近藤 佑亮
CTO/ 取締役
東京大学工学部電子情報工学科卒業(相澤・山崎・松井研究室、学士(工学))、
東京大学大学院情報理工系研究科電子情報学専攻修士課程(国立情報学研究所・佐藤真一研究室)在籍
国立がん研究センター東病院医療機器開発センター特別研究員、東北大学大学院医工学
研究科リサーチフェロー、東京大学ジャパンバイオデザイン7 期フェロー
Computer Vision、 Machine Learning、 Multimedia の研究に従事。
総務省 Innovation 採択、Softbank AI Hackathon 2019 優勝、東京大学ブロック
チェーンイノベーション寄付講座採択、東京大学本郷テックガレージSFP 複数採択など。
髙橋 秀徳
創業者/ CEO/ 代表取締役
自治医科大学 眼科 准教授、医学博士
東京大学医学部卒業
日本眼科学会 AI, ビッグデータ, 遠隔医療 戦略会議 委員
東京大学眼科と自治医科大学眼科で眼底の失明性疾患の研究に従事。
2015年に深層学習が人の画像識別能力を超えたことを知り、深層学習の研究を開始し、2016年にDeepEyeVision合同会社起業。
現在は栃木を拠点とし、自治医科大学眼科准教授として多くの失明性疾患を診断・治療しつつ、健診眼底写真読影支援システム「DeepEyeVision」を開発。
筧隆子
監査役
2021年9月メロディ・インターナショナルの監査役に就任。
関兵馬
取締役
政府系投資会社にてベンチャーキャピタル投資と中堅・中小企業向け投資をした後、独立系ベンチャーキャピタルである栖峰(せいほう)投資ワークス株式会社を設立し、代表取締役に就任。
2021年4月メロディ・インターナショナルの取締役に就任。
河野弘就
CMO
システムエンジニアとして通販会社の株式上場を支える。前職(株)ミトラに技術職として入社後はマーケティング企画室を経てトップ営業となり、遠隔医療事業責任者に着任。2016年1月より現職。
宮川博之
監査役
関西大学卒業後、2002年フューチャーベンチャーキャピタル株式会社に入社。担当した「投資事業有限責任組合えひめベンチャーファンド2004」で11社に投資し、うち6社が上場。2016年にオプティマ・ベンチャーズ株式会社を設立。 2019年9月メロディ・インターナショナルの監査役に就任。
佐伯浩二
CFO
山一證券、上場企業CFOを経て経営コンサル会社を設立。上場準備や資本政策、資金調達を得意とする。2020年4月よりメロディ・インターナショナルの取締役CFO就任。
二ノ宮敬治
CIO
法政大学哲学科。卒業後、家業の印刷会社にて営業の第一線で活躍するも、経営参画直後に倒産。経営陣としての初仕事は、債権者集会、残債の処理、別資本への社員・設備の引き継ぎとなる。マネジメントの重要性を痛感し、香川大学にてMBA取得。ISO9001品質管理責任者の経験を医療機器の品質管理に生かす。
松田一敬
取締役
山一證券ロンドン現地法人にて、中東、アフリカ、東欧諸国等を担当。その後、国内初の地域密着型VCを設立。2011年合同会社SARRを設立。MBA(INSEAD)、医学博士(北海道大学大学院)。2018年3月メロディ・インターナショナルの取締役に就任。
阪田美弥
常勤監査役
2001年EY新日本有限責任監査法人に入所し、様々な業種の会計監査を担当。その後事業会社の経理財務課勤務を経て、2017年阪田美弥公認会計士事務所開設。 公認会計士・税理士。2021年4月メロディ・インターナショナルの常勤監査役に就任。