髙橋 達也

代表取締役/ 創業者
2015年に小川誠氏とともに株式会社z-worksを立ち上げた。

島津 明人

顧問
2000年 早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。公認心理師、臨床心理士 1999年 早稲田大学文学部心理学教室・助手 2001年 広島大学大学院教育学研究科心理学講座・専任講師 2003年 広島大学大学院教育学研究科心理学講座・助教授 2005年 オランダ ユトレヒト大学社会科学部社会・組織心理学科客員研究員 2006年 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野・准教授 2017年 北里大学一般教育部人間科学教育センター・教授 2019年 慶應義塾大学総合政策学部・教授

木村大地

代表取締役
1999年 新潟明訓高等学校卒業 2003年 神奈川大学経営学部国際経営学科卒業 2003年 一般社団法人 新潟県労働衛生医学協会に入職 2008年 特定健診・特定保健指導厚生労働省システム開発受託企業の統括マネージャー 2011年 株式会社リンケージ創業 代表取締役就任(2019年退任) 2019年 株式会社アイセック創業 代表取締役就任 2020年 新潟大学大学院医歯学総合研究科(修士課程)入学

米山拡志

代表取締役
早稲田大学スポーツ科学研究科修了。2012年に株式会社ディー・エヌ・エー入社。ECコマース分野での新規事業立ち上げ、メディア領域での新規事業の立ち上げに従事。2017年より、ライフサイエンス事業において複数の研究開発プロジェクトの責任を担う。

加藤 公則

CKO/ 執行役員
1988年 新潟大学医学部医学科卒業 1988年 新潟大学医学部第一内科入局 1995年 カナダ、マニトバ大学セント・ボニフェス病院付属心血管研究所留学 1998年 新潟大学医療短期大学部衛生技術学科助手 1999年 新潟大学医学部附属病院第一内科助手 2008年 新潟県労働衛生医医学協会 2014年 新潟大学大学院医歯学総合研究科生活習慣病予防・健診医学講座特任教授
代表取締役/ 創業者
1970年神奈川県生まれ。1997年日本大学医学部を卒業し、癌研究所附属病院麻酔科に勤務。1998年より大手美容外科に勤務し、数千件の美容外科手術を経験。2000年に独立し、神奈川県藤沢で湘南美容クリニックを開業。さらにSBCメディカルグループとして美容医療のみならず、一般内科等の保険診療や、不妊治療や再生医療等の先進医療も手がける。

松田 敦義

CTO/ 創業者/ CEO
慶應義塾大学修士(物理情報工学)、専門は有機EL材料の電子物性。都立産業技術大学院大学医療情報研究所リサーチフェロー。 TDKに入社後、独学でWebを学び、ITベンチャーを経て楽天にエンジニアとして入社。カード加盟店サイトや、ECのお気に入りの開発などに携わる。関連特許を4件出願した。楽天中途同期らとViibar(現VideoTouch)を共同創業し、初代技術責任者としてゼロイチのサービス開発を行った。 「少子高齢化」「生産性を高める」をテーマに、Logbiiを創業。

藤野泰平

創業者/ 代表取締役
2006年、名古屋市立大学看護学部卒業後、聖路加国際病院救命救急センターを経て、2014年株式会社デザインケア みんなのかかりつけ訪問看護ステーションを開設。

近藤雄太郎

代表取締役/ 創業者
明治大学政治経済学部政治学科卒業。卒業後、株式会社日立製作所にて鉄道会社向け営業に従事。その後、株式会社リクルートコミュニケーションズにて、結婚情報誌ゼクシィの広告ディレクターを経験。2015年7月に株式会社NOMALを設立。同年10月にRemeを運営開始。

柳 靖雄

取締役
東京大学医学部医学科卒業(MD)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、日本学術振興会特別研究員、東京大学医学部眼科学教室講師、シンガポールDuke NUS Medical School Adjunct Professor、旭川医科大学眼科学教室教授などを経て現在はシンガポールDuke NUS Medical School、横浜市立大学市民医療センター客員教授を兼任しつつ都内クリニックに勤務。 専門は眼科、メディカルレチナ