institute 研究員
1997年 (株)エイ・ティ・アール環境適応通信研究所 研究員
2001年 独立行政法人通信総合研究所 主任研究官
2010年 独立行政法人情報通信研究機構 研究マネージャー
2013年 新潟大学自然科学系(工学部担当) 教授
2017年 新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センター センター長
小川 誠
取締役/ 創業者
米国シリコンバレーの半導体メーカーに20年ほど勤めた後、2015年に髙橋達也氏とともにZ-Worksを立ち上げた。
藤原 和哉
執行役員/ CIO
2005年 筑波大学 医学専門学群 卒業
2005年 麻生飯塚病院 研修医
2007年 米筑波大学附属病院 内科医員
2009年 同 内分泌代謝・糖尿病内科医員
2010年 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター厚生連総合病院水戸協同病院 内分泌代謝・糖尿病内科医員
2015年 同 内分泌代謝・糖尿病内科科長
2015年 新潟大学大学院医歯学総合研究科 健康寿命延伸・生活習慣病予防治療医学講座 特任准教授